出産前に47都道府県を周り切ってしまった旅ブロガーが、子連れで47都道府県再訪中。
自分の思い出の記録と、良かった場所を友人や読者のみなさんにシェアするためこの記事を作成しました。
わたしが旅行前に知りたかったことや、実際行ってみて良かった場所、おすすめポイントをまとめたました。

金沢は文化や芸術の都市でもあり、中心地はまるで首都圏近郊のように栄えています。
おしゃれなカフェやショップが沢山ありながら、少し車を走らせると海や山の自然が堪能できるのでこんなところに住んでみたいなぁと思えるほど(冬以外はね…笑)
東日本の中ではかなり好きな県のひとつです。
記事に関してはあくまでいち旅行者としての感想なので、軽いエッセイくらいの感じで楽しんでくださると嬉しいです!
このページの目次(もくじ)
石川県の基本情報
基本情報

県庁所在地 | 金沢 |
---|---|
人口 | 1,130,159人(全国33位) |
面積 | 4,186平方キロメートル(全国35位) |
平均寿命 | 男性81.04歳(全国12位)女性87.28 歳(全国13位) |
旅行おすすめ度 | |
子連れおすすめ度 |
ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m
石川県の観光資源は大変豊富で全てまわるには5日間くらいほしいですね。おすすめ度は高めの☆4をつけました。
北陸で1ヵ所選ぶならやはり石川県をおします。
おすすめガイドブック
石川県のガイドブックはわりと充実しています。わたしはるるぶとお気に入りのココミルを購入しました。
ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。
人気ガイドブック1位のるるぶが無料!
るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス
ブック放題と
KindleUnlimitedは
なんと初月無料でお試し可能◎
月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください
→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!
石川県とわたしの関係

石川県は出産前に一度、出産後6歳の娘をつれて2度滞在しました。
金沢はかなり都会なので、便利で快適に旅行できます。

兼六園やひがし茶屋街周辺は和装をした若い旅行者たちが沢山いて楽しそうでした。
子連れの場合は近隣の小松や隣の県まで足を延ばして福井の恐竜博物館、富山の宇奈月でトロッコなんていうのもよいかもしれません。
石川県の気候とベストシーズン

気候で言えば春(4月~梅雨前まで)と秋(10月、11月)が観光のベストシーズン。
秋から冬にかけてズワイガニ、ノドグロ、ブリのシーズンになるため食べ物が目当てなら冬もおすすめです。
わたしはお寿司やお刺身、生魚が大好きなので北陸旅行はとにかく食べ物が楽しみでした。お値段は激安とはいきませんが、新鮮でとろける美味しさでしたよ♡
祭り・イベント
石川県は祭りが盛んで、大規模で多様な祭りが沢山あります。
七尾の青柏祭は能登で最も盛大な祭礼で、ユネスコ無形文化遺産にも認定。「でか山」と呼ばれる曳山は、曳山は高さ12m、重さ20t、車輪直径2mという巨大なもので、日本最大。
江戸時代から続く能登の「キリコ祭り」も県の一大イベント。
巨大な燈籠「キリコ」が威勢のいい掛け声とともにまちを練り歩き乱舞する伝統的な祭礼です。
能登半島の各地で7月〜9月に開催されため、この期間に旅行する予定があればぜ参加したいですね!

加賀藩祖前田利家が金沢城に入城したのを記念して毎年6月に開催される金沢最大のイベン金沢百万石まつりの行列も圧巻です。
石川県の観光スポットベスト3



- 金沢(兼六園・21世紀美術館・近江町市場など)
- 温泉(能登・加賀・白山)
- 能登半島
まず紹介したいのは石川県の代表する街、金沢。
江戸時代から続く街並みや美味しい食事、おしゃれなカフェやショッピングスポットなど見どころが沢山。
また、寒い時期に楽しみなのが温泉。粟津温泉、加賀温泉、片山津温泉、和倉温泉。海沿いを中心に温泉宿がたくさんあり毎年訪れるファンも多数。
日本一の旅館だと言われた加賀屋はぜひ死ぬまでに一度泊まってほしい宿のひとつ。
能登半島のドライブもはずせません。千里浜なぎさドライブウェイを爽快に駆け抜け、山も海も堪能しましょう。

道すがら、いたるところに道の駅があり道中に買い食いするのも楽しいです。
世界遺産

石川県に世界遺産はありませんが、金沢市は城下町金沢の文化遺産群と文化的景観について提案しています。

石川とセットで行けそうな世界遺産は岐阜県と富山県にある白川郷・五箇山の合掌造り集落。車で1時間程度なのでおすすめです。

石川県を観光するのに必要な日数

石川県が見どころが多いので金沢だけでも最低1泊はほしいところ。温泉も行くなら2泊3日以上がおすすめです。
- 金沢1日
- 能登半島 1泊
- 温泉巡り 1泊〜
金沢のマストスポットは日本三名園に数えられる「兼六園」、体験型のアートが楽しめる「21世紀美術館」、江戸時代からの街並みが美しい「ひがし茶屋街」、海の幸が楽しめる「近江町市場」など。

同じエリアにかたまっているので、徒歩&バスを使って1日でまわることが可能です。

自然が好きであれば霊峰白山などもいいですね。
日本海側に面しているので、美しい夕陽を眺めるのもおすすめです。
アクセス・移動方法
金沢市内の観光であれば公共交通機関で十分まわることができます。
1日600円の乗り放題パスがとっても便利なので、駅で購入してぐるっと散策するのがおすすめ。
温泉や能登半島の自然の景色を楽しみたいなら断然レンタカーがおすすめ。海沿いのドライブは最高に気持ちいいですよ!
石川県の特産品、料理、名物
特産品

- 金箔工芸品(フェイスパックが人気!)
- 輪島塗
- 加賀友禅
- 九谷焼
- 加賀水引
- 加賀手まり
料理、名物
ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。
- かぶら寿司
- ぶり大根
- 寒ぶり
- 香箱ガニ、加能ガニ
- 金沢カレー(チャンピオンカレー、ゴーゴーカレー)
- 金沢おでん
- ハントンライス
- 能登牛
- のどぐろ
- 8番ラーメン
- 金つば(中田屋)
- 揚げあられビーバー
石川県は言わずとしれた海鮮で有名な場所。
年中美味しい魚に出会えるのでぜひ食べて帰って欲しい。特に冬にしか食べられない「寒ぶり」はぜひ味わいたいですね。

子供と一緒で回転寿司がいいなら「もりもり寿し」が美味しかったしスタッフの感じが良かったです。

能登牛専門焼肉店 肉匠Jadeで能登牛の食べ比べを。家族で食べに行くならやっぱり焼き肉が楽しい。

石川で有名なB級グルメはハントンライス。ケチャップで味付けしたバターライスの上に、薄焼き卵と白身魚フライを乗せ、ケチャップとタルタルソースをかけた料理。老舗の有名店「グリルオーツカ」が人気。
8番ラーメンは北陸で本当によくみかけるラーメンチェーン。国内では北陸3県と長野、愛知、岡山に展開。実は海外の方が出店が多くタイ、香港、ベトナムにあります。
「カレーのチャンピオン」、「ゴーゴーカレー」など人気ご当地カレーの金沢カレーもお忘れなく。
石川県のお土産、銘菓

全国まわったけど石川県のお土産は選ぶのが大変なくらい可愛いもの、美味しいものがたくさん!

和菓子派の人は特に悩むと思います。

わたしたちは焼きまんで有名な越山甘清堂で色んな和菓子を買って旅のおやつにしました。

海鮮土産もおすすめです!香箱ガニ、加能ガニはかなりの高級品。近江町市場の魚屋さんから自宅に配送も◎

日本酒も有名で、多くの居酒屋、すし屋で飲み比べができます。好みのお酒をお土産にどうぞ。

自分用に買ったのは「加賀棒ほうじ茶」。香ばしい香りがクセになる美味しさ。

揚げあられのビーバーは富山県出身のNBA八村塁選手が紹介し一躍有名に!どの味も美味しい。
石川らしい素敵な雑貨や食器、駅、香林坊、ひがし茶屋街周にいくらでもあるのでお気に入りを見つけましょう!
スタバもめっちゃ可愛い。

石川県の子連れスポット

- 金沢21世紀美術館
- 石川県立航空博物館
- 日本自動車博物館
- 手取フィッシュランド
- のとじま水族館
- いしかわ動物園

色々遊べる場所はありますが、おすすめしたい穴場がサイエンスヒルズこまつ。
たった500円でプラネタリウムや地球の秘密的な映像も鑑賞でき、さまざまな科学の実験や体験ができます。

隣にはコマツの杜。世界最大級のダンプカーやショベルカーに乗れるので、乗り物好きの子供は歓喜。
小松空港から歩いていける距離にある石川県立航空プラザも無料で楽しめるおすすめスポット。
飛行機はもちろん室内遊具も充実。そしてどこも空いているのです・・・(笑)とにかく小松!石川らしいかはおいておいておすすめ◎
石川県のロケ地、聖地
石川県を舞台とした作品は沢山ありました!日本海側はサスペンス系でもよく使われますし、大河ドラマも人気ですよね。
大河ドラマの「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」、黒い家、半沢直樹、ゼロの焦点、武士の家計簿、西村京太郎シリーズも能登や金沢を舞台とした作品が多数。
公式リンクwikipediaで石川県を舞台とした作品一覧をみてみる
石川県出身の著名人
石川県出身の著名人を調べてみましたが、俳優やミュージシャンに関しては誰でも知ってる超有名どころは少ない印象でした。工芸家には人間国宝が多数。
俳優は鹿賀丈史、田中美里、浜辺美波、嘉門洋子など。
音楽関連には井上あずみ、中田ヤスタカ。スポーツ選手に松井秀喜(ミュージアムもある)鈴木大輔などがいます。

金沢の三文豪はおさえておきましょう。金沢城の石川門下から大手堀方向へと続く白鳥路で泉鏡花、徳田秋声、室生犀星の銅像と出会えます。
直木賞作家の桐野夏生、唯川恵も石川出身。
漫画家は「デビルマン」の永井豪、「医龍」の乃木坂太郎、「センゴク」の宮下英樹など。
その他、wikipediaに死ぬほどまとまっているので気になる人はチェックしてみて!
石川県が本社の有名企業
売上高ベスト5は下記の5社。
1位 クスリのアオキ(2509億円 )
2位 澁谷工業(1086億円 )
3位 三谷産業(857億円 )
4位 EIZO(729億円 )
5位 北國銀行(671億円 )
他に一般的によく知られている企業…と思い調べてみましたが、あまり全国区の企業はない印象でした。
クスリのアオキは、北陸に住んだことのある人なら絶対一度は買い物したことのあるお店。ドラッグストアですが、ほとんど大型のスーパーのようなお店もあります。
石川県で泊まった&泊まってみたいホテル
- 加賀屋
- あらや滔々庵
- 星野リゾート界
- 加賀ハイアットセントリック金沢
- ANAクラウンプラザ金沢
和倉温泉の高級温泉宿「加賀屋」47都道府県出身の中居さんがいるので有名。おもてなしNo.1に選ばれるほど接客が素晴らしいです。
山代温泉にある「あらや滔々庵」は、温泉街の中にある旅館とは思えないほど静か。食事も美味しいとよくテレビでも取り上げられる旅館なので、わたしも行ってみたい宿のひとつ。
金沢なら駅前のANAクラウンプラザ金沢やホリデイイン金沢がおすすめです。
石川県の好きなところや特徴
金沢は想像以上に都会
田舎出身のわたしはそもそも都会好きなので、沖縄や北海道などの圧倒的自然でなければ都市が好きです。
金沢のある石川県はそんなわたしの好奇心を満たしてくれる文化的な県で、建物も素敵だし、料理は美味しいし、美術館や歴史的な場所も沢山あってかなり気に入っています。

武家屋敷では抹茶をいただきました。中級武士でこれくらいのお屋敷に住んでいたのだと、加賀藩の力を感じます。

素敵なデザインのお菓子やお土産が多いのはアーティストが多いからでしょうか。兼六園周辺には美術館や歌劇座など文化的な施設が本当に多いのです。

金沢周辺は都会的で便利な街ですが、少し離れれば豊かな自然がたくさんあります。
また、待機児童ゼロの子育てしやすい県でもあるので、公園やその他アクティビティも豊富。

豊かな自然にはぐくまれた美味しい海鮮や米、日本酒なども魅力的です。
三大都市圏(東京・大阪・名古屋)からのアクセスも2時間半〜3時間ほど良好。大阪からはサンダーバードという特急もあり日帰りでも気軽に観光することができるので、訪れない理由がありませんね。
石川県まとめ
石川県は他の県と比べて観光しやすく、おすすめの県です。
美術館以外は天候によって左右される場所が多いのでぜひ気候の良い日を狙って観光を楽しみたいですね。
きっと今後も何度か足を運ぶと思うので、その度にこの記事を更新していこうと思います!
あわせて読みたい
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます
なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪
一緒にマイルを貯めて家族旅行!
気になる方は今すぐチェック☆