海外旅行Tips

海外旅行向け人気ガイドブック9種類を徹底比較!おすすめは地球の歩き方・るるぶ・ことりっぷ?

旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。

ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。

とはいえガイドブックは色んな種類があるので、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。

今回は、ガイドブックが好きすぎてしょっちゅう本屋へ行ってしまう旅ブロガーのわたしが主要ガイドブック9種類を実際に読んで比較してみました!

mari
mari
これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。
お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

海外旅行のガイドブックは何が一番おすすめなのか?実際に検証してみた

mari
mari
英語が堪能ならロンリープラネットを買いたいところですが、わたしの英語レベルでは日本のガイドブックしか対応不可能(笑)

先日行ったニュージーランド旅行。

両親が「タビトモ」「地球の歩き方」を用意してくれていたので、帰国してから「るるぶ」「ことりっぷ」「わがまま歩き」を買い足してみました。

またニュージーランド版は出版されていませんでしたが、有名どころの「まっぷる」「aruco」「ララチッタ」も数冊持っているのであわせて検証してみます!

その後「ハレ旅」という超わたし好みのガイドブックを発見したので追記。

主要観光地には「ソロタビ」「&TRAVEL」など次々に新しいガイドブックが出版されています。

海外旅行おすすめガイドブックランキング

1位は情報量NO1の「地球の歩き方」

mari
mari
「地球の歩き方」をすすめるのは長期旅行者、個人旅行、ひとり旅

何といっても情報量の多さは他のガイドブックと比較になりません。

この1冊あれば個人旅行で困ることがないように作成されており、観光情報だけでなくホテルや基本情報、おすすめルートなど何パターンも網羅されています。

また人気の渡航先の場合毎年情報が更新されるのも嬉しいですね。

マイナー都市だと地球の歩き方くらいしか出版されていないこともあり、わたしも数十冊持っています。

情報量が多いため価格は他のガイドブックと比べて高め。重いので荷物になるのが欠点です。

mari
mari
昔より写真が増えて随分とおしゃれでかわいくなっていますよ♪

リビア・チベット・アラスカ・パキスタンなど日本人があまり行かないマイナー国に唯一対応しており、主要国でも地方都市の情報が多くバックパッカー時代はとてもお世話になりました。

ツアーでしか旅行しない方や、2泊3日の短期滞在だと内容を読み込む前に旅行が終わってしまうので必要ないかもしれません。

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社

2位は地球の歩き方編集部監修の「aruco」

mari
mari
「aruco」をすすめるのはゆるいひとり旅行、女子旅、短期旅行

「ことりっぷ」「aruco」など女子向けガイドブックが発売されて飛ぶように売れましたよね。

arucoは女子ウケ抜群のレイアウトとお店のチョイスで眺めているだけでワクワクしてしまいます。

全種類集めたいくらいお気に入り!地球の歩き方編集部が携わっているだけあって情報量も豊富。

そして地球の歩き方の100倍楽しい(笑)持ち運びしやすいようにコンパクトで軽い素材で作られているので旅先でも活躍しそうです。

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社

3位は「るるぶ」

mari
mari
「るるぶ」をすすめるのは女子旅、短期旅行、ツアー旅行、旅行初心者

写真が多く、非常に読みやすいのが特徴なので旅行先を決めるときに図書館で借りたり立ち読みしています(ごめんなさい・・・)

最近はコンパクト版も出てますが、基本的にサイズが大きく情報量が少ないので、ツアーの場合やざっくり予定を決めるまでのお家またはホテルで眺める版として持っておくとよいかもしれません。

小さな文字が見にくい年配の方にも人気があります。

ショッピング、グルメ、お土産はとってもわかりやすく情報が網羅されているのでサブで使うのがおすすめ

1000円ちょっとなので比較的手ごろな金額です。

しかも!!「ブック放題」ならなんと初月無料、翌月からも月500円でるるぶ読み放題!るるぶなら絶対オンラインがお得です。

最近KindleUnlimitedでも無料で読めるものが増えています。

実は50人にアンケートをとったところ、一番人気のガイドブックがるるぶでした!

とにかく写真がきれいで、情報も多くワクワク感がめちゃくちゃあるのだそう。

mari
mari
そういわれてみるとそうかも…という気がしてきて最近るるぶを見直しました(笑)
おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 JTBパブリッシング

こんな記事も書いてみました
>>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた

4位は「ことりっぷ」

mari
mari
「ことりっぷ」をすすめるのは女子旅、短期旅行、ツアー旅行

こちらも昭文社が発売した女子向けガイドブック。

初めて「ことりっぷ」を手に取った時は本当に衝撃的でした!海外旅行だけでなく国内旅行の女子旅バイブルとなりました。

2泊3日~1週間程度の旅行であればそれほど観光時間も長くないのでこれくらいコンパクトな情報でも全く問題ないですね。

この1冊で個人旅行は少し不安もありますが、現地でWiFiが使えるなら大丈夫!

写真がメインになっているので個人旅行や男性旅行者には物足りない内容です。

1,200円とコスパもよく、持ち運びにも便利なサイズ(100ページちょっと)なので集めてみるのも楽しいですね♪

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 昭文社

5位は「わがまま歩き」ブルーガイド&ブルーガイドポシェ

mari
mari
「ブルーガイド」をすすめるのは長期旅行、ひとり旅、個人旅行

「地球の歩き方」とほぼ同じサイズで値段はちょっぴりお安め。

情報量もかなり多くそこそこ見やすいので悪くはないのですが、「わがまま歩き」でなければいけない理由が見当たらないので残念ながら4位のランクインとなりました。

後発でここまで作るのってすごいんだけど、読者の情報を随時反映させている「地球の歩き方」には及ばず。

ガイドブックのコンパクト版としてブルーガイドポシェというシリーズを出していますがこれはなかなか良いです。

ポケットのコンシェルジュというキャッチフレーズで売り出しているだけあって持ち運びに便利。

コンパクト系は女子旅が多いのでブルーガイドポシェは多くの方に幅広くおすすめです。

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 実業之日本社

6位は「まっぷる」

mari
mari
「まっぷる」をすすめるのは女子旅、短期旅行、ツアー旅行、旅行初心者

「るるぶ」よりラインナップが少ないので6位にしました。個人旅行好きのわたしにとっては情報が少なく物足りません

ではどんな時に買う(読む)かというと旅行先を検討するとき!

今回のニュージーランド旅行であれば北島・南島どっちにしよう?国内旅行でどういうルートでまわろう?という旅行準備段階では「るるぶ」や「まっぷる」がベスト。

「まっぷる」と「るるぶ」は一見非常に似ていますが、「まっぷる」は地図大手の昭文社が、「るるぶ」は旅行大手のJTBが出版しています。

「まっぷる」の方がやや地方の情報が多くなっています。

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 昭文社

7位は「ララチッタ」

mari
mari
「ララチッタ」をすすめるのは女子旅、短期旅行、ツアー旅行、旅行初心者

「ことりっぷ」「aruco」など女子向けガイドブックの先行者が実は「ララチッタ」なんです。

それまでのガイドブックは地球の歩き方やるるぶなど幅広いターゲットにまんべんなく情報を集めているので全く女子向けではなかったですよね。

女性ならではのスパ・エステ情報やショッピングおしゃれカフェ情報など色々強みがあって読んでいて楽しいガイドブックです。

コンパクトでありながら取り外し可能な地図がついているところもGOOD!

しかしながら、「aruco」「ことりっぷ」がさらに上をいってしまったのでランキングの下の方にきてしまいました。このシリーズが好きな方はそのまま集めてもらって問題ないと思います。

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 JTBパブリッシング

8位は「タビトモ」

mari
mari
「タビトモ」をすすめるのは短期旅行、ツアー旅行、旅行初心者

「るるぶ」のJTBパブリッシングが出版しており1,000円位と低価格でコンパクトサイズなので持ち運びには便利です。

今回ニュージーランド旅行にあたり、父が最初に購入したのですが個人旅行には少し情報が物足りず結局「地球の歩き方」を買い足しました。

「タビトモ」も悪くはないのですが、上位のガイドブックと比べて優れている点がイマイチ見当たらなかったので少し中途半端な印象となってしまいました。

おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 JTBパブリッシング

最近のおすすめは「ハレ旅」

地球の歩き方レベルで最近お気に入りなのが「ハレ旅」

わたしが『ハレ旅』シリーズを気に入っているポイントは、写真と情報量のバランスが絶妙なところ!

旅の準備から、出国・帰国までを流れで解説してくれる読みやすさと、それぞれのページの内容の充実具合に、編集者の人に向かってありがとう!と言いたくなるガイドブックです(笑)

もし自分がガイドブックを作るならこれが理想形というくらい大好きです。

まだ8ヵ国しか出版されていないので(パリ、ソウル、ハワイ、ニューヨーク、台北、ロンドン、シンガポール、イタリア、香港&マカオ)に行く方は要チェックです♪

ハレ旅は誰にでもおすすめできる優秀ガイドブック!口コミ・評判完全解説ガイドブックの「ハレ旅」シリーズをご存知でしょうか? 最近見つけたわたしのお気に入りガイドブックなのですが、地球の歩き方やるるぶな...
おすすめ度
値段
持ち運びやすさ
情報量
出版社 朝日新聞出版

※追記:実際にハレ旅ニューヨーク、パリ、シンガポールを買って旅行したところ細かい情報は地球の歩き方に劣ってしまいハレ旅1冊では少し物足りないと思いました。

わたしの中のNO1はやはり地球の歩き方ですね・・・!

海外旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ

最近は海外でもインターネットが使えることが多いので、以前ほどガイドブックの必然性高くないかもしれませんが、トラブルに備えて1冊持っていると安心感が違います。

紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。

  • 荷物が多いのがイヤだ
  • 2ヵ国以上周る
  • キレイな画質で読みたい

そんなあなたには電子版で決定ですね!

るるぶが無料で読めるサブスク

また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題」と「KindleUnlimited

ブック放題は月額500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。

わたしも最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)

mari
mari
そして料金は980円と少し高くなりますが、KindleUnlimitedでも取り扱いが増えましたー!やったー!!

他の書籍も豊富だし、るるぶ1冊の値段でKindleUnlimitedが使えるなんて嬉しすぎますね♪

ルクセンブルク版は残念ながら出版されていませんが、メジャーな観光地の場合対応していることが多いのでぜひ一度チェックしてみてください。

その他人気の観光地もかなり品ぞろえが良いので覚えておくと便利です。

とりあえずブック放題KindleUnlimitedでチェックしてみて内容がよかったら購入するでも良いですよね!旅行が近づいてきたらぜひ使ってみてください♪

月額500円で読み放題!
雑誌のラインナップをみてみる

この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックが見つかりますように!

次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた

あわせて読みたい

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA