旅行に行くならクレジットカードは必須アイテム。
現地の決済に使えるだけでなく、クレジットカードの特典を賢く使うことで、旅行をより充実させられます!!
具体的にはポイントを貯めて無料で飛行機に乗ったり、スーツケースを自宅に配送してもらったり、無料で海外旅行保険に入れたり♪とまさに特典の嵐です(笑)
今回は世界70ヵ国以上旅した、旅の達人であり、クレジットカード会社で10年以上働いてきたプロのわたしが、超厳選したおすすめカードについてお伝えしていきます!
このページの目次(もくじ)
旅好きが持っていくべきおすすめクレジットカード
クレジットカードは年会費無料~高額なものまで様々なので頭を悩ませてしまうと思います。
とにかく何も考えたくない人は
①まずはエポスカードでVisa(無料)を発行
もし既に持っていれば
②楽天カード(無料)でMASTERかJCBを作っておいて
余裕があったら③年会費が高いカードを1枚メインカードとするのがわたしのおすすめです。
年会費が高いカードには高いだけの理由があり、人によっては高額クレジットカードの方が向いているし、得になる可能性もあります。
例えば、特にアメックスは補償内容が桁違いなので、飛行機遅延、盗難、病気に遭った場合一発で年会費の元が取れたりします。
外国に行くと、落としたり・盗まれたり・使えなかったりと思わぬトラブルも頻発。複数のクレジットカードを別々のお財布やカバンにいれておくのが絶対おすすめ!!
おすすめカード一覧(申込サイト)
クレジットカード国内・海外旅行に嬉しい3つの特典
それではクレジットカードを持つメリットをご紹介していきます。旅行をするのに嬉しい特典といえば以下のポイントが有名です。
- 「マイル」や「ポイント」が貯まる
- 「海外旅行保険」が無料
- 「空港ラウンジの利用」が無料
国内・海外旅行に嬉しい3つの特典①マイレージ
わたしのブログの読者にはおなじみですが、「マイレージポイント=マイル」を貯めるためにクレジットカードを作っている方も多いですよね!
わたしももちろんそのひとりです!
国内・海外旅行に嬉しい3つの特典②国内・海外旅行保険
クレジットカードの種類にもよりますが、たいてい旅行保険がついており、旅行先で入院してしまったり、所有物が破損したり盗難されたりしたときに補償してもらうことができます。
海外旅行保険は旅行前にわざわざ加入するタイプとクレジットカードに付帯しているタイプの2種類あります。
旅行に頻繁に出かける人ならクレジットカード付帯がとっても便利!
国内旅行もカバーしているクレジットカードは少ないので、国内しか行かないという人向けのカードものちほど紹介します。
海外旅行に嬉しい3つの特典③空港ラウンジの利用
空港ラウンジの利用も、クレジットカード特典(主にゴールドカードかプライオリティパス*)によって無料で使えるようになります。
※プライオリティパスについては後述します
空港ラウンジには基本的にご飯やドリンク(アルコールも)があり、さらに充電もできて、出発前にのんびりすることができて最高です!
ラウンジによってはシャワーがあったりと、かなり使い勝手が良いですよ♡
待ち時間をラウンジで過ごすことができれば、空港疲れすることなく、旅行を楽しめるというわけです。
実際に旅行をするのに適している特典があるクレジットカードもあれば、そうでないクレジットカードもあります。
前置きが長くなりましが…日本全国47度等府県、海外は70ヶ国以上旅行したわたしがタイプ別でおすすめのクレジットカードをご紹介します!
おすすめカード一覧(申込サイト)
国内・海外旅行におすすめの無料クレジットカード
まずは無料で作れる2枚から紹介します。
無料で海外旅行保険に入れるというのは日本ならではのサービスではないでしょうか。
いずれのカードもマストで作ってほしいくらいお得なので、持っていないなら絶対申し込んでほしいです。
わたしの場合、スマホ2台持ち(iPhoneとpixelの最新機種)で必ずノートパソコンも持っていくので補償額が20万円では足りず、後述するゴールドカードも必須だと考えています。
また、ゴールドカードの特典によくある空港ラウンジや空港までのスーツケース配送は出張や旅行が多い方におすすめ。ぜひ複数持ちを検討してみてください。
国内旅行で使えるレンタカーの割引もとてもおすすめです。借りる予定の方はチェックするのを忘れずに!!
①エポスカード(Visa)
何度もこのブログで紹介していますが、本当に年会費無料で良いの!?と言いたくなるような驚きのクレジットカードがエポスカード。
海外旅行保険は自動付帯
エポスカードは海外旅行保険が自動付帯。
無料のカードを作って持っておくだけで海外旅行保険の恩恵を受けることができるので、お得度は100%。
無料なのに海外旅行保険の補償が厚く、医療費の立て替えの必要がない「キャッシュレス診療」も付いています!
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
疾病270万円・傷害200万円 | 500万円 | 〇 |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2,000万円 | 20万円 | 自動付帯 |
携行品損害の20万は少なめなので、高価な財布やアクセサリー、PCやiPhoneを持っていく場合は足りなくなる可能性があることは頭にいれておきましょう。
疾病、傷害治療費の200万円台はアメリカ以外であればわたしは許容範囲と考えます。
最短即日発行が可能
また、エポスの大きなメリットとして最短即日発行に対応していることも忘れてはいけません。
旅行前、急いでクレジットカードが必要になった場合エポスであれば発行が間に合う可能性があります。
最短即日発行を希望する場合は、下記の申込フォームからカード申込後、「店舗での受け取り」を選択すればOKです。
「年会費無料」にこだわる人は必携のカードといえるでしょう。無料なので持っておいて何にも損はないからね!
②楽天カード(Visa・Mastercard®・JCB)

楽天カード
- 入会ポイントが大きい
- 楽天市場のポイントアップ
- 年会費永年無料
ブランド | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
JCB / VISA / MASTER | 0円 | 1.00% |
楽天カードはブランドが3つ選べるのがポイント!
既に別のカードでVisaを持っているならJCBを、JCBを持っているならMastercard®を選ぶと良いと思います。
ポイントが貯まりやすく、日常使いにもぴったりの楽天カード(一般カード)は年会費無料。
空港のラウンジ目的であればプライオリティパスが付帯される楽天プレミアムカードがおすすめですが、海外旅行保険目的であれば年会費無料でも利用可能。
海外旅行保険は利用付帯
楽天カードは海外旅行保険が自動付帯ではなく利用付帯。
旅費の支払いを楽天カードでしなければならないので、エポスカードと比べると少し使い勝手が悪くなります。
また、楽天カードの場合は利用付帯の条件が「日本を出国する前に、条件に該当する代金を楽天カードで支払っていること」となっているため、旅費の支払い時に忘れないように使いましょう。
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
200万円 | 2,000万円 | × |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2,000万円 | 20万円 | 利用付帯 |
年会費無料(一般カード)の補償内容でも最低限は補填される内容です。携行品損害20万はエポスカードと同じ。
使い勝手が悪いと言っても、難しい制限があるわけではないので、注意点だけ踏まえておけば特に問題はありません!
旅行に限らず普段使いしやすいカードですし入会ポイントが大きいのでかなりお得です。
国内・海外旅行におすすめの高額クレジットカード
クレジットカードのおすすめは、正直人によって変わってきます。
せっかくこの記事を読んでくださっているので、旅行という観点で厳選した3枚をご紹介していきます。
- 高級ホテルへお得に泊まりたいならマリオット/ヒルトンアメックス
- ANAマイルを貯めたいならANAカード(ワイドゴールドカード)
- JALマイルを貯めたいならJAL CLUB Aゴールド
ゴールドカードの年会費は基本的に1万円~15,000円前後のものが多く、少し値段が高いのですが、①保険の内容が手厚く、②コールセンターの電話がつながりやすく、③ポイントが貯まりやすいのでコスパは決して悪くありません。
さらに空港から自宅までのスーツケース配送が無料~500円と格安になります。
旅行が好きで、これから少しでもマイルを貯めていきたいのならどこのマイルを貯めたいか確認して、次に紹介するカードを作ってみてください!絶対後悔しないと思います♪
高級ホテルに泊まるなら③マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
- マリオットゴールドエリート
- 150万円利用で5万ポイント分無料宿泊
- 年間400万円以上でプラチナ
ブランド | 年会費 | 還元率(マイル) |
---|---|---|
AMEX | 49,500円 | 3.00%(1.25%) |
もしあなたが既にVisaやMastercard®を持っていて、年に数回海外旅行に行くならマリオットボンヴォイアメックスがおすすめです。
旅行好き全員に伝えたい最強カードここにあり。
貯まったポイントは約40の航空会社のマイルに交換でき、マリオット系列ホテルの宿泊にも利用可能。
大きな入会キャンペーンを年に数回やるのでその時を狙って申し込むのがおすすめです。

通常還元率は通常1%ですが、60,000マイル毎に移行ボーナス5,000ポイントがもらえます。その場合マイル還元率は1.25%となり最高還元率といわれるANAカードと同等。
年会費は高いのですが、翌年から年1回の無料宿泊もつくので一度高級ホテルに泊まってみたという人は120%ペイでき、全く損がありません。
そしてカードを持つだけで、一気に上級ステータスをゲットできるのも嬉しいですね♡
- お部屋のアップグレード
- 14時までのレイトチェックアウト
- ウェルカムギフト500ポイント
- 25%のボーナスポイント
アメックスの場合、Visaと違ってスーツケースの宅配は無料ですし、旅好きの中ではVisaカードとの2枚持ちがもはや定番となってきているようにも思えます。
1番お得な入会方法は『紹介による発行』。通常よりお得に、ポイント獲得できます。
友達や家族に紹介すれば、さらにポイントをゲットできるので、夢のホテルライフはそれほど難しくなく実現できます!
お友達や知り合いにマリオットボンヴォイアメックスカードを持っている人がいれば紹介した側にもポイントが入るので、ぜひ聞いてみてください!
周りに誰もいないという場合は当ブログからもご紹介できますので、ご希望の方は以下のフォームへメールアドレスの入力をお願いします♪個人情報不要で捨てアドレスでも大丈夫です。
詳しい特典については「マリオットボンヴォイアメックス特典徹底解説!メリット・デメリットを元クレカ社員がまとめました」で詳しく紹介しています。
実際の活用方法などぜひ読んでメリット・デメリットを感じてみてください♪

ちなみに、高額な年会費は払えないよ…という方にわたしがおすすめしているのがヒルトンアメックス。
マイルに交換ができないのでメインカードにはしていませんが、1万円台の年会費でヒルトンにお得に泊まれるのでおすすめです。

ANAマイルを貯めたいなら④ANAカード(ワイドゴールドカード)

ANAカード(ワイドゴールドカード)
- キャンペーンで大量マイル獲得
- ANAマイル高還元
- 自動付帯の手厚い海外旅行保険
ブランド | 年会費 | マイル還元率 |
---|---|---|
VISA・MASTER・JCB | 15,400円 | 最大1.0% |
次におすすめしたいのがアメックスを使いこなせるようになるまでわたしのメインカードだったANAカード(ワイドゴールドカード)。
「飛行機が好き、マイルを貯めていきたい、マイルを使っていつかビジネスクラスに乗ってみたい」という人にはとてもとてもおすすめのカードになります。
ブランドはVisa・MASTER・JCBと豊富。いつ申し込んでもキャンペーンをやっていることが多いので初年度は一気に5万マイル貯まります。
エポスのVisaとJCBのワイドゴールドの組み合わせもいいですね♪
わたしがこのクレジットカードを保有している理由は、ズバリANA「マイル」と海外旅行保険です。
わたしはSFC修行というのを過去に行い、ANAの上級ステータスを得ました。
それはもう沢山飛行機に乗ってあの年はマイルがザクザクでしたね(笑)家族はひいてましたけど…。
そして、冒頭でもお伝えした通り、海外旅行では絶対にVisaカードを持っておいた方が良いからです。
ゴールドカードは100円で1マイルたまるので還元率は1%。また、下記の条件を満たせばボーナスポイントをゲットでき、還元率は1.3%まで上げられます。
Visa/Mastercard®の場合下記の条件を満たせば年会費も3,850円安くなります。
- マイ・ペイすリボを使って年1回以上リボ払い手数料の支払い
JCBカードを使って購入した品物に万一破損や盗難などの損害が発生した場合、国内外を問わず購入日から90日間補償が受けられます(なんと年間500万円)
また海外旅行保険もその他カードに比べて手厚いので1枚あると安心ですよ。
スマホ・水道光熱費・一部税金などもクレジットカード支払いできるので、積極的にカードを使えばほとんどの方が年間100万円決済をクリアできるのではないでしょうか?
JALマイルを貯めたいなら⑤JAL CLUB Aゴールドカード

JAL CLUB Aゴールドカード
- 入会&搭乗ボーナスマイルの獲得
- JALマイル高還元
- 自動付帯の手厚い海外旅行保険
ブランド | 年会費 | マイル還元率 |
---|---|---|
VISA・MASTER・JCB | 17,600円(税込) | 1% |
JALを含むワンワールドのマイルを貯めたいならおすすめすべきは「JAL CLUB Aゴールドカード」。ANAのステータスを持つ前はこのJALカードを使っていました。
特約店では100円=2マイルとポイントが倍になるのも嬉しいですね。
なんといってもフライトと入会・継続するときにもらえるマイルがたくさんあるのが魅力!
(例)入会後のJAL便初搭乗で5,000マイル、翌年以降も毎年最初の搭乗で2,000マイルがプレゼント
補償についてはANAカード(ワイドゴールドカード)と同等で、年会費はJALの方が少し高くなっている分マイルの付与が高いです。
国内・海外旅行で空港ラウンジを利用するのにおすすめのゴールドカード
続いて空港ラウンジを利用するときにおすすめなクレジットカードを紹介します。
空港ラウンジをお得に、たくさん使いたいなら「楽天プレミアムカード」がおすすめです!
空港ラウンジってどうやったら使えるの?
空港ラウンジを使うには、プレミアムエコノミー以上の航空券を持っていたり、それぞれの空港ラウンジと提携しているクレジットカード会社のカード(主にゴールドカード以上)を所有している必要があります。
ちなみに空港ラウンジは運営している会社はバラバラであり、条件も異なるので、自分にぴったりの空港ラウンジ特典がついたクレジットカードを探そうとうするとかなり大変…。
そのため使える空港ラウンジの網羅性が高いアメックスゴールドと、楽天プレミアムカード特典で手に入るプライオリティパス*をご紹介します!
空港ラウンジを使い倒せるプライオリティパスについて

プライオリティパスとは国内と海外で合わせて1,300か所以上の空港ラウンジを使うことができるカードです。
プライオリティパスが運営する空港ラウンジに行き、カードと搭乗する航空券を提示すれば利用OK!
ちなみに航空券がエコノミークラスやLCCでも問題なく使えます。
関連記事プライオリティパスの作り方と使い方・メリットデメリット完全ガイド

このプライオリティパスは有料で、価格は下記の通り。(ドルはUS$)
スタンダード会員 | 年会費99ドル | 1回につき32ドル | 同伴者32ドル |
---|---|---|---|
スタンダードプラス会員 | 年会費249ドル | 1回につき32ドル (10回まで無料) |
同伴者32ドル |
プレステージ会員 | 年会費399ドル | 無料 | 同伴者32ドル |
結構高いですよね。
しかし「楽天プレミアムカード」を持っていれば自動的にプレステージ会員になることができるんです!
プライオリティパスが魅力的すぎる⑥楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード
- プライオリティパス
- 楽天市場のポイントアップ
- 手厚い海外旅行保険
ブランド | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
JCB / VISA / MASTER | 11,000円 | 1.00%-5.00% |
楽天プレミアムカードは年会費も10,000円とそれほど高くないにもかかわらず、399USドル(約45,000円)相当のプライオリティパスのプレステージ会員になることができます!
つまり、無料で国内外合わせて1,300以上の空港ラウンジを使うことができるというわけです。
国際ブランドもVisa・MASTER・JCBから選ぶことができるので、海外利用にも気軽に使うことができます。
また海外保険*もついており、1枚で3つ以上もメリットがある、おすすめのクレジットカード!
しかも楽天市場のポイントがアップするっていうのも地味にありがたいですよね♪
※楽天プレミアムカードの海外保険は「利用付帯」なので旅行に関連する支払いをする必要があります。
マイルを一気に貯めるなら特典豊富な⑦アメックスゴールド
アメックスゴールドカードはの魅力はたくさんあります。
1つ目の魅力は「空港ラウンジ」。
アメックスゴールドを保有するだけで「プライオリティパスのスタンダード会員」になることができますし、さらにはアメックスゴールド自体でも使える空港ラウンジがあります!
その他の特典も豊富です。さすが年会費が高いだけのことはありますよ。
- お食事代が一人無料「ゴールドダイニング by招待日和」
- 空港ラウンジでくつろげる「プライオリティパス」
- 海外に行くときも安心できる「旅行損害保険」
- ホテル予約が常に8%オフになる「Expediaの会員特典」
- 手厚いサービスが家族も受けられる「家族カード1枚目無料2枚目以降13,200円(税込)」
Expediaの会員特典や旅行損害保険は海外旅行保険に直接関係してくる特典です!
2021年2月からは継続い特典で「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルで2泊以上で使える15,000円クーポンを増えました!!!
また、スマートフォン・プロテクションでは買って2年以内のスマホが破損した場合、修理代金を保険期間中(1年間)、通算して最大5万円まで補償してくれます。これも超嬉しい♡
アメックスの保険はかなり充実しています。自動付帯から利用付帯になってしまいましたが、まだまだ旅好きにはおすすめの1枚。
- 障害死亡:最高1億円
- 傷害治療:最高300万円
- 疾病治療:最高300万円
- 携行品損害:50万円
- キャッシュレス診療可能
しかし、本当のアメックスのすごさは実は紹介制度にあります。どのクレジットカードも友人や家族に紹介すると、ボーナスポイントやマイルがもらえるのが一般的。
アメックスはその紹介ポイントが群をぬいて大きいです。
入会3か月以内に60万、90万と利用をすれば、カードによって最大数万マイル貯まるという大盤振る舞い。
ある意味全てにおいて最強カードになりうる最も可能性を秘めたカードです。他の会社には真似できない戦略なので、高い年会費を回収するつもりで使い倒してくださいね!
紹介によるアメックス発行をご希望される方は、紹介ページからご連絡をお願いします!お名前は、ニックネームでもOKです。
海外旅行に行くならVisaは必携!+αで準備は完璧
最後に豆知識として「海外旅行に行くならこれは絶対!」と言えるクレジットカードのブランドについて説明します。
まずはクレジットカードの「ブランド」を知りましょう!
そもそも世界中で使えるクレジットの国際ブランドは世界で7つしかありません。
- みなさんもご存知のVisa・MASTER・JCB
- 富裕層に人気のAMEX・ダイナース
- そして近年台頭してきた中華系の銀聯・ディスカバー
たとえばVisaは使えるけどJCBはダメ、というお店に遭遇したことはありませんか?
クレジットカードはお店によって使えるブランドと使えないブランドがあります。
ちなみにヨーロッパはMASTERが主流、アメリカはVisaが主流、日本はJCBが主流、というように国によっても特色があります。
海外旅行に行くならクレジットカードは最低2枚用意しましょう!
ブランドによって使える、使えないがあるので、海外に行くなら少なくとも2種類のブランドを持っておくと安心です。
そこでわたしがおすすめするのは
「Visa」+「JCB」OR「AMEX」OR「Mastercard®」!
とにかく何でも良いのでVisaカードは1枚は絶対もっておきましょう。Visaがお店で使えなかった記憶は本当に一度もありません。
海外で使い勝手の良いVisaやMastercard®ですが、残念ながらカスタマーサービスがJCB、AMEXに比べると手薄な印象があります。
スリや盗難、病気など何か困ったことが起きたときはやはり国内ブランドのJCBを持っておくと安心感が違います。
また、補償が手厚いAMEXも個人的にはかなりおすすめ。
日本人旅行者が多く訪れる街にはたいていJCBプラザがあり、何か起きた場合は実際に足を運んで助けを求めることも可能です。
またAMEXは紹介でカードを作ると営業担当が付くのはご存知でしょうか?
何か困ったことが起きた時、なかなかつながらないコールセンターではなく、担当の携帯に直接電話がかけられるという信じられないメリットがあります。
しかーし更に欲をいえば
「Visa」+「MASTER」OR「JCB」+「AMEX」の3枚、4枚持ち!
が完璧な布陣です(笑)ちなみにわたしは全部持ってますよ♡
おすすめカード一覧(申込サイト)
旅好きにおすすめする最強クレジットカードまとめ
以上が70ヵ国以上を旅したわたしがおすすめする最強のクレジットカードを紹介しました。
クレジットカードを有効活用することで、旅行の費用を抑えられるだけでなく、様々な特典のおかげで充実度をあげることもできますね。
クレジットカードの特典は「知っているか、知らないか」でかなり差がでてしまいます。
今回クレジットカードのメリットを分かってくださったと思います!
よくクレジットカードを持っていると使い過ぎちゃうから持たないという方がいらっしゃいますがほんっとーにもったいないです(・∀・)
