最近ガイドブック博士になろうと、本屋や図書館で日々ガイドブックの勉強をしています(笑)
気になる商品は取り寄せて、次の旅行先はどこにしようかニヤニヤ(・∀・)
最近見つけてめちゃくちゃ気に入っているのが『ハレ旅』というガイドブックですが、知名度はまだまだ全然ないようなので本屋さんで見かけたらぜひチェックしてみてくださいね♪
人気ガイドブックランキング1位に輝いた「るるぶ」が無料で読める!
るるぶが読み放題になるソフトバンク系列の電子書籍サービス「ブック放題」では、通常月額500円で雑誌や漫画が読み放題。
なんと今なら初月無料でお試しできます。
ガイドブックが読み放題のサービスは珍しいので必見です!
あわせて読みたい
このページの目次(もくじ)
地球の歩き方が本当に最強かどうか50人に聞いて検証してみた!
前回ガイドブックの紹介記事を書いたのですが、わたしのお気に入りのガイドブックは「地球の歩き方」
>>>海外旅行向けおすすめガイドブック8種類を比較してみた!
結構反響があって、沢山のトラベラーの方からメッセージをいただきました!
バックパッカーのための旅行雑誌「旅行人」がとても良かったという意見が複数あり、やはり人によって好みがかなりわかれるなぁと実感。
そんなわけで実際はどうなんだろう???と疑問がムクムク膨らんできたためアンケートを取ってみることにしました(・∀・)
好きなガイドブック、好きではないガイドブックを50人に選んでもらった
アンケートはクラウドワークスという在宅ワーク(ライターやデザインなど)の大手お仕事マッチングサイトで募集!
1件20円にもかかわらず、夜募集をかけて朝起きたらすでに50件分のアンケートが集まっていました( ゚Д゚)
これが0円だと本当に集まらないんですよ~。
わたしが1,050円もかけて(笑)選んだ最強ガイドブック。ご紹介していきます♪どうぞ!
一番人気は「るるぶ」不人気は「地球の歩き方」
お気に入りのガイドブック、あまり好きではないガイドブックを複数回答OKでアンケートをとりました。
海外旅行のガイドブックを購入した男女50人が選んだ結果がこちら!!
ガイドブック名 | お気に入り | 好みでない |
るるぶ | 24 | 7 |
地球の歩き方 | 19 | 14 |
まっぷる | 10 | 3 |
ことりっぷ | 10 | 7 |
aruco | 6 | 1 |
ララチッタ | 1 | 0 |
ブルーガイド | 1 | 0 |
タビトモ | 0 | 3 |
ハレ旅 | 0 | 0 |
それぞれ理由もコメントでいただいたのですが、めっちゃおもしろい!!
予想通り『るるぶ・まっぷる』好きは写真派なので、文字が多い『地球の歩き方』が嫌い。
その逆もまた然りで『地球の歩き方』好きは情報の少ない?『るるぶ』があまり好きではないようです。
『るるぶ』は若者に人気!1番人気の魅力は写真
写真がきれいで見ていてワクワクするという意見が多数でした。るるぶを選んだ方の大半が『地球の歩き方』が好きではないと回答しています。
みなさん『るるぶ愛』が止まらないんです!
わたしは個人旅行派なのでるるぶを買うことはほとんどなくて、今回の結果はめちゃくちゃ新鮮でした(・∀・)
『るるぶ』好きから地球の歩き方に対するコメント
- 使われている写真も古いものが多く、教科書のような印象です。また気候や、チップなどの習慣などについての説明は充実しているかと思いますが、ショッピング情報は時代遅れの内容が多いです。
- 文字ばかりであまり読む気がしません。マイナーな情報が多く、旅慣れた方、現地の方と触れ合いたい方などにはもってこいなのでしょうが、わたしのような年寄りには向いていません。
若い方や、お年寄りからは厳しい意見が多くみられました。写真、大事ですよね!!わかるわかる!!
『ことりっぷ』に対するコメントが結構厳しい
人気だと思っていた『ことりっぷ』にアンチが多いことも判明!少しコメントをピックアップしてみます。
男性はもちろん、オシャレ感を出し過ぎなところが一部女性からも敬遠されているようです。これはターゲットを絞り込んだからこそ。
その分メイン層からは大人気で、不動の地位を築いています。
一見似たようなガイドブック『aruco』と比べても選ばれている数が違いますよね。それだけ知名度の高さがうかがえる結果となりました!
50人のアンケートをふまえておすすめガイドブックランキングを再発表!
50人のアンケート結果、口コミすべてに目を通し、ベスト3を選ばせていただきました!
旅ブロガーが選んだおすすめガイドブック1位『ハレ旅』
アンケートでは誰も知らなかったハレ旅ですが、最近ともだちに見せるたびに「これすごくいいね!!」と大絶賛されています。
地球の歩き方サイズで200ぺージ以上あり、情報も充実しつつオシャレでかわいくバランスが良いガイドブック。
もしわたしがガイドブックを作るならこんなの作りたかった!!と思うくらい気にいっています。
※追記:ハレ旅はとてもかわいくて、大好きなガイドブックですが実際に旅に持って行ってみるとわたしには少し情報不足だと感じました。
美術館とか、博物館の情報が少なめだったので行先によっては大丈夫だと思います。
やっぱり地球の歩き方じゃないと物足りません(笑)
シンガポール、パリ、ニューヨークを購入しており、るるぶと同じく予定を立てるのピッタリなガイドブックだと思います!
旅ブロガーが選んだおすすめガイドブック2位『地球の歩き方』
結構アンチも多く、辛辣なコメントもいただきましたが「旅好き」な人が選ぶガイドブックはやっぱり地球の歩き方。
最近は、Kindle版で特定の地域(たとえば北エリア)だけ購入することも可能なようです。
マイナー地域を網羅している日本のガイドブックは他にありませんからこれからもお世話になり続けると思います。よろしく♪
旅ブロガーが選んだおすすめガイドブック3位『るるぶ』
想像以上の大人気で驚きましたが、どんなに小さな本屋さんに行っても『るるぶ』置いてますものね・・・。
『まっぷる』との差もかなり大きかったので今度みっちり読み込んで比較記事書きたいと思います。
特に、ツアーでの旅行や短期滞在の方は『るるぶ』に記載されているメジャー観光地をまわるだけでも時間が足りないくらいでしょうから、あまり分厚いガイドブックを持っていく必要はありませんね!
わたしも今後もう少し『るるぶ』に注目していきたいと思います(・∀・)
おすすめ海外旅行ガイドブックまとめ
今回のアンケートは、わたし自身めちゃくちゃ楽しめました。
自分だけのおすすめを紹介していくのももちろんアリですが、わたしのブログを読んで地球の歩き方を買ったのにイマイチだなぁと思われるのも申し訳ないのでやっぱりそれぞれの好みにあったガイドブックを選ぶことがとっても大切です!
ブログでガイドブックをテーマに扱わなければわたしもずっと同じようなガイドブックを使い続けていたかもしれません。
今回リサーチのために本屋に足繫く通ったことで『ハレ旅』との出逢いもありました。みんなの意見を参考に、ぜひお気に入りの1冊をみつけてみてください!
るるぶが無料で読める「ブック放題」
最後に、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題」
月500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。
他の読み放題サービスも使ったことあるけどガイドブックが読めるというのは本当に珍しいです。
とりあえずブック放題でチェックしてみて内容がよかったら購入するでも良いですよね!旅行が近づいてきたらぜひ使ってみてください♪
あわせて読みたい
旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます
なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪
一緒にマイルを貯めて家族旅行!
気になる方は今すぐチェック☆
るるぶ トルコが絶版
おかしくないかい
トルコは近年テロが増えているので出版社も胸をはっておすすめできないと判断されているのかもしれないですね・・・。私自身大好きな国なのですごく残念です・・・。情報ありがとうございます!
マップル ベトナム’19を購入して、8月夏休みに、ホーチミンとハノイへ行きました。マップルにあったレストランを探したが、見つからないので、近くのホテルで聞いたら、5年前に潰れたと言われた。約1時間損した。他に2件もお店がなくなっていた。たった4日間の旅行で3件も情報が古かった。マップルはもう買わない。
貴重な情報をありがとうございます!東南アジアはお店の入れ替わりが激しく、私もるるぶを持っていったバリ島でお目当てのお店を探すのが難しかったです。
これはその他のガイドブックでも同様の傾向な気がしますが、私のブログでも小さなお店を紹介する時は必ずGoogleマップで事前に調べてから行くようにお伝えしようと思いました!