47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。
わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!
在住者の方がそれって違うでしょう?と感じることもあるかもしれませんが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪
このページの目次(もくじ)
福井県の基本情報
基本情報

県庁所在地 | 福井 |
---|---|
人口 | 762,679人(全国43位) |
面積 | 4,190平方キロメートル(全国34位) |
平均寿命 | 男性81.27歳(全国6位)女性87.54歳(全国5位) |
旅行おすすめ度 | |
子連れおすすめ度 |
ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m
福井県は迷いましたが、近隣の都道府県と比べても見どころが少ないということで☆2!
おすすめガイドブック
福井県のガイドブックは非常に少ないです。わたしはるるぶとことりっぷを購入しました。
ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。
人気ガイドブック1位のるるぶが無料!
るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス
ブック放題と
KindleUnlimitedは
なんと初月無料でお試し可能◎
月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください
→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!
福井県とわたしの関係
福井への滞在は1度。
北陸周遊時(金沢メイン)にくっつけて半日だけ福井に足を延ばしました。
福井県の気候とベストシーズン

温暖湿潤気候。冬は曇りや雪の日が多いものの湿度が高く乾燥しません。夏は短く夏は蒸し暑い日が続きます。
春(4月~梅雨前まで)と秋(10月、11月)が観光のベストシーズン。
12月下旬から2月の間は積雪があり、普段雪になれていない人は要注意。温泉ならこの季節がベスト。
祭り・イベント
とうろう流しと大花火大会
福井で一番大きなお祭りは毎年8月16日に行われる敦賀の「とうろう流しと大花火大会」。
近隣の県からも多くの旅行者が訪れ街が賑わいます。
会場までは敦賀の駅からも遠いため、公共交通機関で訪れるのは少し厳しいかも。
参加人数はなんと平均18万人。そのためイベント当日は毎年かなりの渋滞が予想されます。
花火大会の規模は毎年13000発以上。
また、花火大会の前に行われる約6000個の灯籠流しもとても美しいため、たとえ渋滞しても訪れる価値は十分あります。
花火大会の会場である福井県敦賀市にある「気比の松原」は三保の松原・虹の松原と並ぶ「日本三大松原」の1つ!
奈良時代に一夜にしてできたという伝説があり、「一夜の松原」とも呼ばれています。
越前夏祭り
越前夏祭りも毎年5万人もの人が訪れる福井ではかなり大きなイベントの1つ。
毎年7月中旬に開催される大混雑の花火大会です。
他の花火大会やお祭りよりも早いタイミングで開催されるため、福井のお祭りはここから始まると言われています。
福井県の観光スポットベスト3

- 東尋坊
- 福井県立恐竜博物館
- あわら温泉
東尋坊は福井を代表する観光スポット。国の名勝・天然記念物に指定されています。
また子連れでなくてもおすすめしたい「福井県立恐竜博物館」は福井県勝山市にある世界有数の規模を誇る博物館。
とにかく見どころたっぷりの施設なので、恐竜の歴史に触れたり大きなジオラマに圧倒されに行きましょう!
あわら温泉は「関西の奥座敷」と呼ばれる温泉街。
映画「ちはやふる」の舞台にもなっていて、コラボグッズもたくさん売られています。
世界遺産
福井県に世界遺産はありません。
世界遺産候補として勝山市の「霊峰白山と山麓の文化的景観」が挙げられていましたが、今のところ世界遺産への登録までは至っていません。
たいして近くはありませんが、福井とセットで行けそうな世界遺産は岐阜県と富山県にある白川郷・五箇山の合掌造り集落、古都京都の文化財でしょうか。

福井県を観光するのに必要な日数

金沢も近いので、福井の主要観光地だけであれば金沢を起点に日帰りも可能ですが、ゆっくり芦原温泉に1泊してみてもいいと思います。
- 東尋坊(1時間)
- 福井県立恐竜博物館(2時間)
- 芦原温泉(1泊)
もし夏の期間に福井に行くならぜひ水晶のように美しいと称される水晶浜へ!福井でこんなきれいな海がみれるの?と驚かれると思います。
敦賀の「日本海さかな街」は日本海側最大級の海鮮市場!生鮮食品のお土産を買うならここがおすすめ。
旅の最終日にここでお土産を買って、市場で美味しい海鮮を食べるのは至福のひと時です!
アクセス・移動方法
東京からはJRで約3時間半、大阪からはJRで約1時間50分で福井市に到着。
東尋坊や恐竜博物館だけの観光であれば公共交通機関で十分まわることができますが、周遊して日本海沿いの景色を楽しみたいなら断然レンタカーがおすすめです。
冬は積雪が多くなるので、普段雪道の運転に慣れていない方は利用しないほうがいいと思います。
トヨタやオリックス、ニッポンレンタカーを使うなら、エポスカードの優待を忘れずに!!
年会費無料なのに
■タイムズカーシェアリング初期費用無料
■国内大手レンタカー4社が5~15%割引
の特典がもれなくついてきます!

無料なので、普段使わなくても損は全くありません。
持ってないならぜひこの機会に作ることをおすすめします。
公式リンクエポスカード優待でレンタカー予約
公式リンク楽天トラベルでレンタカー予約
公式リンクじゃらんでレンタカー予約
福井県の特産品、料理、名物
特産品
- ふくいブルー (笏谷石 ロック酒盃)
- へしこ(魚のぬか漬け)
- 海産物(さかな市場で)
- メロン(あわら市の特産物)
料理、名物

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。
- 鯖寿司
- ソースカツ丼(ヨーロッパ軒)→めんちかつ絶品
- へしこ お茶漬けやお酒のおつまみに
- 越前がに
- コシヒカリ
- 甘エビ(越前がにと並ぶ特産品らしいです)
- 越前蟹味噌バター(絶品らしいです。食べたい!)
- 若狭牛
福井で絶対に行ってほしいのがヨーロッパ軒。福井のカツ丼はソースカツ丼で地元民からも絶大な人気を博しています。
あとは海鮮、基本的にどこで食べても海鮮は美味しいですが、観光客にはやっぱり雰囲気も含めて敦賀市の「さかな市場」がおすすめです。
福井県のお土産、銘菓
上記と被りますが、名産から抜粋します。
正直、お菓子などの簡単なお土産はあまりパッとしない印象。お菓子系よりも海産物ベースでお土産購入するのがおすすめです。
最近人気なのが、ケンミンショーでも紹介されたという「越前蟹味噌バター」。
パンに塗るのはもちろん、パスタソースとしても美味しいらしく次に福井へ行ったらぜひ買ってみたいお土産です。
福井在住者が揃っておすすめするお土産といえば「鯖のへしこ」。
ぬか漬けにした鯖で、日持ちもするのでお土産として最適ですし、何より他県ではなかなか売っていない代物。
めちゃくちゃ味が濃いのでお茶漬けにしたり、ご飯やお酒のお供にしたり、こちらもパスタの具として使用したりと幅広く使えます!(アンチョビのような使い方ができる)
福井県の子連れスポット

- 福井県立恐竜博物館
- 福井県児童科学館
- 越前松島水族館
- 芝政ワールド
- 水晶浜
恐竜博物館は定番ですが、実は児童科学館も子連れにはかなりおすすめ。
遊具が豊富なのもありますが、日によってマジックショーを開催したりと大人でも楽しめる様子が伺えます。
芝政ワールドも福井県屈指の大型プールが楽しめておすすめです。
福井県のロケ地、聖地
探してみたけど思ったよりなかった(;’∀’)
福井県が舞台の映画と言えば「夜叉」と「北陸代理戦争」がよく知られているし、ふんだんに福井が登場するのですが、前者は重厚なだけに停滞感があるし、後者はヤクザ映画ゆえに好みが分かれるのでここは断然「チア☆ダン」を推します。
女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜という副題でわかるように福井県立福井商業高校の実話です。
広瀬すずと中条あやみが敵対せず力を合わせてチームを引っ張る展開は、スポ根ものにつきもののライバルもおらず、恋も発展せずとも見せるのは広瀬すずの圧倒的な魅力と存在感です。
躍動するすずを見ているだけで楽しくなり、素晴らしい爽快感で迎えるエンディングは広瀬すずのために用意されている物語であり、只々それを堪能してください!
公式リンクwikipediaで福井県を舞台とした作品一覧をみてみる
福井県出身の著名人
福井県出身の著名人はそれほど多くありません。
音楽系だと五木ひろし、高橋愛、川本真琴、SUPER BUTTER DOGなど。
タレント、モデルは道端三姉妹。俳優は大和田獏。人気Youtuberの瀬戸弘司。
意外なところでは絵本作家のかこさとし、いわさきちひろがいました。
福井県が本社の有名企業
売上高ベスト5は下記の5社。実は福井県、日本で最も社長の多い県なんです。
1位 三谷商事(4,178億2,700万円)
2位 熊谷組(3,890億5,800万円)
3位 アイシン・エィ・ダブリュ工業(1,689億500万円)
4位 セーレン(1,227億200万円)
5位 PLANT(888億400万円)
福井県で泊まった&泊まってみたいホテル
福井の高級旅館やホテルのほとんどが芦原にあります。
福井市内はアパやドーミーインなどの有名ビジネスホテルが点在していて、泊まってみたい宿といえばそのほとんどが芦原温泉街にある旅館になってしまいますね。
- グランディア芳泉
- 若狭みかたきらら温泉 水月花
- 北陸・あわら温泉美松
- 清風荘
- まつや千千
- ドーミーイン福井
特にグランディア芳泉は色々なランキング、口コミでもトップになっている有名な高級旅館で、特にお食事と露天風呂からのロケーションが高評価でした!
福井県の好きなところや特徴

山と海に囲まれ、お米や魚、日本酒など昔ながらの美味しい食事が楽しめる福井。
観光スポットは多いとはいえませんが、日ごろの疲れを癒してのんびりするにはうってつけの旅行先かもしれません。

自殺の名所として名高い「東尋坊」も、寂しく閑散とした海岸ではなく結構賑やかな観光地で食べ歩きも楽しい場所です。
素晴らしいサンセットタイムを楽しんだ後、ゆっくり温泉につかって蟹でも食べれば王道の国内旅行いっちょあがりですね♪
福井県まとめ
福井県はお隣の一大観光地金沢の陰に隠れてやや印象が薄いですが、東尋坊や恐竜博物館は一度は行ってみたい場所。
わたしも駆け足での観光でまだまだ福井の良さを見つけられていないので近いうちに再訪したいと思います!
あわせて読みたい
旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます
なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪
一緒にマイルを貯めて家族旅行!
気になる方は今すぐチェック☆