旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。
ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。
とはいえバリ島のガイドブックは色んな種類があるので、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。
今回は、バリ島のガイドブックを8冊読んで比較してみました!これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。
人気ガイドブックランキング1位に輝いた「るるぶ」が無料で読める!
るるぶが読み放題になるソフトバンク系列の電子書籍サービス「ブック放題」では、通常月額500円で雑誌や漫画が読み放題。
なんと今なら初月無料でお試しできます。
ガイドブックが読み放題のサービスは珍しいので必見です!
このページの目次(もくじ)
バリ島のガイドブックは何が一番おすすめなのか?実際に検証してみた
バリ島は東南アジア屈指のリゾート地ですが、みなさんどのような目的で旅行に行きますか?
クタの街中に泊まって街歩きも楽しみたい!ジンバランの高級リゾートから一歩も外に出ない!パワスポや寺院巡りをしたい!
など楽しみ方も人それぞれですよね♪
今回は目的別にバリ島のおすすめガイドブックを選出してみました!
リゾート内でのんびり過ごす予定の方には「るるぶ」「まっぷる」がおすすめ!
バリに行ったら、リゾート内で思う存分ゆっくりしたい!とはいえ、ガイドブックは1冊用意しておきたい・・なんていう方におすすめなのが、
「るるぶ」と「まっぷる」です!
この2冊はスミニャック、クタ、レギャン、クロボカンなどエリアごとにまんべんなく情報が載っている、とてもスタンダードな内容。
ホテルの近くのレストランを探したり、街中のスパまでちょっと出かけてみようかな、という時に役立つガイドブックです。
写真も大きくて見やすいので、初めてバリを訪れる方もイメージがわきやすいかと思います。
もちろん、定番土産や動物園、寺院などの定番スポットもきちんと収録されているので、心配いりませんよ♪
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
値段 | ★★★★☆ |
持ち運びやすさ | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
出版社 | るるぶ→ジェイティビィパブリッシング/まっぷる→昭文社 |
バリ島でショッピングやスパを楽しみたい女子向けガイドブックランキング!
リゾートも楽しむ予定だけど、ショッピングやスパ、パワースポット巡りも楽しみたい!!
という女子におすすめのガイドブックランキングをご紹介します♪
1位ララチッタ
ララチッタは「大人カワイイ女子旅案内」をテーマに展開しているガイドブック。
他の国もたくさん出版していますが、バリはまさに「大人カワイイ女子旅」にぴったりな場所なのかも!と思わせるような内容に惹かれました。
紹介している内容としては、話題のラグジュアリー・リゾート、プール付きヴィラ、極上スパ、パワースポット案内などなど・・。
絶品ご飯ならぬ、絶景ご飯(オーシャンビュー、サンセットビュー)が食べられるお店なども載っているので、新婚旅行でバリに行かれる方にもおすすめですよ♡
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
値段 | ★★★☆☆ |
持ち運びやすさ | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★★☆ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |
2位aruco
女子旅向けのガイドブックの中でも圧倒的な情報量の「aruco」。地球の歩き方編集室がつくっている本だけあってなかなか詳しいですよ♪
arucoのバリ島ガイドブックは、内容がちょっとディープな方かも。カップルで一緒にくぐると幸せになれると言われる菩提樹の木や、良縁祈願に効く寺院など穴場のパワースポットが載っていたりします。
「ココロの浄化とLOVE運アップ➚」みたいなテンションなので万人受けはしないかも(笑)
他にもカリスマヒーラーが教える人気ヨガ教室やインドネシア伝統の美容ドリンクジャムーの手作りレッスンの特集など、「最旬」なパリの情報が載っています!他のガイドブックに比べて、流行りのものや一風変わったものが載っているので、リピーターにもおすすめの一冊です。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
値段 | ★★★☆☆ |
持ち運びやすさ | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★★★ |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
3位ことりっぷ
arucoはどちらかというと活発的なイメージですが、「ことりっぷ」はゆっくり楽しむ女子旅というイメージ。
雰囲気はララチッタよりです。極上のホテル&スパや寺院巡り、ヒーリングツアーなど内容は女子向け。
持ち運びしやすくおしゃれな雰囲気の表紙が素敵です♪出入国情報はもちろん現地の交通情報などもていねいに解説されているので、初めてバリに訪れる人にも優しくわかりやすいガイドブックです。
kindle版は2018年に内容が更新されていますが、本の方は2014年出版になっているのでkindle版の方がおすすめ!
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
値段 | ★★★☆☆ |
持ち運びやすさ | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★☆☆ |
出版社 | 昭文社 |
バリ島でがっつり街歩き・観光スポット巡りをしたい方向けガイドブックランキング!
リゾートでゆっくりするというよりは、バリ島のあらゆる魅力を満喫したい!
という方向けのおすすめガイドブックをご紹介します♪
1位地球の歩き方
リゾートだけでなく、バリのあらゆる街を歩きたい!バリ島全土を見て回りたい!という方には本当におすすすめ!
日本人が良く訪れるリゾート周辺のエリアだけでなく、バリ北部(バトゥール山、キンタマーニ、ブラタン湖など)や西部国立公園など色んなエリアをカバーしているのは地球の歩き方ならでは。
ショッピングやグルメ情報も載っていますが、バリ島の世界遺産や絶景フォトスポットの紹介はどこよりも詳しいはず♪
リゾートでゆっくりしたい方には向いていませんが、個人旅行で色んなエリアを周りたい方には必須のガイドブックです。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
値段 | ★★☆☆☆ |
持ち運びやすさ | ★★★★☆ |
情報量 | ★★★★★ |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
2位タビトモ
持ち歩きやすい大きさと軽さで便利なタビトモ。小さいながらにバリ島の魅力がぎゅっと詰め込まれた1冊です!
バリの世界遺産や伝統舞踊、雑貨や工芸品などのお店情報など「これぞ、バリ!」と思うような定番中の定番が紹介されています。
スピリチュアルスポットやスパの情報なども載っていますが、arucoのように切り口が100%女性目線ではないので、男性でも入りやすいかと思います。
ただ、本自体が小さめのため写真や文字も小さめ。バリのイメージを膨らませたいなら、るるぶかまっぷるがおすすめです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
値段 | ★★★☆☆ |
持ち運びやすさ | ★★★★★ |
情報量 | ★★★☆☆ |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
番外編:バリ島ウブド 楽園の散歩道
色んなガイドブックを見て「ウブドの情報が少ないな~」と感じました。でもそのわりにウブドを訪れる方って多い気がします・・。
ウブドのことをもっと知りたい!という方におすすめなのが、「バリ島ウブド 楽園の散歩道」。
ウブドの田園風景やグルン・ルバ寺院などウブドを100%楽しめる情報が満載です♪ウブドを訪れる予定がある方には本当におすすめ!
リゾートエリアとはまた違ったバリの良さを実感できますよ♪
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
値段 | ★★☆☆☆ |
持ち運びやすさ | ★★★☆☆ |
情報量 | ★★★★★ |
出版社 | ジェイティビィパブリッシング |

バリ旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ

最近は海外でもインターネットが使えることが多いので、以前ほどガイドブックの必然性高くないかもしれませんが、トラブルに備えて1冊持っていると安心感が違います。
紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。
- 荷物が多いのがイヤだ
- 2ヵ国以上周る
- キレイな画質で読みたい
そんなあなたには電子版で決定ですね!
るるぶが無料で読める「ブック放題」
また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題
月500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。
私も最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)
他の読み放題サービスも使ったことあるけどガイドブックが読めるというのは本当に珍しいです(他に知りません・・・)。
とりあえずブック放題
この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックを選んでみてください!
次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた
あわせて読みたい

楽天トラベル観光体験でチケットを手配すると
バリの人気チケットが
最大50%オフになるって知ってる?
他にも送迎バス付のツアーや
クルーズの予約もおまかせ!
事前に日本語で予約できて便利です。
\楽天ポイントも貯まる/