旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。
ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。
イギリスやロンドンのガイドブックは色んな種類のものが販売されているので、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
今回は、イギリス・ロンドンのガイドブックをチェックした結果をシェアしたいと思います!これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。
人気ガイドブック1位のるるぶが無料!
るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス
ブック放題と
KindleUnlimitedは
なんと初月無料でお試し可能◎
月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください
→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!
イギリスをもっと知る
このページの目次(もくじ)
イギリス・ロンドンのガイドブックは目的別に選ぶのがおすすめ!
本屋さんに行くとたくさんのガイドブックがあるので迷ってしまいますよね・・。
特に最近は、同じ国を紹介している本でも、切り口が違ったりするので本当に面白い!
今回は、
- 個人旅行におすすめのガイドブック5冊
- ツアーで訪れる方におすすめのガイドブック6冊
- 女子旅におすすめガイドブック3冊
の3種類に分けておすすめのガイドブックをご紹介したいと思います。
自分が知りたい情報が載っているものを選ぶのはもちろんですが、ガイドブックの雰囲気や掲載されているお店の傾向も確認しておくと失敗しないと思います。
ガイドブックは相性が大切なので、雰囲気や見た目で「好き♡」というのを選んでみてくださいね!
個人旅行におすすめ!イギリス・ロンドンのガイドブック5冊
①地球の歩き方 イギリス・ロンドン
- 情報量の多さは断トツ!
- カバーしているエリアが多い
- 写真小さめ・文字多め
- Kindle版があるので荷物を増やしたくない方にも
個人旅行するならもってこいの内容です。正直、ここまで詳しくガイドブックはあまりないと思います。イギリス版(分冊あり)とロンドン版の2種類が出版されています。
イギリス版は、収録エリアが他の本よりかなり多く、観光の拠点となるロンドンはもちろん、コッツウォルズや湖水地方といったカントリーサイド、スコットランド、ウェールズまで網羅されています。
そのため、624ページとボリュームがすごい!持ち歩くには少し重そう・・という方はKindle版または分冊のkindle版がおすすめです。
ロンドン版は、ロンドンとロンドンから日帰りで行けるコッツウォルズ地方やオックスフォードの情報が掲載されています。
主要スポットはくまなく網羅!コラムなどの読み物も充実しているので勉強になります。
ロンドン版とイギリス版の分冊版「ロンドンとその近郊/南海岸地方 イギリス分冊版」は内容が違います。分冊版はロンドン版の約半分のページしかないため、注意してください。
②ロンドン ブルーガイドわがまま歩き
- 情報量もそこそこ多く持ち運びしやすい
- 王道スポットやショッピング、グルメなどガイドブック定番の情報がしっかり載っている
「地球の歩き方」とほぼ同じサイズで値段はちょっぴりお安め。
大英博物館やバッキンガム宮殿などの定番スポットはもちろん、ミレニアムマイルやイースト・エンドなどのロンドンのストリート情報やショッピング、グルメ、ナイトライフなど幅広く掲載しています。
情報量もそこそこ多く、見やすいので持ち歩くのにぴったりです!
③タビトモ ロンドン
- 持ち運びしやすく、万人受けする内容
- 有名店・王道スポットを知りたい方におすすめ
有名店や王道スポットを中心に周りたい方におすすめのタビトモ。
切り口に偏りがなく、万人受けする内容だと思います。とても小さな本なので持ち歩きにはぴったり!
ただ、レストランやお店の紹介が「星付きレストラン」や「超有名ティーグッズ」など、ものすごくザ・定番なので最旬のお店情報が知りたい方は他のガイドブックまたはインターネットと併用すると良いと思います。
④ロンドンでしたい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅
- おしゃれなデザインで最新のお店情報が豊富
- 王道スポット、観光客向けのお店は好きじゃない方におすすめ
定番の観光スポットだけじゃ物足りない方や観光客向けのレストランは嫌!という旅人向けのガイドブック。
有名スポット・有名店の紹介というよりは、ロンドンの街をいろんな角度から楽しむ方法が書かれている本です。
リピーターの方やロンドンのリアルな生活を感じてみたいという方におすすめ。
⑤NEW LONDON イースト・ロンドン ガイドブック
- イースト・ロンドンのおしゃれなスポットに特化したガイドブック
- 個人旅行やツアーの自由時間などにおしゃれなお店を巡りたい方にぴったり
日本人ライターが書いているロンドンの東側にフォーカスしたガイドブック。全体的にスッキリとしたレイアウトで読みやすく、最新のイースト・ロンドンの情報がつまっています。
レストランやカフェ、セレクトショップ、雑貨店などおしゃれなお店がたくさん掲載されています。
主な収録エリアは、ショーディッチ、ブリック・レーン、ベスナル・グリーン、ダルストン、ハックニーセントラル、ストーク・ニューイントンです。
個人旅行やツアーの自由時間などにおしゃれなお店を巡りたい方におすすめ!
ツアーで訪れる方におすすめ!イギリス・ロンドンのガイドブック4冊
①まっぷる ロンドン・イギリス
- 写真が大きくて見やすい
- 超王道スポットは完全網羅
- ツアーや駆け足で観光する方におすすめ
いわゆる雑誌系の王道ガイドブック。
バッキンガム宮殿、国会議事堂、ビック・ベン、ウェストミンスター寺院など定番観光地をしっかり網羅しており、写真が大きいのでサクサク読めます。
収録エリアはロンドンが中心で、ロンドン郊外の街、湖水地方、コッツウォルズなどです。
大英博物館の大きな博物館を駆け足で観光する方向けの「90分完全攻略ガイド」が便利だと思いました。
ツアーに参加される方など短い時間しかとれない方に役立つのではないでしょうか。
②るるぶ イギリス・ ロンドン
- 写真が大きくて見やすい
- 王道スポットを巡る方やツアーに参加する方におすすめ
- 「Kindle Unlimited」または「ブック放題」に加入すれば無料で読める
まっぷると同様、雑誌系の王道ガイドブックです。
おとぎの国のような可愛らしい風景で人気のコッツウォルズの特集をはじめ、ロンドンの王道スポット、グルメ、ショッピング、エンターテイメント(ミュージカルや演劇など)の情報がのっています。
紙媒体の本もありますが、Kindle版が「KindleUnlimited」または「ブック放題」で無料で読めるのも嬉しいポイント!
通常月額500円で雑誌や漫画が読み放題!今なら初月無料でお試しできます。
個人旅行で周遊するなら物足りないと思いますが、無料で読めるなんて最高なのでぜひ立ち読み感覚でチェックしてみてください♪
③地球の歩き方 Plat ロンドン
- 従来の地球の歩き方よりもおしゃれで読みやすい
- 短い滞在時間でも効率的に観光したい方におすすめ
地球の歩き方編集室が、短い滞在時間でも効率的に観光したい旅行者にために出版したガイドブック。
地球の歩き方がガッツリ個人旅行向けだとすると、Platシリーズはツアーやビジネス出張で訪れる旅行者向けのガイドブックと言えます。
来の地球の歩き方に比べるとレイアウトがおしゃれで読みやすく、モデルプランの提案も充実しています。
基本情報や入出国情報、交通事情などはしっかりまとめられているので、ロンドンのみに滞在するなら個人旅行でも使えると思います!
④ハレ旅 ロンドン (改訂版)
- 写真や文字のバランスが◎
- ワクワクするようなプランの提案がたくさん♪
読みやすいデザインで情報量もなかなかいい感じです◎収録エリアはロンドンを中心に、湖水地方とコッツウォルズまで。
わたしはハレ旅シリーズが気に入っていて、他の国も何冊か持っているのですが、ロンドンでしたい105のこと」のような提案のページが面白いです。
写真と文字のバランスも良く、サクサク読めて旅のプランニングもはかどります。
女子旅におすすめ!イギリス・ロンドンのガイドブック5冊
①ララチッタ イギリス/ロンドン
- 「大人カワイイ女子旅案内」がコンセプト
- イギリス版、ロンドン版の2種類が出版されている
- 持ち歩きしやすいサイズ
女性向けガイドブックの先駆けララチッタシリーズ。
コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。王道スポットの紹介も女性目線で思わず「すてき♡」とときめいてしまいます(笑)
女性受けしそうなショッピングスポットやおしゃれカフェ情報などが豊富です♪
イギリス版は、ロンドンを中心にコッツウォルズ、湖水地方、ロンドン周辺の街(オックスフォードやストラトフォード・アポン・エイヴォンなど)、スコットランド(エジンバラなど)が収録されています。
ロンドン版は、ロンドンの他にロンドンから日帰りできるコッツウォルズやバイブリー、テットベリーなどの情報が収録されています。
グルメやショッピングの情報はロンドン版の方が豊富です。
②aruco ロンドン
- 女子旅向けガイドブックの中では情報量が多い
- 「かわいい」を求めて街歩きしたい女子におすすめ!
arucoは、一見女子向けですが、地球の歩き方編集室がつくっているガイドブックだけあって情報量も◎
1ページ1ページがとてもかわいいデザインなので、読んでいるだけでワクワクします。
同じ地球の歩き方編集室の「Plat」に比べるとかなり女子目線です。女子系ガイドブックの中ではarucoが一番好きかな。
女子ウケしそうなティールームやハリポタにアリス、フォトジェニックなスイーツなどかわいいもの好きな方が喜びそうな内容なので、興味のない方は「Plat」の方がおすすめ。
③ことりっぷ 海外版 ロンドン
- 持ち歩きしやすいサイズ
- 情報量は多くないが短期旅行であれば大丈夫
女性目線の切り口で、ロンドンのグルメやショッピングスポットなどが紹介されています。写真やレイアウトなど本の雰囲気が素敵♡
定番観光スポットはもちろん、女子に嬉しいオーガニックフードや本場のアロマセラピー体験など女子力がアップしそうな情報が目白押しです。
情報量自体はそこまで多くないため、ツアーや短期滞在の方であれば大丈夫ですが、個人旅行や長期滞在するなら他のガイドブックを併用したほうが良いかも。
また、2014年発行なのでショップ情報などはインターネットで最新の情報を調べてから訪れると失敗がないと思います。
④歩いてまわる小さなロンドン
- お店のセレクトがとにかくおしゃれ!
- 女子だけでなく、年代や性別にとらわれずに楽しめそうな内容
おしゃれでセンスの良いお店がたくさん掲載されているガイドブック。
「ガイドブック」と言っても、大手出版社が出版しているようなガイドブックのような雰囲気ではなく、王道スポットの情報などは載っていません。
おしゃれなお店が多いため、「女子向け」として紹介していますが、他の女子向けガイドブックのような雰囲気はなく、年代や性別にとらわれずに楽しめる本だと思います
⑤アフタヌーンティーで旅するイギリス
- アフタヌーンティーを100%楽しみたい方に
- アフタヌーンティーのエチケットやマナーを学びたい方に
イギリスで本場のアフタヌーンティーを楽しみたい!!という方にぴったりの1冊。
ロンドンはもちろん、ロンドン郊外、スコットランド、湖水地方、コッツウォルズなどイギリス全土のアフタヌーンティーが紹介されています。
掲載のあるお店は、高級ホテルやマナーハウスなどの格式の高いものから気軽に美味しく味わえるお店まで実にさまざま!予算や雰囲気にあわせてお店選びができると思います。
また、アフタヌーンティーのエチケットやマナーなどの基本的なこともくわしく解説されているので、アフタヌーンティーのバイブルとして1度読んでみてください♪
イギリス・ロンドン旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
最近は海外でもインターネットが使えることが多いので、以前ほどガイドブックの必然性高くないかもしれませんが、トラブルに備えて1冊持っていると安心感が違います。
紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。
- 荷物が多いのがイヤだ
- 2ヵ国以上周る
- キレイな画質で読みたい
そんなあなたには電子版で決定ですね!
るるぶが無料で読めるサブスク
また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題」と「KindleUnlimited」
ブック放題は月額500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。
わたしも最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)
他の書籍も豊富だし、るるぶ1冊の値段でKindleUnlimitedが使えるなんて嬉しすぎますね♪
とりあえずブック放題やKindleUnlimitedでチェックしてみて内容がよかったら購入するでも良いですよね!旅行が近づいてきたらぜひ使ってみてください♪
この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックが見つかりますように!
次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた
あわせて読みたい
東京⇔ロンドンの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円のチケットが見つかったこともあります。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎは疲れるので直行便もおすすめです♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

ロンドンでぜひ泊まっていただきたいのがザ モンテギュー オン ザ ガーデンズ!!
まるで美術館に迷い込んだかのようなクラシカルで美しい内装。夢の様なひと時を送ることができます。
大英博物館まで徒歩数分という最高の立地で近くのセント・パンクラス駅から国際鉄道のユーロスターも利用可能。
お部屋もお庭も素敵でコスパも良く、誰もが満足できる素晴らしいホテルです。
