ご挨拶
はじめまして、当ブログの管理人マリ(@makiro77)です。ブログをご覧いただき本当にありがとうございます。
少し長くなりますが、自己紹介を。
ブラジル人の夫フェニーと国際結婚し、6歳の娘と東京暮らしです。
誕生から高校時代

生まれは母の実家広島(呉市)。父の転勤に伴い大阪、埼玉、広島、岡山など引越の多い子供時代を過ごしました。
幼稚園は2つ、小学校は3つ通った転勤族。
中学高校が岡山県だったこと、今は実家が倉敷にあることから故郷は倉敷ということにしていますが、実際に住んでいたのは8年と結構短いです。
勉強はわりと得意、運動は大の苦手、体育の時間が苦痛で仕方なかった学生時代。
学校生活はそれなりに色々ありましたが、概ね良好で楽しい12年間だったと思います。
大学時代
田舎から上京し立教大学社会学部へ入学。都会のキラキラ校風に馴染めず、ゼミも途中でやめ、卒業式すら出席していません(笑)。

年に数回海外旅行に行く以外はドラクエやファイナルファンタジーなどずっと冒険していました(笑)。
映画も1年に100本~200本、小説も同じくらい読んでいたのでわりと文化的な学生だったようなそうでもないような・・・。
社会人時代
就活はかなり苦労してなんとか一社内定。大手クレジットカード会社へ入社。
1年目から試練の連続で、毎日叱られ涙をこらえながら仕事をする日々。
この1年があったから今があるとも思えるし、楽しみにしていた1年目を返せという気持ちもあります(笑)
ようやく仕事に慣れてきた3年目、社内の評価も上がってきた頃、うまくやっていた上司が異動。
新しい上司と全く馬が合わず、会社を数ヶ月休職しました。働き始めて最初の4年間は楽しかった記憶がほとんどありません。
復職して退職するまでの数年は、会社員人生としては順調でした。
上司や同僚ともそれなりにうまくやり、評価も良く昇格もできました。
1年目から4年目までは毎日200%で頑張ったのに評価はしてもらえず…。5年目から10年目までは80%の力で100点の評価をいただきました。
この時学んだのは自分の能力や頑張りよりも、どこ(自分を評価してくれる場所)で働くかが重要だということ。
そして、評価されないと全くモチベーションが上がらないことです。
育休前まで、かなり快適に仕事ができ、感謝していたのですが、復帰後また合わない上司の元で働くことになり、二度とあの苦しみを経験したくないと思って退職しました。
毎日電車で胃がキリキリして、雑談が一切ない職場でたった2ヶ月でプチンと糸が切れたように限界を迎えました。
ちょうど趣味でブログを始めたこともあり、一生に一度くらい自分の好きなようにしてみたかったんです。
居心地がよければそのまま働いていた可能性が高いので、ある意味決断できて良かったと思っています。
現在(フリーランス時代)
現在フリーランスの旅ブロガーとして毎日ブログを書いています。時々ライターの仕事をすることもあるのですが、収入のほとんどがブログ収益。
一番の趣味でライフワークとなっているのが旅行。流行りの「好きを仕事に」が実現しました。
特に海外旅行好きで最近は毎月旅行しています。
「好きを仕事に」は最高なのだけど、収入は不安定でコロナ禍は月に10万円もなかったし、ピークでも会社員時代をこえていないので、もうひと頑張りしたいですね!

育児、家事は苦手な方。
夫やシェアメイトに協力をあおぎながら無理をしないよう気を付けながら頑張っています。
そうそう、うちは4人暮らしなのです。「家族とシェアメイトと一緒に暮らしたら、とても楽しいので日本でも流行るといいなと思う」という記事を書いたので興味ある方は読んでみてください。
➝2020年7月にシェアメイトが転勤で大阪へ引っ越すことに。娘も育って手がかからなくなりました。週に1度、料理だけプロの方につくりに来てもらってあとはやりくりしています。

あわせて読みたい
好きなもの・こと
旅行以外は完全にインドア派で知的好奇心を掻き立てるものが好きです。
好きな小説家
読書はもっぱら日本の小説。
村上春樹、小川洋子、川上弘美、吉田修一、角田光代、吉本ばななあたりをよく読みました。最近は原田マハが好きです。
自己啓発本はあまり読みませんが、「エッセンシャル思考」「嫌われる勇気」「時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」」この3冊はおもしろかった。
漫画も学生時代はかなり読みました。ブラジル人の夫とベルセルクの話ができたのは感動でしたね(笑)
好きな映画
クリントイーストウッド、ウェス・アンダーソン、初期のティムバートン、初期のタランティーノ、コーエン兄弟、ウォンカーウァイ
北野武、岩井俊二、是枝裕和
他にも山ほどあるんだけど、最近観てないからこんな感じ。最近は子供に付き合ってジブリとディズニー三昧です。
好きなYoutuber
最近はすっかりYouTube。山田五郎のオトナの教養講座大好き。
Youtube大学、バイリンガール英会話、高須幹弥チャンネル(息子の方)はよく見ます。
好きな食べ物
甘いものだけはどうしてもやめられない。ケーキが大好き。コンビニスイーツじゃなくて美味しいケーキ屋さんのケーキを食べたい。
一番好きなのはお寿司。洋食、エスニック、何でも好き。どこの国の料理もだいたい美味しく食べられる。
苦手なもの・こと
スポーツ
運動がからきしダメ。特にバランス力が問われるものが苦手なのでウィンタースポーツは一切しません・・・。怖い。
整理整頓
整理整頓がとても苦手。会社員時代は年に3回スマホを失くしていました(だいたいタクシーに忘れる)。
家の鍵、カバン、ジャケット、スマホ、財布失くすのは当たり前。失くしたことに気づいていないものもたくさん。ここ数年大幅に改善されたのでやはり心の余裕が一番大切だと思う。
掃除だけではなく思考の整理やグラフや図解を作るのも苦手です。
ブログをはじめたきっかけと目的

次にブログをはじめたきっかけと目的についてご紹介します。
- まずは自分が楽しむため
- 未来の誰かの役に立ちたい
- 大好きな場所を紹介したい
70ヵ国以上を旅する上で、情報収集のため数えきれないほどのネット検索をしました。
自分が記事を書くなんて絶対に無理だと思っていましたが、次に世界を旅する誰かの役に立てるようブログを開設。
また、子供がうまれたことでブログの方向性が変わってきました。
旅が大好きなのに結婚、出産したらもう海外に行けなくなるかも…。ずっとそう思っていたけど全くそんなことはありませんでした。
同じ気持ちの人が少しでも前向きに旅行も子育ても楽しめるよう、少しでも明るく楽しいTIPSをお伝えできれば嬉しいです。
最後に、とても素晴らしいのに日本ではまだまだマイナーな国、その国の楽しみ方、イスラム圏に対する誤解を自分の言葉で説明したいという思いが強くありました。
海外初心者の人でも理解できるようなるべくわかりやすい言葉で伝えるようにしています。
記事について何か質問があればいつでもコメントやTwitter@makiro77などでご連絡ください!
過去の渡航歴と旅の予算について
会社員時代の長期休暇は頑張って最大10日。1ヵ月旅行に行くなんて老後の楽しみかなと思っていましたが一変しました。
休みは自由に決められるので、子連れで1ヵ月海外旅行をしたり、ブログのネタになるからと高級ホテルに泊まる機会も増えました。
ドミトリーから5つ星ホテルまで色んなスタイルの旅をしてきてたので、コスパ旅も、自由な旅も、ツアーも色々と相談に乗れることが多いと思います。
2017年に「陸マイラーデビュー」をしてからは常に20万マイル以上キープしており国内で航空券を買ったのは和歌山の1回くらいです(ANAが飛んでないからね…)
無料でマイルを貯めるやり方についてはマイル講座のページにまとめました。

死ぬまでにやりたい100のこと
死ぬまでにやりたい100のリストを作成してみたら、これから行きたい場所、やりたいこと、家族と旅が中心のリストになりました。
ご興味のある方はご覧いただけると幸いです。見るより実際作ってみることもめちゃくちゃおすすめします。
リストを作ってからドンドン夢が叶いました。引き寄せってあるのだなと驚いています(笑)
死ぬまでに「人生でやりたい100のリスト」で一緒に夢を叶えましょう。結局旅が中心の人生
国内旅行は47都道府県すべて達成
2016年6月の富山県で47都道府県コンプリート!!!!
国内で一番好きな旅行先は「屋久島」です。他には「石垣島」「宮古島」「奥入瀬」も好き。自分が住んでいる場所とかけ離れているところに惹かれます。
最近は国内の中でも海外(非日常)を感じられる北海道、沖縄に行くことが多いです。
海外旅行はまだまだこれから!
約70ヵ国(2022年現在)
どこが一番よかったですか?とよく聞かれますがわたしは中東が大好き。
歴史が古い場所、文化が発達している都市が好きです。ヨーロッパだと何度も再訪しているのはフランス。パリも田舎街も両方好き。
リゾートはあまり詳しくないけどバリ島が好きですね。
基本的に全ての国に行って良かったと思うほど、どの国も好き。お気に入りの国をリピートしつつ新規開拓していく今の生活は夢のようです。
子連れ旅行
子連れ旅行も順調に数を増やしあもちゃんと一緒に32ヵ国訪れました。
今のところ旅行もブログも大好きだと言ってくれてるのでホッとしています。
32ヵ国(2022.11現在)
- 生後5ヵ月 ニューカレドニア
- 生後7ヵ月 デンマーク・スウェーデン・フィンランド・エストニア・ラトビア・ロシア
- 生後11ヵ月 韓国(チェジュ)
- 1歳1ヶ月 台湾
- 1歳2ヶ月 香港・バリ
- 1歳4ヵ月 ニュージーランド
- 1歳6ヵ月 タイ・ラオス
- 1歳9ヵ月 パプアニューギニア・ソロモン諸島
- 1歳10ヵ月 メキシコ・キューバ
- 2歳1ヵ月 シンガポール
- 2歳6ヵ月 アメリカ(NYC)・アルゼンチン・ブラジル・ドイツ・ポーランド
- 2歳9ヵ月 バリ
- 2歳11ヶ月 ハワイ
- 3歳 ベトナム(ハノイ)
- 3歳1ヶ月 カタール・ルーマニア・ブルガリア
- 5歳8ヶ月 シンガポール
- 5歳9ヶ月 オランダ・ベルギー・南仏・モナコ

家族に対する思い
このブログは表向きは旅行好きの人たちへ向けて書いていますが、実はわたしの両親や娘向けの記事でもあります。
わたしがしょっちゅう外国へ行くので、両親は口には出さないけれどきっと心配しているだろうし、どんな風に過ごしているのか気になっているはず。ブログの一番の読者は父と母です。
両親や友達に見せても恥ずかしくない、心からの情報を発信するように心がけています!
6歳の娘に向けて・・・というのは万が一、わたしが明日死んでしまったら・・・。
娘はわたしがどんな人間だったのか、どんなことを考え生きてきたのかきっと知らずに成長していくと思ったから。
今はまだ読めなくても、大きくなって「ママはこんなことを考えていたんだね、わたしと一緒にこんなにたくさん旅行に行ったんだね・・・」と思いだしてくれたらいいなと願っています。
旅をする上で、危険な目にあうかもしれないし、病気になったり事故にあう可能性もあるかもしれないけど、一度きりの人生自分の好きなように生きていきたいし、娘にもそうやって生きてほしい。
未来へのメッセージとして、これからもたくさん記事を更新していきます!
最後に
ブログを始めてからたくさんの旅好きやブロガーと友達になりました。
毎日大変なことばかりで、頭を抱える日々ではありますが、旅情報を教えてもらったり、時には相談に乗ってもらって充実日々が過ごせています。
何かを発信すると、誹謗中傷を受けることもあって落ち込んだりもするけれど、ブログを始めて本当によかった。
役に立ったというコメントをいただくことも増え、感謝の気持ちでいっぱいです。
海外ブログ継続のための寄付のお願い|投げ銭機能をつけました!
また、最後にわたしから読者のみなさまにお願いがあります。
この度オハヨーツーリズムにも投げ銭、寄付のページを作成することになりました。
コロナ禍で大ダメージを受け、直後の5月には売り上げ(給料や収入そのものと考えていただいて大丈夫です)が激減。ひどい時にはなんと3万円になってしまいました…。
政府からの給付金もあり、なんとか最悪の時期は脱しましたが、本当に苦しい2年間でいまだに海外需要は思うように戻ってきていません。
コロナは終息しつつありますが、ヨーロッパの戦争、円安に物価高でこの流れは今後もしばらく続きそうです。
これまでは、このブログの売り上げ(主にホテル、航空券、WiFiの予約、クレジットカード申し込みによる広告収入)から旅費を賄っていましたが、現在の売り上げだけではマイナスが続いており貯金を切り崩したり、別のお仕事の収入に頼っている状況です。
わたし自身ブログを読むのが好きで、旅行に関する記事を読むのが楽しみで仕方ありません。
そのため今までもこれからも、できる限りブログは無料でどなたにでも読んでもらえる状態を目指しています。
古い情報も更新したいですし、ひとりでも多くの方が旅行を楽しんで、素敵な思い出を作っていただくサポートになるよう今後も活動を続けていきたいと思っています。
もし記事が役に立った、活動を応援してもいいよ!という方がいらっしゃればサポートいただけると本当に嬉しいです。
こちらには個人情報はわかりませんので、コメントに「送ったよ~」と一言いただけるとお礼の返信をさせていただきます。
>> Amazon欲しいものリストでサポートする