47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。
わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!
在住者の方がそれって違うでしょう?と感じることもあるかもしれませんが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪
このページの目次(もくじ)
愛知県の基本情報
基本情報

県庁所在地 | 名古屋 |
---|---|
人口 | 7,541,123人(全国4位) |
面積 | 5,173平方キロメートル(全国27位) |
平均寿命 | 男性81.10歳(全国8位)女性86.86歳(全国32位) |
旅行おすすめ度 | |
子連れおすすめ度 |
ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m
愛知県は3、4とも迷いましたが、わたしが思う旅先としての面白さはやや欠けるかなということであえて低めの2にさせていただきましたm(__)m
代わりに、大都市ならでは子供の施設は充実しているので子連れおすすめ度は4!!
おすすめガイドブック
愛知県のガイドブックは。わたしはまっぷると最近お気に入りのココミルを購入しました。
ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。
人気ガイドブック1位のるるぶが無料!
るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス
ブック放題と
KindleUnlimitedは
なんと初月無料でお試し可能◎
月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください
→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!
愛知県とわたしの関係

名古屋は観光というより友達に会いに行くため何度か足を運んでいます。
ほとんど名駅、栄辺りを中心にザっと観光や食事をしたりするくらいでしたが、2020年、あもちゃんとしっかり3泊名古屋旅行を楽しんできました。
またもや、友達の案内中心の旅ではありましたが、レゴランドや名古屋城などド定番の観光スポットはとても楽しかったです♪
滞在歴はおそらく5回くらい。そのわりには観光の思い出が少ない県です(;’∀’)
愛知県の気候とベストシーズン
愛知県は太平洋側気候。
春(4月~梅雨前まで)と秋(10月、11月)が観光のベストシーズン。
夏は高温多湿で蒸し暑い。冬は乾燥していて晴れの日が多いですが、伊吹おろしという風の影響で北日本並みに寒い日もあります。
北西の季節風の影響で、山間部は大雪になることも。
祭り・イベント
愛知で有名なお祭りをいくつか探してみました。
6月5日に行われる熱田神宮の例祭、熱田まつり(尚武祭)。神事の他、献灯まきわら・花火をはじめさまざまな奉納行事が開催されます。
毎年7月の第4土曜に開催されるのは日本三大川まつりのひとつである、尾張津島天王祭。
その歴史は600年近く続き、旅行者も参加するほどの人気。
灯篭が灯された船(車楽舟)は幻想的で美しく、その光景は日本で最も綺麗な夏祭りのひとつと言われており、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
そしておもしろいのが名古屋らしいにっぽんど真ん中祭り。全国から集まった200以上のチームが日本の真ん中に集まって踊ります。
愛知県の観光スポットベスト3



都会的な名古屋のイメージが強い愛知県ですが、美しい自然がいっぱいの観光スポットも人気です。
- 名古屋市街地と名古屋城
- 香嵐渓
- 知多半島
名古屋城は名古屋市街地からのアクセスが簡単なので、名古屋市内散策と併せて訪れるのが良いでしょう。
豊田市にある香嵐渓は、矢作川支流巴川が作る渓谷で、秋の紅葉が大変美しいことで有名。
そして知多半島では海を見ながら海鮮を食べたり、常滑焼で知られる常滑市も近いので、レンタカーで半島をドライブするのがおすすめです♪
世界遺産
愛知県に世界遺産はありません。愛知とセットで気軽に行けそうなところはなさそうです。
少し離れますが、比較的近いのは古都奈良の文化財、古都京都の文化財、白川郷・五箇山の合掌造り集落でしょうか。

愛知県を観光するのに必要な日数

夜の食べ歩きや食事も楽しいのでできれば1泊してゆっくり滞在がおすすめ。
王道プランだと日が長い季節なら1日でまわることも可能ですね。
- 名古屋城と金シャチ横丁1~2時間+名古屋市街地で名古屋メシ満喫
- 香嵐渓のライトアップ2~3時間(秋の観光)
- 知多半島をドライブ(シーフードを食べたり、常滑焼を見たり)
愛知=名古屋のイメージがあまりにも強い。

名古屋城、時計塔、大須の商店街食べ歩きの定番コースはリピートしました。

また、お城と城跡の数が300を超えているので、好きな方はお城巡りはいかがでしょう。
名古屋城、岡崎城、そして国宝犬山城は一見の価値あり。
香嵐渓のライトアップは秋だけの期間限定ではありますが、ライトアップされた木々が水面に映る光景にはウットリ♡
ドライブであちこち行きたい人は知多半島がおすすめ。
セントレア空港からも近いので、空港でレンタカーを借りて、そのまま知多半島沿いをドライブするのもアリ!
アクセス・移動方法
名古屋と愛知県の主要観光地なら公共交通機関で十分まわることができます。
知多半島をはじめ、色々なスポットに自由にアクセスしたいなら、レンタカーがいいでしょう。
トヨタやオリックス、ニッポンレンタカーを使うなら、エポスカードの優待を忘れずに!!
年会費無料なのに
■タイムズカーシェアリング初期費用無料
■国内大手レンタカー4社が5~15%割引
の特典がもれなくついてきます!

無料なので、普段使わなくても損は全くありません。
持ってないならぜひこの機会に作ることをおすすめします。
公式リンクエポスカード優待でレンタカー予約
公式リンク楽天トラベルでレンタカー予約
公式リンクじゃらんでレンタカー予約
愛知県の特産品、料理、名物
特産品
- 常滑焼(日本遺産に認定)
- 瀬戸焼(平安時代に生まれた伝統工芸品)
- ノリタケの食器(愛知生まれの高級食器)
- 有松絞り(体験工房もあり)
- シャチホコグッズ(ついつい手に取ってしまう)
ノリタケの森すっごく行きたいんだけど子供と一緒は怖い…。次は家族に預けてひとりで行きたい…。
料理、名物

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。
なんといっても名古屋はモーニングが楽しすぎる!!上の写真は名古屋在住の友達が連れて行ってくれた名古屋城で食べられるしゃちほこモーニング♡
抹茶がついて500円。すごい!!
- 小倉トースト(バターと餡子のマリアージュ♡)
- 味噌カツ(八丁味噌とカツのバランスが絶妙)
- ひつまぶし(あつた蓬莱軒一択!)
- 手羽先唐揚げ(カリッとジューシーで香ばしい)
- きしめん(お土産にもおすすめ)
- 味噌煮込みうどん(代表的な家庭料理)
- 台湾ラーメン(辛さが癖になる)
- あんかけスパゲッティ(名古屋のご当地グルメ)
- 天むす(天ぷら入りのおにぎり)
- 名古屋コーチン(地鶏の王様)
- どて煮(豆味噌を使った濃厚な味わい)
- ういろう(上品な口当たりの和菓子)
全体的にコッテリとした料理が多い印象の愛知県。
名産品である八丁味噌を使ったご当地グルメがたくさんあり、その代表的なものが味噌カツ、味噌煮込みうどん、どて煮です。
お出汁で食べるうどんや煮物とは違い、コクがあって濃厚な味わいです。
朝ごはんは前述のモーニングを楽しみましょう♪
絶対に食べてほしいのが小倉トースト!
トーストの熱で溶けたバターがジュワッとしていて良い香りが鼻を抜けていきます、そしてバターの塩気と餡子の甘みが絶妙にマッチし、初めて食べた時は感動でした。

エビフライサンドで有名な「コンパル」もレトロでかなり好み。喫茶が禁煙のところが増えて子連れでも行きやすくなりましたね。
ご飯系で好きなのはひつまぶしと台湾ラーメン。

ひつまぶしは「あつた蓬莱軒」が有名です。
始めはそのまま食べて、途中で出汁を入れたり薬味を入れたりできて、最後の一口まで飽きることなく楽しめます。
台湾ラーメンは、実は名古屋が発祥!台湾では食べられないのだとか。
台湾ラーメンの老舗は「味仙」台湾ラーメンだけでなくその他の料理もスタミナ満点で美味しい!
辛さ控えめのアメリカンは比較的食べやすいのでぜひトライしてみてください。

手羽先は今や日本全国だけでなく海外にも店舗展開をしている「世界の山ちゃん」が有名ですが、その他にも名店ぞろいです。
カリッと上がった手羽先がジューシーで、お酒が進む一品です。
お店によって味付けは違いますが、甘辛いタレを使っている所なら子供でもたくさん食べられるかも(あもちゃんは胡椒が苦手でダメでした…)。

天むすやきしめんも捨てがたいですが、新幹線の駅でも買えるので帰りのお供にするのもあり。

きしめんはお家で作れるセットも沢山あるので、買って帰って家で食べても良いですね。



愛知県のお土産、銘菓

ご当地グルメが豊富な愛知はお土産のバリエーションも豊か!上記と被りますが、食事系のお土産なら、きしめんや味噌煮込みうどんのセットをよく見かけます。

お菓子の代表はやっぱりういろう。年配の方向けのイメージがもありますが、最近では若い人でも手に取りやすいポップで可愛いものが増えています。
調べていて気になったのは「大須ういろ」のウイロバーという、棒付きのういろう。見た目も可愛いのでお土産にぴったり!
個人的に好きなお土産は、「ゆかり」と「しるこサンド」。
ゆかりは1枚に7尾のエビが贅沢に使われている高級エビ煎餅で味も風味も抜群。
しるこサンドはスナック菓子のような位置づけなので仲の良いお友達へのばらまき土産や、自分用におすすめ。
ビスケットと小豆の相性が抜群で、ついパクパク。
食べ物以外のお土産なら、焼き物はいかがでしょうか。
日本遺産に選ばれている常滑焼や、平安時代からの長い歴史がある瀬戸焼は特にチェックしておきたいです。
少々お値段が張るので、大切な人へのギフトとしても重宝しそうです。

その他シャチホコグッズなど、愛知らしいキャラクターものも色々ありますよ!
愛知県の子連れスポット

- レゴランド・ジャパン・リゾート
- 東山動物園
- リニア・鉄道館
- あいち航空ミュージアム
- 名古屋港水族館
- 愛知こどもの国
- 名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
愛知は動物園や水族館、科学館などのスタンダードな施設以外にも子連れで楽しめるスポットがたくさんあります。
特に名古屋は都市型アミューズメント施設が豊富!
そのひとつが愛知だけでなく東海エリアを代表する子連れスポットはレゴランド・ジャパン・リゾート。
レゴブロックが約1,700万個も使用されたパーク内は、とにかくレゴだらけ!いつもお家で遊んでいるレゴで作られた巨大な人形やオブジェに、大人も子供も大興奮でしょう。
名古屋には日本に5ヵ所しかないアンパンマンミュージアムもあり。アンパンマンと一緒に歌ったり踊ったりできるショーは小さな子供に大人気。

その他に、リニア・鉄道館やあいち航空ミュージアムなど、乗り物にちなんだスポットも豊富。
その時の子供の興味関心に合わせて、色々な選択肢から行き先を選べるのは愛知ならでは。
幼児なら0歳から遊べるボールプールがある、愛知こどもの国もおすすめ。
東山動物園や名古屋港水族館も、のんびりと楽しめて良さそう!
愛知県のロケ地、聖地
愛知県と言えば織田信長と豊臣秀吉の出生地。しかし時代劇はセット撮影が多いし、ロケ地も全国各地が使われるのであまり対象になりません。
あえて言うなら三谷幸喜の「清須会議」。
わたしの大好きな「菊次郎の夏」は北野武監督、ビートたけし主演です。もちろん同一人物ですが名前を使い分けています(笑)
他にはゲロッパ!、長い散歩、ビリギャルなどがあります。
公式リンクwikipediaで愛知県を舞台とした作品一覧をみてみる
愛知県出身の著名人
愛知出身の著名人さすがにめっちゃ多いです…。
俳優で有名どころは松平健、舘ひろし、戸田恵子、竹下景子、奥田英二、滝藤賢一、佐藤二朗、玉木宏、瀬戸朝香、加藤あい、香里奈。
結構本格派の男性俳優が多いですね!
若い人だと水沢エレナ、武井咲、清野菜名。SKE48のメンバーも沢山。
歌手は加藤ミリヤやスキマスイッチなどが有名どころ。バンドは青春時代を思い出す元BLANKEY JET CITYの浅井健一!!
お笑いだとオアシズの光浦康子と大久保佳代子、スピードワゴン井戸田潤、小沢一敬、スギちゃん、パンサー向井、東京03豊本、はんにゃの金田、ガンバレルーヤよしこ、キンタロー等。
大人気ユーチューバー東海オンエアは岡崎に拠点をおくまさに愛知を代表するトップクリエイター、きまぐれクックも知多半島が拠点。
スポーツ界の代表はイチローかな?中日ドラゴンズのお膝元ということもあり有名な野球選手が沢山います。
そして文学、芸術界はさらにすさまじく世界の鳥山明を筆頭にwakipediaが文化人とそれ以外で独立しているほどの人数を誇ります。確かにブロガーも名古屋すっごく多いんですよね。
愛知県が本社の有名企業
売上高ベスト5は下記の5社。愛知強いっ…!!世界的企業のトヨタはもちろん兆超えの企業が11社もありました。
1位 トヨタ自動車(30兆2,256億8,100万円)
2位 豊田通商(6兆7,627億200万円)
3位 デンソー(5兆3,627億7,200万円)
4位 アイシン精機(4兆431億1,000万円)
5位 中部電力(3兆350億8,200万円)
どこで生まれるか、暮らすかできっと職業の選択肢も変わってくるのだろうなぁ…。
愛知県で泊まった&泊まってみたいホテル
名古屋を中心に気になるホテルをピックアップしました。首都圏、関西と比べると高層ホテルがほとんどなく値段もリーズナブルです。
このうち泊まったことがあるのはヒルトンとANAクラウン。
- ヒルトン名古屋
- 名古屋マリオットアソシアホテル
- 名古屋プリンスホテル スカイタワー
- 名古屋JRゲートタワーホテル
- JALシティ名古屋 錦
- ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
- レゴランド(R)・ジャパン・ホテル
- 蒲郡クラシックホテル
1番泊まりたいのは蒲郡クラシックホテル、次がレゴランド(R)・ジャパン・ホテル。名古屋で再訪するならヒルトン。
愛知県の好きなところや特徴
愛知(名古屋)はグルメと友達に会いに行く街
ガイドブックを買って色々調べてみても、愛知県の観光は他県と比べるとやや魅力に欠けるという印象はぬぐえませんでした。ごめんm(__)m。
わたしが愛知に遊びに行くとすれば今後もやっぱりグルメと友達に会いに行くのがメインになりそうです。
そして、これだけの文化人、著名人を生み出していることを考えるとやはり愛知は暮らすにはかなり充実した場所なのだろうと感じます。
東京や大阪並みにお買い物エリアは充実しているし、食事、遊び、自然のバランスも良くさらには世界的大企業まで鎮座しているので名古屋在住者が名古屋愛に溢れるのも当然のことかもしれません。
愛知県まとめ
まだまだ愛知の観光資源についてわたし自身が勉強しなければならない結果となってしまいましたが、これから時間をかけてまた愛知の良さに触れていきたいと思います。
新幹線では実家の岡山に変える際の通り道だし、名古屋はきっとこれからも何度も足を運ぶのだろうな。
次は名古屋以外の場所にも足を延ばしてみたいです!おすすめスポットぜひ教えてください!
あわせて読みたい
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます
なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪
一緒にマイルを貯めて家族旅行!
気になる方は今すぐチェック☆