韓国

韓国ラミチェ皮膚科!肌管理体験レポ(メニュー・痛み・所要時間など)

この記事を書いた人
マリ@オハヨーツーリズム
当ブログオハヨーツーリズムは世界73ヵ国、7歳娘と37ヵ国滞在した旅行ブロガーのマリが運営しています。 インスタX(Twitter)ではブログに載せていない写真や、日々の様子も発信してるのでフォローやコメントよろしくお願いします!記事が役に立ったらSNSや友人にシェアしてくださると嬉しいです!
当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。
mari
mari
ハロー!オハヨーツーリズムのマリ(@mari_ohayotourism)です。

ここ数年一大ブームとなった韓国での肌管理。

韓国が美容大国なのは何十年も前から変わらないけど、肌管理(美容医療)を受けにいくのが一般的になったのはわりと最近のことではないでしょうか??

まわりのリア友やインフルエンサーの子たちが1年に何度もソウルへ肌管理をしに行ってるのを見て、いつかは行きたいな~なんて思っていたのですが、やっとそのタイミングが来たのでついに韓国肌管理デビューしてきました!

行ってきたのは、実際に行ってよかったと教えてもらったラミチェ皮膚科。

2回にわたって、いろんな施術をしてきたので、韓国肌管理について気になっている方向けにいろいろとレポートしていきます。

肌管理歴(美容皮膚科歴)とラミチェを選んだ理由

美容医療歴

わたしの美容クリニック歴を軽く紹介しておくと、20代半ばの頃、結婚式準備のため、エステと並行してニキビと毛穴治療のためケミカルピーリングやフォトフェイシャルを数回やったのが最初の経験。

それからはずっとご縁がなく、月日は流れに流れて、5年ほど前に近所で評判の良かった美容クリニックで日本でシミ取りレーザーを初体験。

たった1回で薄いシミがごっそり取れたのが嬉しくて、同じクリニックで6回分の回数券を購入して1年半通ったあとはまたお休み。

そして、また3年ほど経ち、全身の医療脱毛に通っている日本の大手美容クリニックで1度だけフォトフェイシャルとケミカルピーリングをやりました。

美容医療は1回でそれなりにはっきりした効果が出るとは思っていたので、いつか韓国に行ってみたいなーと思っていて、モニターに応募したところありがたいことに当選。

実際に行ってきた友達が複数人絶賛していたので、とても楽しみにしていました。病院はやっぱり実際に行った人から聞く口コミが一番気になります。

わたしもブログやSNSで紹介する上で、あまり知名度がないクリニックを紹介するのも不安だったので、日本語予約可能、日本語通訳が常駐している有名なラミチェを選びました。

自己紹介

ちなみにわたしのスペックはこんな感じ。

  • アラフォー
  • ワクチン接種でも😭😭くらい痛みが恐怖
  • 年中海外で紫外線浴びまくり
  • 英語〇、韓国語×
  • 美容は好きだが、美容オタクではないそこそこレベル

ちなみにインスタでも投稿まとめてるので、よければこちらもご覧ください。

カウンセリングから施術までの流れ

施術日に選んだのは帰国当日。

顔が真っ赤になるという話をよく聞いていたので、アシアナ航空の最終便をとって、
オープン直後の11時に訪問してきました。クリニックはソウル中心から少し離れていたので、すぐ隣のホテルを予約。

朝はホテルで軽く朝食を食べ、近くのスタバで一休みしてからラミチェのビルに向かいます。受け付けは7階。

施術は3時間から5時間かかると聞いていたので、時間に余裕を持って行くのがおすすめ。心配な場合は何時のフライトか、何時に電車に乗らないといけないか事前に伝えておくと安心です。

mari
mari
帰国日は絶対やめた方がいいという口コミを多数見かけましたが、5時間くらいみておけばさすがに問題ないかなと。

担当者も時間を気にしてくれていたし、ギリギリでなければいけると思います。

受付・問診票記入

11時ぴったりについたら、お客さんでいっぱい!しかもタイやインド、日本、韓国と色んな言葉が飛び交っていて世界中からわざわざココに来てるんだなぁと盛況ぶりを実感します。

列に並んで、パスポートを渡すと受付完了。

ふかふか高級ソファーふかふか高級ソファー

ソファーで待っているように言われ、座っていると日本語通訳の方が今日の予定を教えてくれます。

待ち時間が長いからか充電も完備待ち時間が長いからか充電も完備

メイク落としと肌診断

現在の肌の悩みや、過去の美容医療経験などを聞かれ、まずは肌診断のマシンで写真を撮ることに。

通常他の美容クリニックだと、自分でメイク落としをするものだと思うんですが、ラミチェでは担当看護師?が丁寧に落としてくれます。

エステかなっていうくらい、至れり尽くせり。

医師によるカウンセリング

肌診断で撮影した写真と問診票を元に、チュ・ジョンホ代表院長とのカウンセリング開始。

あいにく1回目の受診時は院長が休暇中だったので、別の女性医師(うっとりするほど美人でした)が担当してくれました。

mari
mari
不思議なのだけど、韓国ではどの医師のことも院長先生と呼びます。

一番気になるのは何?と聞かれたので「シミとたるみ」と答えたのですが、シミより毛穴の方が気になるね。ということで毛穴とたるみ中心のレーザーにしましょうという判断になりました。

日本だと、自分がなんの施術をしたいのかある程度決めていくのが普通だと思っていたのですが、韓国では違いました。

日本の場合、こちらから聞かなければ、色々提案されることもなかったのだけど、韓国ではバシっと先生が「絶対これがいいよ!!」と言ってくれるので、自分でなかなか決められない、どうしたらいいかわからない人にはすごくいいなと。

mari
mari
言われてみればシミはそこまで濃くないし、毛穴の方が気になるわ・・・。

わたしの場合はここでメニューが決まりましたが、予算との兼ね合いもあると思うので、提案された中から自分が何を選ぶかはその人次第です。

施術内容

施術内容は以下の通り、めちゃくちゃ盛りだくさん!

そこまで痛い施術はないので、麻酔は使わないよって言われたけど、スキンボトックス以外はわたしでも余裕で我慢できる痛さだったので、怖がりさんでもいけると思う。

mari
mari
それぞれ痛みの度合いも記載しておくね!
1回目施術内容
  • エクセルブイ(しみ、くすみ、ニキビ、毛穴)→余裕
  • フラクセルデュアル(ニキビ跡毛穴、たるみ)→余裕
  • アフォーム2マルチプレックス(クレーター、小じわ)→余裕
  • アイコン(ニキビ跡、毛穴)→余裕
  • インモード(たるみしわ改善)→かなり熱いけど我慢できる
  • スキンボトックス(毛穴)→注射&激痛で声出たww
2回目施術内容
  • ニューアコレード(しみ、トーンアップ)→余裕
  • フラクセルデュアル(ニキビ跡毛穴、たるみ)→余裕
  • インモード(たるみしわ改善)→かなり熱いけど我慢できる
  • スキンボトックス(毛穴)→これ本当に痛い…泣いた

料金説明・支払い

院長との話が終わった後、提案された施術内容と料金について、通訳から細かい説明があり最終的な施術内容と金額がわかります。

わたしは今回モニターで料金は薬代のみ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ラミチェ皮膚科(@lamicheskin)がシェアした投稿

ラミチェはレーザーのセットが売り。口コミやレポートを見る限り、10万円~30万円くらいの豪華な施術をする人が多いみたいですが、5万円前後のプランもあるので、ぜひ公式インスタなどをチェックしてみてください。

免税で税金分が戻ってくるのも韓国ならでは。

ラミチェ皮膚科公式SNSよりラミチェ皮膚科公式SNSより
mari
mari
ちょっとびっくりするくらいの値段だけど、日本で施術することを考えるとこっちの方が安い気がする。

施術

さて、いよいよ施術開始。

角栓圧縮後はコットンパックで鎮静してくれる角栓圧縮後はコットンパックで鎮静してくれる

噂には聞いてたけれど、最初に全員受けるであろう「角栓圧縮」がまぁ痛かった…。施術内容によっては、この圧縮が一番痛い可能性あると思います。

言葉がわからなくても全く問題なし言葉がわからなくても全く問題なし

ちなみに施術は1ヵ所で行われるわけではなく、何回か階をまたいで行ったり来たりします。

結構移動が多いので軽装がおすすめ◎結構移動が多いので軽装がおすすめ◎

初回はあまり痛みの強い施術はしないということで、麻酔なし。2回目は麻酔クリームがあったので、スキンボトックス以外はほとんど痛みはありませんでした。

基本的に医師と通訳はとっても優しく、看護師はきびきびといった感じで、ややドライな雰囲気。

韓国語しかできない看護師が多いのですが、タブレットなどの翻訳機を使って案内してくれるので、あまり不安はありませんでした。

mari
mari
心配ならいつでも通訳を呼んでくれるので安心。

施術前にこれは痛い??痛くない??などちょくちょく質問をして、心の準備をしてのぞみました。

スキンボトックスは「ちょっと痛いよ~」と言われたので、かなり心配していました。

実際のところめちゃくちゃ痛くて、自分だったら絶対に選択しないであろう施術。先生にお任せだからこそ、もうやるしかないと受け入れられました。

薬局

施術後は病院の向かいにある薬局で処方された薬を受け取ります。

日本とほとんど同じようなシステムなので、特に迷うこともありませんし、日本語の説明書もあるので安心。病院と違って空いているので待ち時間もほとんどなかったです。

2回目の施術後はみんなと合流してチーズタッカルビを食べました2回目の施術後はみんなと合流してチーズタッカルビを食べました

施術後の肌の変化と感想

施術直後は、少し赤みが出ましたが、すぐに引いていきました。ダウンタイムはほとんどなく、翌日からは普段通りメイクもOK。

あご下、首周りは下から見ると結構なあざになっていますが、正面から見ると全く目立たないので自分ではわからないくらい。

数日経つと、肌が全体的にワントーン明るくなり、透明感が増したように感じました。

そして、1週間~2週間後にはメイクノリが格段に良くなって一番良い状態に。

レーザーをするとやっぱり肌の調子はいい!そして気になっていたほうれい線も薄くなった気がするので、痛みに耐えてスキンボトックスをやった甲斐がありました…。

ラミチェ皮膚科での肌管理、こんな方におすすめ!

ラミチェ皮膚科は美容オタクにも、肌管理初心者にもおすすめのクリニックです。

  • 肌のくすみやハリのなさが気になる人
  • 専門的な肌診断と豊富なレーザーで最適な施術を受けたい人
  • 日本語対応のクリニックで安心して施術を受けたい人
  • ダウンタイムをあまり取れない人

ぜひ韓国旅行の際に施術を検討してみてください!

自分では何をやったらよいかわからない人、ぐいぐい先生に決めてもらいたい人には特におすすめです。

ラミチェ皮膚科 基本情報

行き方・アクセス

  • 地下鉄9号線綜合運動場(チョンハッウンドンジャン、Sports Complex)駅 9番出口 徒歩5分
  • 地下鉄2号線蚕室セネ(チャムシルセネ、Jamsilsaenae)駅 4番出口 徒歩8分

地下鉄に乗り慣れている人なら問題なくアクセスできます。明洞など中心部からは少し距離があるので時間には余裕を持って。

営業時間・定休日

  • 11:00~16:30(月・水・金)
  • 10:00~14:30(火・木)
  • 9:00~11:00(土)日曜日、韓国の祝日は定休

日本語対応

LINEでの日本語予約・相談可能、通訳常駐で言葉ができなくても安心です。

ラミチェ皮膚科肌管理まとめ

ラミチェ皮膚科での肌管理なかなか楽しく、貴重な体験でした!

韓国へは何度も遊びに行っていますが、今後は肌管理も渡韓の楽しみになりそうです。

飛行機やホテルの料金をいれると、日本の施術とそう変わらないのではとも言われますが、そもそも韓国旅行自体が楽しく、美容目的だけで行くわけではないので、わたし自身はやはり割安だと感じています。

肌管理はこの1回だけでなく、ずっと続くものだと思っているので、できれば毎年韓国で美容医療を体験したいです。みなさんもぜひこの記事を参考に、韓国肌管理デビューを検討してみてくださいね!

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA