旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。
ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。
オーストラリアのガイドブックは色々な出版社から販売されています。
今回は、オーストラリアのガイドブックを8冊読んで比較してみました!これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。
人気ガイドブックランキング1位に輝いた「るるぶ」が無料で読める!
るるぶが読み放題になるソフトバンク系列の電子書籍サービス「ブック放題」では、通常月額500円で雑誌や漫画が読み放題。
なんと今なら初月無料でお試しできます。
ガイドブックが読み放題のサービスは珍しいので必見です!
あわせて読みたい
Contents
オーストラリアのガイドブックは何が一番おすすめなのか?実際に検証してみた
オーストラリアの旅行前に定番の地球の歩き方、るるぶ、ことりっぷ、・タビトモ・わがまま歩きの5冊を購入しました。
実際に現地に行ってみた感想も含めて様々なガイドブックを紹介していきたいと思います!
メキシコの文化、慣習は日本と何もかも違いますし、個人旅行かツアーかでも必要なガイドブックは変わってきます。
段々と人気が出てきて新しい本が続々出版されています。
なんといってもKindle Unlimitedで無料で読めるというのだから驚き・・・!!
オーストラリア人気ガイドブックおすすめ8選
地球の歩き方 オーストラリア
定番の地球の歩き方。やはり少しでも詳しい情報が知りたいという人には地球の歩き方が一番おすすめ!
個人旅行で周遊するなら必携の1冊だと思います。全688ページと信じられないボリューム!
万が一ネットが使えなくても地球の歩き方を持っていると心強いんですよね・・・♪
治安や危険情報、対策も載っているのでぜひ読み込んでいただきたいと思います。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
aruco オーストラリア
「ことりっぷ」「aruco」など女子向けガイドブックが発売されて飛ぶように売れましたよね。
arucoは女子ウケ抜群のレイアウトとお店のチョイスで眺めているだけでワクワクしてしまいます。
全種類集めたいくらいお気に入りの大好きなガイドブック!地球の歩き方編集部が携わっているだけあって情報量も豊富。
そして地球の歩き方の100倍楽しい(笑)持ち運びしやすいようにコンパクトで軽い素材で作られているので旅先でも活躍しそうです。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
ことりっぷオーストラリア
初めて「ことりっぷ」を手に取った時は本当に衝撃的でした!女子ウケ抜群のレイアウトとお店のチョイスで眺めているだけでワクワクしてしまいます。
2泊3日~1週間程度の旅行であればそれほど時間もないのでこれくらいコンパクトな情報でも全く問題ないですね。この1冊で個人旅行は少し不安もありますが、現地でWi-Fiが使えるなら大丈夫!
個人旅行や男性旅行者には物足りない内容です。
オーストラリア版は情報が古いので、行先に応じて都市別のガイドブックを購入することをおすすめします!
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
値段 | ![]() |
持ち運びやすさ | ![]() |
情報量 | ![]() |
出版社 | 昭文社 |
るるぶ オーストラリア
人気No1ガイドブックのるるぶ。
なんとKindle Unlimited・ブック放題ともに無料で読めるのでどちらかに登録してみるのがおすすめ!!
きれいな写真がいっぱいに広がり、旅の計画を立てるのにもぴったりですね!
個人旅行で周遊するなら物足りないと思いますが、無料で読めるなんて最高なのでぜひ立ち読み感覚でチェックしてみてください♪
本当に良い時代になったなと思いました・・・。わたしが行った時にはなかったのに・・・!!悔しいですw
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | JTBパブリッシング |
最近はコンパクト版も出てますが、基本的にサイズが大きく情報量が少ないので、ツアーの場合やざっくり予定を決めるまでのお家またはホテルで眺める版として持っておくとよいかもしれません。
小さな文字が見にくい年配の方にもおすすめです。
ショッピング、グルメ、お土産はとってもわかりやすく情報が網羅されているのでサブで使うのがGOOD!
まっぷる オーストラリア
るるぶと同様写真がメインで、どこへ行こうか計画を立てるのに使うことが多いです。
オーストラリア旅行であれば1都市にするか周遊するかどっちにしよう?どういうルートでまわろう?という旅行準備段階では「るるぶ」や「まっぷる」がベスト。
「まっぷる」と「るるぶ」は一見非常に似ていますが、「まっぷる」は地図大手の昭文社が、「るるぶ」は旅行大手のJTBが出版しています。
「まっぷる」の方がやや地方の情報が多くなっています。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | 昭文社 |
わがまま歩きブルーガイド オーストラリア
「地球の歩き方」とほぼ同じサイズで1,892円。
情報量もかなり多くそこそこ見やすいので悪くはないのですが、最近のガイドブックの中で比較するとややおしゃれ感に不満あり。
後発でここまで作るのってすごいと思うのですが、読者の情報を随時反映させている「地球の歩き方」には及ばずです。
Kindle Unlimitedで無料だったので、登録している方は購入する価値は大いにあり!
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | 実業之日本社 |
タビトモ オーストラリア
「るるぶ」のJTBパブリッシングが出版しており1,080円でコンパクトサイズなので持ち運びには便利です。
旅行にあたり、購入したのですが個人旅行には少し情報が物足りず結局「地球の歩き方」を買い足しました。
「タビトモ」も悪くはないのですが、上位のガイドブックと比べて優れている点がイマイチ見当たらなかったので少し中途半端な印象となってしまいました。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
地球の歩き方 Plat パース
定番の地球の歩き方ではなく、短期旅行用に最近発売が続いているplatシリーズ。
パースピンポイントで、長期滞在でないならplatも選択肢としてかなりアリ!
ロシア版のplatを購入したのですが、短期旅行なら正直platで十分なほど情報がつまっています。
想像以上に優秀で3日~1週間程度の旅ならplatを購入することも増えました。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
オーストラリアに関するおすすめ書籍
その他本屋さんで良さそうな書籍をたくさんみつけました。
特にメルボルンの書籍は豊富で、バイリンガールちかちゃんが出しているWAKE UP! in メルボルン。
メルボルン案内-たとえば、こんな歩きかた-。
素敵でおいしいメルボルン&野生の島タスマニアへ。
どれもとっても素敵で、メルボルンに行ってみたくなりました!!(わたしはメルボルン行ったことないんです~!!!)
これからも本屋さんに通って良さそうなガイドブックを見つけたらシェアして行きますね♡
海外旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
最近は海外でもインターネットが使えることが多いので、以前ほどガイドブックの必然性高くないかもしれませんが、トラブルに備えて1冊持っていると安心感が違います。
これまで紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。
- 荷物が多いのがイヤだ
- 2ヵ国以上周る
- キレイな画質で読みたい
そんなあなたには電子版で決定ですね!
るるぶが無料で読める「ブック放題」
また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題
月500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。
わたしも最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)
他の読み放題サービスも使ったことあるけどガイドブックが読めるというのは本当に珍しいです(他に知りません・・・)。
オーストラリア版はるるぶが出版されているのでぜひチェックしてみてください。その他人気の観光地もかなり品ぞろえが良いので覚えておくと便利です。
とりあえずブック放題
この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックが見つかりますように!
次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた

オーストラリアで世界遺産を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!
2人目無料の超お得なチケット多数!!
安心の日本語サポート付きで
オーストラリアを堪能できます。