秋田

旅ブロガーの秋田旅行ガイド《グルメ・観光スポット・ベストシーズン・子連れ》

47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。

わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!

mari
mari
今回は東北から秋田県をピックアップ!

在住者や旅行者の方がそれって違うでしょう?と感じることも多々あるとは思いますが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪

秋田県の基本情報

基本情報

県庁所在地 秋田
人口 952,069人(全国38位)
面積 11,637平方キロメートル(全国6位)
平均寿命 男性79.51歳(全国46位)女性86.38歳(全国44位)
旅行おすすめ度  
子連れおすすめ度  

ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m

mari
mari
今後再滞在した感想によって変更の可能性あり!

東北は全体的に低めのランキングになっています。

西日本出身のわたしにとって食べ物があまり好みに合わないこと、寒さが厳しくベストシーズンが短いこと、観光資源が他のエリアに比べると少ないことが理由です。

おすすめガイドブック

秋田県のガイドブックは非常に少ないです。わたしはまっぷるを購入しました。

ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。

お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

秋田県とわたしの関係

滞在経験は2回。1度目は世界遺産白神山地を巡る旅(青森と秋田)急遽奥入瀬までドライブしました。

2度目は東北三大祭のバスツアーに参加し、竿灯祭りを楽しみました。祭の時期の活気がある秋田がすごく良かったです。

他のエリアを周っていないため、旅友のwakabunさんにも手伝ってもらい記事を完成させました。

温泉好き、酒好きなのでわたしの知らないことをたくさん教えてもらっておもしろかった♪

秋田県の気候とベストシーズン

典型的な日本海側気候。冬は季節風が強く、降水日数が多くなります。

春から夏にかけて(4月~8月中旬まで)が観光のベストシーズン。

四季折々の魅力(春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪景色)がある自然豊かな秋田県ですが、とても厳しい寒さの地域。

訪れるなら暖かい時期がおすすめです!

祭り・イベント

秋田竿燈まつり秋田竿燈まつり

秋田県で一番大きなお祭りは毎年8月に秋田しで開催される、「青森ねぶた祭」「仙台七夕まつり」と並ぶ東北三大祭りの「秋田竿燈まつり」。

五穀豊穣を祈願し、約280本の竿燈と約10,000個の提灯が大迫力のお祭りで、とても興奮しました!

総来場者数はなんと131万人。解散後は竿に触れさせてもらえるので楽しかった!

秋田県の観光スポットベスト3

美しいブナ原生林美しいブナ原生林
田沢湖田沢湖
男鹿半島男鹿半島
  1. 白神山地
  2. 乳頭温泉、田沢湖エリア
  3. 男鹿半島

実は秋田は、重要無形民俗文化財が日本で1番多い県。

男鹿半島の奇習「ナマハゲ」や、東北三大祭りの「竿燈まつり」など、独自の伝統文化や風習が数多く残っています!

暖かい時期は田沢湖でアクティビティも楽しめますし、乳頭温泉には日帰りの施設もあります。

世界遺産

白神山地

青森県と秋田県にまたがる白神山地(総面積1300㎢)のうち169.71㎢が自然遺産として登録されています。

白神山地の一部は約250万年前までは海の中にあったそうです。その後、地殻変動により速いペースで地層が持ち上がって現在のような山地になりました。

そこに広がるのは、人の手がほとんど入らずに原始的な姿を残したブナの原生林。

豊かな自然環境の中、多くの固有植物や絶滅危惧種のクマゲラ、特別天然記念物のニホンカモシカなどが生息しています。

日本世界遺産25件徹底解説!行き方・見どころ・ベストシーズンこの記事では世界中旅した子連れ旅ブロガーが日本の世界遺産の見どころとベストシーズンを紹介しています。これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!...

秋田県を観光するのに必要な日数

秋田駅秋田駅

白神山地のある青森県寄りエリア、など主要スポットを巡るには1泊2日~必要です。

乳頭温泉は日帰りでも行けますが、ぜひ1泊してその良さを味わってもらいたい!

乳頭温泉のある田沢湖エリア、男鹿半島のある海岸沿いエリアはそれぞれ1日ほしいところ。

  • 白神山地(半日~1泊)
  • 田沢湖エリアと乳頭温泉、半日から一泊(昼間は日帰り客が多いので、宿泊がおすすめ)
  • 男鹿半島(半日ドライブ)

アクセス・移動方法

乳頭温泉郷と田沢湖を楽しみに行ったり、世界遺産「白神山地」を目的に行く旅なら公共交通機関を駆使して旅するのも素敵ですが、土地柄しっかり秋田を堪能するにはレンタカーは必須です。

トヨタやオリックス、ニッポンレンタカーを使うなら、エポスカードの優待を忘れずに!!

年会費無料なのに
■タイムズカーシェアリング初期費用無料
国内大手レンタカー4社が5~15%割引
の特典がもれなくついてきます!

無料なので、普段使わなくても損は全くありません。

持ってないならぜひこの機会に作ることをおすすめします。

公式サイトをみてみる

エポスカード

公式リンクエポスカード優待でレンタカー予約
公式リンク楽天トラベルでレンタカー予約
公式リンクじゃらんでレンタカー予約

秋田県の特産品、料理、名物

特産品

秋田犬秋田犬
  • 曲げわっぱ(お弁当箱として人気)
  • こけし(川連こけし、本荘こけしなど)
  • イタヤ細工
  • 秋田銀線細工
  • なまはげグッズ(怖いけどかわいい!?)
  • 秋田犬グッズ

料理、名物

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。

  • きりたんぽ鍋(素朴な味わい)
  • 比内地鶏
  • 稲庭うどん(つるりといけちゃう)
  • いぶりがっこ(ごはんのお供でも、おつまみとしても)
  • しょっつる(ナンプラー的な)
  • 横手焼きそば(有名だけど食べたことなし)
  • ババヘラアイス(秋田ならでは!)
  • ハタハタ(日本酒のお供に)
  • バター餅(ケンミンSHOWでも人気)
稲庭うどん稲庭うどん

稲庭うどんはのど越しがよく、子供にも大人気でした。お土産にもピッタリ。

ばばへらアイスババヘラアイス

ババとはおばあさんのこと。ババが金属製のヘラでアイスを盛り付けて販売することから、「ババヘラ・アイス」と呼ばれるようになりました。

みんな同じ格好をして道端にパラソルを構えて販売しているので、すぐにわかります。

味はどこも大差ないけれど、それぞれいろんな盛り方をしてくれるので、ついつい試してみたくなります。値段も200円とお手軽。

秋田県のお土産、銘菓

秋田地酒秋田地酒

秋田といえば米どころなので、日本酒もおすすめ。新政、雪の茅、まんさくの花などが有名です。

伝統的なお菓子としてはもろこしが有名。もろこしといってもトウモロコシではなく、小豆でできています。素朴な味にハマるかも。

また上記とかぶりますが、いぶりがっこやバター餅もお土産にぴったり。いぶりがっこは種類豊富で、どれを買おうか迷ってしまいます。

秋田県の子連れスポット

  • 男鹿水族館GAO
  • 能代エナジアムパーク
  • 秋田市大森山動物園ミルヴェ
  • 道の駅ふたつい(無料の室内アスレチック併設!)
  • 秋田ふるさと村
  • なまはげ館(小さい子は怖がるかも?)
秋田なまはげ館秋田なまはげ館

男鹿半島には水族館GAOやなまはげ館があり、子連れドライブが楽しいです。

なまはげ館はいろんななまはげに出会えて、大人も楽しいし、子供も楽しい(怖い!?)。

体験学習的な展示もあるのだけど、わたしが行ったときは残念ながらコロナでお休み中でした。

道の駅ふたつい道の駅ふたつい

道の駅ふたついは無料の室内アスレチック併設で、親が買い物を楽しむ間に子供たちを遊ばせることができます。

大館能代空港からも近いので、寄ってみてもいいかも。お土産売り場や軽食も充実していました。

秋田県のロケ地、聖地

探してみたけど思ったよりなかった(;’∀’)

デイアンドナイト、光を追いかけて、泣く子はいねぇが、釣りキチ三平など。

ほぼ全編秋田で撮影された映画「火口のふたり」を掘り下げます。

昔の恋人直子から結婚式の招待状が届いた東京暮らしの賢治は久しぶりに故郷の秋田に帰省。

結婚式の10日前に再開した賢治と直子。そこで「今夜だけあの頃に戻ってみない?」と直子に誘われたふたりは快楽におぼれてゆきます・・・

映画の登場人物は直子(瀧内公美)賢治(柄本佑)の二人だけ。1週間の愛の日々で彼らは何を見つけこれからどう生きていくのでしょうか?

本作は日本を代表する脚本家荒井晴彦が監督も務め、秋田市、三種町、羽後町で撮影されています。

白石一文の原作では舞台は福岡と倉敷ですが、羽後町西馬音内で開かれる盆踊りに魅せられた荒井氏が、全編秋田に変えて撮影されました。

わたしの故郷倉敷か変わってしまったのは残念ですが、キネマ旬報ベストテン1位、映画芸術ベストテン1位、横浜映画祭1位など高い評価を得ています。

公式リンクwikipediaで秋田県を舞台とした作品一覧をみてみる

秋田県出身の著名人

調べてみたところ、秋田美人、という言葉もあるくらいですから美しい方の名前がズラッと並んでいました。

佐々木希、藤あや子、加藤夏希、壇蜜、桜田 淳子、鳥居みゆき、伊藤綾子、生駒里奈など。

男性は女性と比べるとグッと少なく柳葉敏郎くらい。

最近人気でいうと漫画家の藤本タツキが秋田県にかほ市出身。

公式リンクwikipediaで秋田出身の著名人をみてみる

秋田県が本社の有名企業

売上高ベスト5は下記の5社。東北イオンは秋田にあるんですね!

1位 イオン東北(1,032億6,500万円)
2位 秋田銀行(463億8,800万円)
3位 秋田製錬(200億3,100万円)
4位 小坂製錬(124億9,800万円)
5位 東北フジクラ(119億3,500万円)

他に発祥の企業として龍角散も!

秋田県で泊まった&泊まってみたいホテル

コスパの良いビジネスホテルから高級旅館まで、宿泊施設が豊富な秋田県。外資系ホテルの進出はまだまだ。

  • 角館山荘 侘桜
  • 秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉
  • ホテルメトロポリタン秋田
  • ドーミーイン秋田
  • 縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角
  • 新玉川温泉
  • 乳頭温泉郷 蟹場温泉
  • 雄山閣
  • ANAクラウンプラザホテル秋田

サウナ好きにおすすめビジホ、ドーミーインは秋田にもあります。

秋田県の好きなところや特徴

東京から秋田駅まで新幹線こまちを使って4時間前後かかります。

飛行機だと秋田空港があり、約1時間10分、市内まではバスで約35分なので飛行機の方が断然おすすめ。

県内であまり人と交流する機会がなかったのでよくわかりませんが、お祭りの時期以外は街が閑散として寂しい印象でした。

お米やお酒の美味しさには定評があり、名物はお米に関連するものが多いです(きりたんぽ、いぶりがっこなど)。

ここで秋田愛を語れるほど秋田について詳しくないので近々子供を連れて再訪するぞぉぉぉ!!

秋田県まとめ

まとめてみて、やっぱりわたしはまだまだ東北について知らないし、西日本ほどの興味が持てていないことを反省しました(;’∀’)

秋田に詳しい方がいたらぜひ色々教えてください!!次に行くのが楽しみです!!

あわせて読みたい

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA