群馬

旅ブロガーの群馬旅行ガイド《グルメ・観光スポット・ベストシーズン・子連れ》

47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。

わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!

mari
mari
今回ピックアップしたのは群馬県

在住者や旅行者の方がそれって違うでしょう?と感じることも多々あるとは思いますが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪

群馬県の基本情報

基本情報

 

県庁所在地 前橋
人口 1,926,370人(全国19位)
面積 6,362平方キロメートル(全国21位)
平均寿命 男性80.61歳(全国28位)女性86.84歳(全国33位)
旅行おすすめ度  
子連れおすすめ度  

ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m

mari
mari
今後再滞在した感想によって変更の可能性あり!

群馬は個人的にはやや魅力が薄いのですが温泉と世界遺産があるので☆3をつけました。

首都圏から気軽にいける温泉があるのはいいですよね!

おすすめガイドブック

群馬県のガイドブックはそれほど多くありません。わたしはことりっぷとまっぷるを購入しました。

ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。

お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

群馬県とわたしの関係

生後2ヶ月半初めての国内旅行生後2ヶ月半初めての国内旅行

西日本出身のわたしにとって、北関東は長らくどの県も同じ印象でした。都市の名前を聞いても栃木、茨城、群馬のどこなのか全然ピンとこない感じ…。

こうやってブログを書くようになって各県の特色や名所を意識するようになり、群馬って結構いいな…!と最近やっと思い始めたところ。

比較的近場でありながら、草津温泉と伊香保温泉に1度ずつ滞在しただけ。

mari
mari
まずは世界遺産の「富岡製糸場」、時期を見計らって尾瀬にも行ってみたいです。

群馬県の気候とベストシーズン

中之条ガーデン

群馬県は太平洋沿岸気候。

春(4月~梅雨前まで)と秋(10月、11月初旬)が観光のベストシーズン。

夏は、内陸部であるためとても暑く気候の影響により突然の雷が多いのも特徴です。

冬は、南部では晴れの日が多く冷たく乾燥した季節風が吹きます。北部では雪が降り積もり豪雪地帯にも指定されている場所も。

さくらんぼの旬は6月下旬~7月上旬、 りんごは9月上旬~12月上旬。

祭り・イベント

秋間梅林祭

毎年2月下旬~3月末まで開催されている、安中市の秋間梅林祭はのどかに楽しめる春の人気イベント。

約50ヘクタールの丘に3万5000本ほどの梅の木が立ち並び、訪れる人を魅了します。

規模が広いため、ぐんま三大梅林の1つにも選ばれています。

あと敷地内には、郷土料理のお茶屋さんやお土産ショップなどもあるので地元の雰囲気を味わいながらお花見を楽しむことができますよ!

たまむら花火大会

たまむら花火大会は、群馬県のなかでも一番早い時期に開催される人気の花火大会。

打ち上げ総数は約8000発ですが、花火の質が高く、なかでも4色の層でおりなす「四重芯菊」はとても美しく思わずうっとり♡

珍しい花火なのでぜひこの目でみたい!!ちなみに屋台は、20店舗ほど出ているようです。

開催期間:7月中旬予定

ぐんまフラワーパーク・ウィンターイルミネーション

毎年11月上旬~翌年1月上旬まで開催されている、ぐんまフラワーパーク・ウィンターイルミネーションは冬の人気イベントの1つ。

約100万球のLEDをつかったイルミネーションは、なんとも幻想的でロマンチックです。

また、パークタワーの展望台からの景色も美しいので日本夜景遺産にも認定されています。

群馬県の観光スポットベスト3

草津・尻焼・花敷エリア (草津温泉↑)
前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名エリア (榛名神社↑)
渋川・伊香保エリア (伊香保温泉↑)渋川・伊香保エリア (伊香保温泉↑)

群馬県は、日本を代表する名泉が湧く地域のひとつです。

  1. 草津・尻焼・花敷エリア
  2. 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名エリア
  3. 渋川・伊香保エリア

季節が合えばフルーツ狩りもいいですねー♪

世界遺産

冨岡製糸場 Yoshio Kohara, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

富岡製糸場と絹産業遺産群

日本初の官営工場である富岡製糸場は、明治維新を契機にそれまで鎖国していた日本が国を挙げて産業を強化した歴史を伝える遺産です。

フランスから技術者を招き、西洋の技術を導入。生糸の品質向上と大量生産が可能になり、貿易拡大へつながりました。

世界遺産には富岡製糸場をはじめ、絹産業に関連する構成資産が4件登録されています。

  1. 富岡製糸場とみおかせいしじょう
  2. 田島弥平旧宅たじまやへいきゅうたく
  3. 髙山社跡たかやましゃあと
  4. 荒船風穴あらふねふうけつ
日本世界遺産25件徹底解説!行き方・見どころ・ベストシーズンこの記事では世界中旅した子連れ旅ブロガーが日本の世界遺産の見どころとベストシーズンを紹介しています。これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!...

群馬県を観光するのに必要な日数

最低1泊はしてほしいと思いますが、結構日帰りの旅行者も多いらしい。王道中プランだと日が長い季節なら1日でまわることも可能ですね。

観光というより温泉でゆっくりのイメージ。

  • 草津・尻焼・花敷エリア 3~4時間
  • 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名エリア 3~4時間
  • 渋川・伊香保エリア  3~4時間

少し余裕があれば、エメラルドグリーンの湯釜が美しい「草津白根山」溶岩岩の絶景が見らえる吾妻郡の「鬼押出し園」パワースポットで有名な渋川市の「五徳山 水澤寺 」も名所です。

自然が好きであれば、散歩しながら温泉も楽しめる「西の川原公園」などもいいですね。

ちょっとしたお買い物をしたいときなどは、「イオンモール高崎」や「けやきウォーク前橋(アピタ前橋店)」がキッズスペースや授乳室などもあって子連れに便利です♪

アクセス・移動方法

市内と有名温泉街、人気スポットだけの観光であれば公共交通機関で十分まわることができます。

また、鉄道マニアには嬉しい山の中を走るトロッコ列車なんかもあるので電車の旅も楽しいですよ♪

ただ時間のコスト削減や、県北の景色を楽しみたいなら断然レンタカーがおすすめ。

群馬県の特産品、料理、名物

出典:「高崎だるま」wikipedia

特産品

  • 桐生織(伝統工芸品)
  • 上越クリスタル(とても美しい)
  • 高崎だるま(縁起物)
  • ぐんまちゃん(ご当地キャラ)
  • ペヤングソース焼そば(発祥の地)
  • 蒟蒻畑(発祥の地)

料理、名物

人気グルメ・水沢うどん

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。

  • 上州牛
  • 赤坂牛
  • 水沢うどん
  • ひもかわうどん
  • おっきりこみ
  • ソースカツ丼
  • こんにゃく料理
  • 高崎ラーメン
  • 高崎パスタ
  • コロリンシュウマイ
  • 上州太田焼そば
  • 下仁田ねぎ料理
  • 焼きまんじゅう
  • ぐんまちゃん生ロールケーキ

群馬県は、小麦の生産量が全国でも上位にランクイン。麺類のグルメが豊富です。

なかでも、高崎はパスタの街と呼ばれるほどパスタのお店が多いので自分の好みの味を探すのも楽しいかも!

パスタの人気店は→「シャンゴ」、「トラットリア・バンビーナ筑縄店」「Cafe&Restaurant Gru」「はらっぱ」、「パンプキン」、など。

ソースカツ丼なら「志多美屋本店」「育風堂精肉店 レストラン 」。

また、人気観光グルメの水沢うどんは伊香保町にある「田村屋」が有名老舗店。

mari
mari
水沢うどんは、日本三大うどんの1つなんだって!

海鮮やラーメンも人気店たくさんあるので、参考にしてみてください♡

ソースカツ丼
おっきりこみ
焼きまんじゅう

群馬県のお土産、銘菓

群馬の定番土産をちょっと調べてみました。

  • かりんとう饅頭
  • 下仁田葱味噌せんべい
  • 大和屋の珈琲ゼリー
  • 樫の木のバウムクーヘン
  • 清月堂の旅がらす
  • 田島屋のまゆこもり
  • ひもかわうどん

ガトーフェスタハラダのラスク

わたしが食べたことがあるのが百貨店でよく見かけるガトーフェスタハラダのラスク。

実は群馬県高崎市に本社をかまえています。

軽やかな食感とほどよい甘みが絶妙で、ギフトとして贈られている方も多いですね。

おすすめなのが群馬でしか販売されていない可愛いパケや限定商品。太るのわかってても美味しい。群馬というよりフランス土産っぽいところも好き。

下仁田ねぎポテトチップス

群馬県の名産品である下仁田ねぎ。子供と一緒に映画を観ながら下仁田ねぎポテトチップスはいかがでしょうか。

さっぱりとした塩味のあとに、ほんのりネギの風味を感じられる素朴な味わい。旅先でのおやつにもぴったりです。

テレビ番組「ザワつく金曜日」でも紹介されました。

ぐんまちゃんグッズ&スイーツ

群馬県のマスコットキャラクターである、ぐんまちゃんグッズ。

佐波郡玉村町にある「福嶋屋」のぐんまちゃん生ロールケーキや饅頭が人気だとか。

ちなみに、ぐんまちゃんは永遠の7才だって!?

群馬県の子連れスポット

出典:「ぐんまこどもの国」wikipedia
  • 軽井沢おもちゃ王国
  • 渋川スカイランドパーク遊園地
  • 神流町恐竜センター
  • 群馬サファリパーク
  • 伊勢崎市華蔵寺公園遊園地
  • ぐんまこどもの国

群馬県は、自然のなかで遊べるスポットやミニ遊園地が多く、小さい子供がいる家族に嬉しいスポットがたくさんあります。

出典:「群馬サファリパーク」wikipedia

なかでもおすすめなのが、動物を間近で見れる群馬サファリパーク。

珍しいホワイトタイガーもいるので、見ごたえたっぷりですよ。

しかも動物好きのマイケル・ジャクソンがお忍びで訪れたこともあるそう!1988年12月のBad World Tour日本公演来日中の大昔の話ですが(笑)

伊勢崎市華蔵寺公園遊園地

伊勢崎市華蔵寺公園遊園地は、入園料無料で低価格で楽しめるミニ遊園地。

チケットは、なんと70円~で乗り物によって枚数が変わります。コスパよすぎなので地元の人からも愛されている施設だとか。

春になると、桜まつりも開催されているのでぜひ足を運んでみてくださいね♪

渋川スカイランドパーク渋川スカイランドパーク

伊香保からすぐの渋川スカイランドパーク。入場無料でチケットだけ購入するスタイル。

結構空いているし、安いので遊園地好きの子供に超おすすめです。

群馬県のロケ地、聖地

群馬の映画はそこそこあります。北野武監督の「アキレスと亀」「そして父になる」「眠る男」「ばかもの」「リンダリンダリンダ」などロケ地の少ない県なら一押しになるような作品が並びます。

監督大崎章の故郷の群馬ロケ。売れない映画監督の話で自伝的要素が強いです。

映画の撮れない監督の話ではフェリーニの「8 1/2」があまりにも有名ですが、本作はコメディ要素もふんだんに取り入れ楽しい映画。

「クライマーズ・ハイ」は1985年に起きた日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に墜落した事故を追う群馬県の新聞記者の奮闘の物語。

新聞社内の大混乱や警察、日航のドタバタ劇と臨場感たっぷりに事故の悲惨さを見せつけてきます。監督は原田眞人、主演堤真一。

公式リンクwikipediaで群馬県を舞台とした作品一覧をみてみる

群馬県出身の著名人

群馬はわたしの想像以上に著名人を多く輩出しています。

嵐の櫻井翔を筆頭に由紀さおり、元乃木坂46の白石麻衣、篠原涼子、中山秀征、井森美幸、JOY、ざわちんなど。

スポーツ選手ならハンカチ王子と言われてきた、元プロ野球選手の斎藤佑樹選手。

お笑い芸能人は、ロバートの山本博、タイムマシーン3号の関太は2015年から群馬県中之条町観光大使も務めています。

A BATHING APE®の創業者のNIGOも前橋出身。セレブも誕生していますねー。

その他、wikipediaに死ぬほどまとまっているので気になる人はチェックしてみて!

公式リンクwikipediaで群馬県出身の著名人をみてみる

群馬県が本社の有名企業

売上高ベスト5は下記の5社。

1位 ヤマダ電機(1兆6,005億8,300万円)
2位 ミツバ(3,332億7,800万円)
3位 サンデンホールディングス(2,739億3,400万円)
4位 群馬銀行(1,487億3,000万円)
5位 JA東日本くみあい飼料株式会社(869億9,200万円)

ペヤングソース焼そばが人気のある「まるか食品」、こんにゃく畑を生産している「マンナンライフ」も群馬県に本社があります。

現在本社は東京ですが、あの有名なビックカメラ、サンヨー食品も群馬県が発祥の地です。

群馬県で泊まった&泊まってみたいホテル

伊香保では「岸権旅館」、草津では「昔心の宿金みどり」へ宿泊しました。

  • 奥伊香保 旅邸 諧暢楼(伊香保)
  • 別邸 仙寿庵(みなかみ)
  • ホテル一井(草津)
  • ラビスタ草津ヒルズ(草津)
  • 湯宿季の庭(草津)
  • 草津ナウリゾートホテル(草津)
  • かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

あまり高級旅館は泊まったことがないので挑戦してみたいですね!

群馬県の好きなところや特徴

  • 自然が美しい
  • 東京から近い
  • 温泉の質が良い

群馬県は、山々の美しい景色を四季折々に楽しめるのが魅力。季節の景色を楽しみにハイキングや登山に旅行する人も多いです。

都会を離れて、リフレッシュしたい人はおすすめスポットかもしれせんね。

なんといっても、最大の魅力は質の良い温泉!

合計9種の温泉が湧き、地元ではたくさんの施設があるので、国外からの旅行客からも人気です。

なかでも草津温泉は、万能湯として有名で恋の病以外は治せるという言い伝えがありますよ(笑)ぜひ足を運んでみてくださいね!

群馬県まとめ

群馬県。と聞くより、草津、伊香保、水上と聞く方がわたしにはピンとくるかもしれません。

昔よりは温泉好きになってきたので、また温泉好きの友達でも誘って出かけてみたいと思います。

おすすめ旅館やホテルも教えてくださいね~♪

あわせて読みたい

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA