今年は国外に行けないので国内でホテル修行をする年に決めました!
毎日舐めるようにホテルをチェックしてると、ヒルトン成田7泊以上で連泊割引があり超格安で泊まれることがわかったのでホテル修行で8泊もしてきました(笑)
自分でもバカだなぁと思いながら、1週間こもって仕事をしてきたのでホテルを隈なく紹介します。
結論からいうと人生でこんなこともうないだろうなというくらい充実した時間を送ることができました!
もしいつか1人きりになりたいなんて日が来たら、またホテルライフに挑戦しようと思います(笑)
もちろん成田空港の前・後泊にもおすすめで家族連れの利用としても人気です。
年内にヒルトン30泊達成できそうだったので(達成するとポイントやギフトがもらえる)無理矢理年末に7泊スケジュールをねじこみました。12月宿泊分を追記します。
ヒルトンアメックスの
入会キャンペーン

一般カードなら
3ヵ月以内に100万決済で7万pt
プラチナカードなら
3ヵ月以内に200万決済で14万pt
利用額を達成できるなら
今このタイミングで申し込まないと損!
このページの目次(もくじ)
ヒルトン成田

客室は全548室。成田空港の深夜早朝便など前泊や急な宿泊にも便利なヒルトングループのホテル。
パイロットやCAなど航空会社のクルー御用達でもあるようで、クルー用のメニューも豊富でした。
チャペルもあったので結婚式をされる方も多いのかな・・・?飛行機も見えるので飛行機好きカップルにはいいかも。
住所 | 千葉県成田市小菅456 |
---|---|
電話 | 0476-33-1121 |
料金 | 宿泊最安値6,000円〜 |
設備 | ジム、大浴場、プール |
HP | https://www.hiltonnarita.jp/ |
料金
お値段は1泊5,850円~
今はこんな激安プランはないのですが、わたしがチェックした時は1週間以上滞在する長期割引で激安になっていました。
色々税金やサービス料が足されて1泊7,270円。そこからGoto使って7,270円×8泊=58,160円 35%OFFと9,000円分の地域共通クーポンをもらったので実質28,804円。
お台場のヒルトン泊まった時1泊で36,000円払ったんだけど…笑

大人2名1泊3600円、朝食付き、ドリンクチケット(ビール、スパークリングワインもOK)付き、プール、ジム、大浴場付き…。
ヒルトン成田って朝食だけで3,600円するのでもはや無料なんじゃないかなって域に達しています。
2度目の滞在は、1度目ほど激安プランはなかったものの7連泊の割引がきいて7泊で58,732円。Gotoで△20,556円、地域クーポン△9,000円で実質29,176円でした。
- Hilton Room
ヒルトンクイーン(25平米)←当初予約したお部屋
ヒルトンツイン(25平米)←当初予約したお部屋 - Deluxe Room
デラックスツイン(35平米) - Deluxe Plus Room
デラックスプラスクイーン(35平米)←2度目に宿泊したお部屋
デラックスプラスツイン(35平米)←1度目に宿泊したお部屋 - Junior Suite
ジュニアスイートキング(50平米)
ジュニアスイートツイン(50平米) - Suite
スイートルームキング(70平米)
スイートルーム ツイン(70平米) - Royal Suite
ロイヤルスイートキング(105㎡)
1度目はスヌヌーピーさんが週末遊びに来てくれるというのでツインを予約。
2度目はひとりの予定だったのでクイーンを予約してそれぞれデラックスプラスへアップグレードされました。
ヒルトン成田に宿泊するならヒルトンアメックスの発行が絶対おすすめ!
公式サイトから直接予約するだけで、朝食無料、レイトチェックアウト、アップグレード等様々な特典がついてきます。
朝食料金は大人3,600円、子供(11-12才)1,800円な上、泊数分無料になるので1年に数泊するだけで簡単に元が取れてしまいます。
クレジットカードは宿泊する日までに手元に届けば特典が使えます。ギリギリになりそうな場合はホテルへ相談してみましょう!
ヒルトン成田行き方・アクセス
立地はご存知の通り、成田なので都内からは遠いですね…。
成田空港(約15分)とJR・京成成田駅(約20分)からホテルまで無料のシャトルバスが出ていますが1時間に1本なので電車によっては結構待ちます。
リッチな方はタクシーで移動したほうが楽だと思う。料金は1,600円くらい。わたしは急いでいなかったので日暮里から京成特急で成田まで行き、成田からシャトルバスで移動しました。
そして2回目の滞在で気づいてしまったのですが…、成田のぼったくりバス…、リムジンバスが新宿行3200円のところなんとWEB購入で1,400円と激安になっていました。
コロナ禍の特別対応だと思いますが、今後はこのバスの利用が増えそうです。
ヒルトン成田の客室
ゴールド会員のためお部屋はデラックスプラスツインへアップグレードされました。
今日の料金を調べてみると1泊21,131円。Gotoを使えば半額。
大人ひとり約5,000円だからまぁそれでも安いと思うんだけど、わたしの場合、大人ひとり1,800円なのでレベルが違いますね。
2度目はデッラクスクイーンへ。Twitterをみていると週末泊の人はアップグレードされなかった人も多かったみたい。年末ホテル修行者が増えているようですね。
ベッドルーム

それなりに古い感じはあるけど、広々としてつくりはしっかりしています。

長期滞在なので、とりあえず洋服を全てハンガーにかけました。
同じホテルに8泊もステイして観光しないなんて人生で初めてです。今後もきっとないと思う。

バスルーム(トイレ・お風呂)

部屋と同様少し古びたバスルーム。

お風呂は地下のスパ、サウナを利用したのでお部屋でのシャワーは全く使いませんでした。

どちらも利用しなかったけどバスローブと浴衣もあり。
アメニティ

お馴染みのアメニティはイギリスのフレグランスブランド「CRABTREE & EVELYN」。
地下のお風呂はクラシエでした(笑)
WiFi・ネット環境
WiFiははじめの4日は快適につながったのですが、後半ちょくちょく切れてたまにイライラしました(笑)速度は問題ありません。
部屋番号と名前を入力してログインします。わたしはフロントで接続コードをもらって利用しました。
カフェ・お菓子

インスタントタイプの珈琲、緑茶、各種お茶が用意されていました。
すごく美味しいというわけではなかったので、持参した別のお茶を飲むことが多かったです。

2度目の滞在時にはゴールドからダイヤモンドになっていたので、クッキーのプレゼントがありました。
ただ風味のない味気ないタイプで美味しくなかったので、なくても良いかなと思いました…。
ヒルトン成田朝食・レストラン
普段は3つのレストランが営業しているのですが、コロナの影響で1Fのテラス レストラン のみ営業。
朝食
ホテル滞在中に石垣で増えた体重を戻すため、ダイエットにも励んでいたのでだいたいこんな糖質低めの朝食にしていました。

普段はホテルの朝食と言えばオムレツや揚げ物、麺類も食べるのですが、今回は特殊。

フルーツ、野菜、ゆで卵2つ。タンパク質と野菜中心に炭水化物は極力避けてみました。

途中誘惑に負けて焼きそばを食べたら全然美味しくなかったので要注意です。

みそ汁と、豆腐もできるだけ毎日食べました。朝からこんなにたくさん野菜が食べられるのもホテルならでは。

わたしが食べていないだけで種類はそれなりに用意されています。

みそ汁、ご飯、お粥。

ベーコン。

エッグステーションではオムレツを作ってくれます。

サラダはこんな感じ。葉物、ニンジン、トマトにサーモンオニオンをトッピングするのがわたしの定番サラダに。

オリーブオイルたっぷりとサウザンドレッシングをちょっとかけて。

甘い物が食べたくなったらバナナを食べました。まるで外国人ビジネスマンのような朝食でした。

8日間もいたので完全に成田ヒルトンの情報通です。メニューは95%固定で麺類と汁物だけ日替わりでした。

これが唯一まずいと感じた焼そば。味がない。

うどんとそばが日替わりです。

朝食のパンは食べていないのでわかりませんが、ランチに時々食べたサンドイッチはまぁまぁ美味しかった。

いつもなら絶対に手を出すクロワッサン、マフィンコーナー。

子供が喜ぶパンケーキ。

パンのお供も種類豊富です。今回のわたしには無関係のコーナー。

シリアルやヨーグルトのトッピングにしたら良さそうなものもたくさんあります。

この辺りはどうやって食べるのかよくわかりません。美味しそうには見えないけど(笑)

シリアルは奥の方に隠れるようにして置いてあったので好きな方は見逃さないでくださいね!

ドリンクはよくあるドリンクバー形式と、

1種類ずつ冷やしてあるコーナーの2つ。

毎日珈琲、紅茶、ミネラルウォーターをいただきました。

珈琲マシンが置いてあって、カフェラテ、カプチーノを日替わりで。カフェタイムも利用したので何倍飲んだか記憶がないほど。
テラスバー
ヒルトン成田にはエグゼクティブラウンジがないため、バーやレストランで使えるドリンクチケットがもらえます。
通常1滞在につき1人1枚。
1度目の滞在時、何を間違ったのか、8泊するので8枚チケットをいただきまして、毎日バーカカフェのドリンクバーを楽しみました。
今回1枚しかもらえなかったので、7枚もらえないんですか?と聞いてみると滞在ごとに1枚ということで、前回のご担当者のミスが発覚。わたしにとっては嬉しいミスでした(笑)
ゴールの時は枝豆、ポップコーン。ダイヤになったらサラミやピクルスもついてきます。
ランチ・ディナー・軽食

夜はだいたい部屋で軽く済ませていました。
一度レストランに行った時にメニュー表を見ると、当たり前ですがホテル価格だったのでわたしはカフェで軽食を注文することが多かったです。

サンドイッチはオーダーすると500円で作ってくれます。

こんな感じで毎日ホテルのカフェで仕事をしていました。

ストイックにお金もカロリーもとらない生活をしていたのになぜだか全く痩せなかった!!

2020/12追記 レストランとカフェ(テイクアウト扱い)でケーキとコーヒーを頼むと料金が1.5倍くらいかわります。
15日も滞在していると、雰囲気の良いレストランで…。という気分も皆無なので(わたしはね・・・)もちろんカフェで。人気のメロンショート美味しかったです。
遅い時間になるとカフェの商品が割引になるとか…。
ヒルトン成田館内施設

ホテルにこもって仕事ができればいいやと思っていたら、意外と館内施設がたくさんあって驚きました。
ジム

毎日行く気満々だったジム。1回10分くらいいて帰りました(笑)教えてもらわないと何もわからない・・・。
プール

屋内プールがあり3度利用しました。
スパ(サウナ)
大浴場とは呼べませんが、お風呂とサウナがあったので足繁く通いました。
生まれて初めて水風呂に挑戦した思い出のお風呂です。ホテルにお風呂があるとは知らなくて嬉しかった。
宿泊者はほとんどおらず、プールやジムに通っている人が来ている感じで常連さんばかり。
ヒルトン成田近隣施設
近隣施設は本当に何もないので向かいのホテル、ホテルマイステイズプレミア成田へ散歩してファミリーマートで地域共通クーポンを消化するという謎ルーティンを作っていました。
成田駅行きのシャトルバスが1日数回イオンまで行きます。
- 成田国際空港 4.3キロ
- 成田ゆめ牧場 14.9キロ
- 航空科学博物館 8.8キロ
- 佐原 27.7キロ
- 成田さくらの山公園2.8キロ
- 成田山新勝寺 3.8キロ
一度成田空港から歩いて帰ったのですが(約1時間)、道中虫が大量にいて怖くて仕方なかったです。
車もビュンビュン走っていて、お散歩にはおすすめできません。→12月にこりずにまたお散歩してきました。

虫のかわりにどんぐりがたくさん落ちていて、楽しかったです。歩道に世界各国のパネルや日本全国の地図が貼られているので勉強になります。
前回成田空港まで行っても何もなかったので、イオンや成田山まで片道1時間歩いてきました。
イオンまでのバスは本数が少ないので、行きはバス、帰りは歩き。とかその反対とかで時間調整するのがおすすめです。
初めての成田山新勝寺。立派すぎてびっくり。

ランチはイオン成田のタイ料理「ゲウチャイ 成田」もうここすっごく美味しくて、タイに来たのかと思うくらい本場の雰囲気があって最高でした。
店員もタイ人、お客さんもタイ人。平日の遅めの時間でもほぼ満席ですごく賑わっています。
久しぶりにこんな美味しいタイ料理を食べられて嬉しかったので、2日連続いきましたw
ヒルトン成田エリート特典
ヒルトン成田するならヒルトンオナーズ会員になるのがおすすめ。
朝食が無料になるゴールドステータス以上が理想ですが、平会員でも2人目無料、お部屋の割引やレイトチェックアウトが楽しめます。
- お部屋のアップグレード(エグゼクティブフロア含む)
- レイトチェックアウト
- 朝食無料
- 80%のボーナスポイント
ヒルトンがすごいのはエグゼクティブフロアへアップグレードされたらそのままラウンジアクセスも付いてくること!!
マリオット、インターコンチネンタルグループでは見られないヒルトンならではの強みです。
朝から子連れでバタバタするのは結構疲れちゃうんですよね。
- ラウンジアクセス(大人2名)
- お部屋のアップグレード(スイートルーム含む)
- レイトチェックアウト
- 朝食無料
- 100%のボーナスポイント
ダイヤになると1番安い部屋に泊まっても朝食、ラウンジが付いてくる…。これがお得すぎてやめられなくなっています(笑)
ヒルトン成田お得に楽しむ方法
ゴールド会員に最短でなるなら一撃ヒルトンアメックスカードの発行がおすすめ!
ヒルトンオナーズ会員のステータスは、平会員、シルバー、ゴールド、ダイヤモンドの4段階。
通常ゴールドエリートのステータスを得るには20回または40泊の宿泊歴が必要です。
しかしヒルトンアメックスカードを発行すると、自動的にヒルトンのゴールド会員にランクアップ♪
- 朝食無料サービス
- 部屋の無料アップグレード
- レイトチェックアウト
年会費は16,500円はかなりお得。連泊すればほぼ元が取れるので、ヒルトンに泊まるなら持っておいて損のないカードです。
よりラグジュアリーなカードが気になるならプラチナカード(年会費66,000円)がおすすめ。なんと更新時に無料宿泊特典がプレゼント!
ハイシーズンに値段の高いホテルに泊まれば、簡単に年会費をペイできるので高級ホテル好きにはたまりません。
コンラッドが無料で泊まれると考えれば十分持っておく価値はありそう♡
反対に、コスパホテルで満足。むしろホステルとか民泊好きでできるだけ宿泊費は安く済ませたい…。という方にはあまり向いていませんね。
現在新規入会キャンペーンで、会特典最大70,000ポイント、プラチナは140,000ポイントゲットできます!!
迷っているという方、何か質問があるという方はぜひLINEやDMからいつでも気軽に連絡してください♪
カードの詳しい特典内容は「ヒルトンアメックス特典メリット・デメリット徹底解説」でわかりやすく解説しました。
国内のヒルトンを渡り歩き、ダイヤモンド会員になったわたしが今一押しのカードです♪

ヒルトン成田の総評・感想
生まれて初めての経験、もし自分がホテル暮らしをしたらこんな感じなんだというのが明確にイメージできました。
仮にこの値段で1ヶ月生活するとしたら家族3人で10万円なので全く非現実的な金額ではありません。(場所は非現実的だけどw)
6時に起きて、野菜たっぷりのビュッフェを食べ、少し汗を流してから仕事に取り掛かり、夜はひと泳ぎしてお風呂とサウナに入って寝る。
人生で一度くらい、いつかそんな暮らしをしてみるのもいいかも。と思わせてくれた貴重な経験でした。
ホテル従業員の方はみなさん感じが良く、嫌なことは何ひとつなく快適な滞在となりました!
何もなければ国際線の前泊くらいしか使わないと思うけど、またいつか人と離れて静かに暮らしたくなったら避難場所として覚えておきたいと思います!
ヒルトンアメックスの
入会キャンペーン

一般カードなら
3ヵ月以内に100万決済で7万pt
プラチナカードなら
3ヵ月以内に200万決済で14万pt
利用額を達成できるなら
今このタイミングで申し込まないと損!
予約前に1つ寄り道するだけなので難しい点は全くありません♪
英語サイトに抵抗がなければRAKUTEN-Ebatesが断然おすすめ。
海外通販好きには知られた楽天運営の海外サイトで、時期によって最高7.5%バックされます!!!
マリオットやホテルズドットコムもキャッシュバックの対象なのでホテル好きは必見です!

海外在住、日本在住どちらでもメアドだけで簡単登録!ペイパルを経由して日本の銀行口座でキャシュバックを受け取ることができます。
入会90日以内に25ドル(約3,000円)購入で10ドルもらえるキャンペーン中!
英語のサイトはちょっと…という方には楽天のポイントサイト楽天リーベイツがピッタリ!

英語サイトに比べて還元率は落ちますが、楽天IDがそのまま使えるのでラクチンです♪

わたしはANAダイナミックパッケージやベルトラ、日用品のiHerb、GAP等をよく利用しています。
現在、登録してから30日以内、初回購入限定で3,000円(税抜)以上購入で楽天ポイント500ポイントもらえるキャンペーン中!