岩手

旅ブロガーの子連れ岩手旅行ガイド《グルメ・観光スポット・ベストシーズン》

47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。

わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!

mari
mari
今回は日本で一番面積の広い県と言われる岩手県をピックアップ!

在住者の方がそれって違うでしょう?と感じることもあるかもしれませんが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪

岩手県の基本情報

基本情報

岩手銀行赤レンガ館岩手銀行赤レンガ館
県庁所在地 盛岡
人口 1,212,201人(全国32位)
面積 15,275平方キロメートル(全国2位)
平均寿命 男性79.86歳(全国45位)女性86.44歳(全国42位)
旅行おすすめ度  
子連れおすすめ度  

ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m

mari
mari
今後再滞在した感想によって変更の可能性あり!

わたしが西日本の方が好きだということもあり、東北は比較的厳し目の評価になっています。

実際に子供と旅をしてみると見え方がかなり変わりました。他県と比べての観光資源、グルメの観点で2をつけましたが、家族旅行をするにはかなりおすすめ度の高い県だったと思います。

おすすめガイドブック

岩手県のガイドブックは非常に少ないです。わたしはまっぷるとことりっぷを購入しました。

ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。

お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

岩手県とわたしの関係

岩手には過去2回滞在経験ありですが、実はあまり詳しくありませんでした。

1度目は東北三大祭のツアーに中尊寺がくっついていたのでセットでまわっただけ。

2度目は岩手の銀行へ出張で日帰り。中尊寺以外の見どころについて全く知りません。

3度目の正直で3泊4日しっかり滞在して、岩手主要な観光地を周遊。

厳美渓のかっこうだんご厳美渓のかっこうだんご

夏の東北涼しいという思惑がはずれ東京と全く同じ気温なのが残念でしたが最高の旅になりました!!

岩手県の気候とベストシーズン

岩手は面積の広さから分かる通り場所によって気候が異なります。

羽山脈の山沿いは日本海側気候、北上高地は高原性、盆地性気候。平野部は内陸性気候で夏は暑く冬の寒さは厳しいです。

沿岸部は海洋性気候で寒流の影響を受け冷害などの気象災害も多々あります。

初夏(5、6月)から秋(10月)にかけてが観光のベストシーズン。

わたし個人としては東北のベストシーズンは絶対に夏なのですが、スキーやスノボーのウィンタースポーツが盛んで、温泉も多いので冬がベストシーズンと答える人も少なくありません。

そして最近は夏の東北もとっても暑いようで、40度を超える日もあるとか…。日陰の涼やかさは気持ち良いけど、やっぱり暑い(笑)

祭り・イベント

花巻まつり

毎年9月の第2金土日に行われる花巻まつりは420年も前からある歴史的なお祭りです。

2015年には神輿の数で世界一になったのだとか。

なかでも夜に、優雅な花巻ばやしの音色とともに、そっと炎の明かりにともされた山車が街を練り歩く姿はとても美しく、訪れる人を楽しませてくれますよ。

三陸・大船渡夏まつり

夏祭りとして有名なのは三陸・大船渡夏まつり。8月上旬に8,000発の花火が上がります。

また、イルミネーションで飾られた船も花火とともにイベントを盛り上げてくれるので、こちらも見どころです。

雪まつり

出典:「雪まつり」wikipedia

雪国岩手では、冬の雪まつりもおすすめ。2月中旬に小岩井農場やいくつかの会場で同時に行われています。

滑り台や雪の像のアトラクション、かまくらの中でジンギスカンや焼き肉を食べれる食堂まであるので、子供から大人まで楽しめること間違いなしです♪

岩手県の観光スポットベスト3

中尊寺中尊寺
龍泉洞龍泉洞
浄土ヶ浜浄土ヶ浜
  1. 平泉、中尊寺
  2. 龍泉洞(日本三大鍾乳洞)
  3. 浄土ヶ浜

岩手南部。かつて東日本の中心として、栄華を極めた平泉は日本人なら一度は見ておきたい歴史遺産の宝庫。

東の三陸海岸へ足を延ばせば珍しい岩場が織りなす美しき浄土ヶ浜。

そして浄土ヶ浜から車を30分ほど走らせば、年中10度の不思議な世界、龍泉洞へ到着です。

世界遺産

中尊寺金色堂中尊寺金色堂

岩手県の世界遺産は「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」

平泉は、平安時代後期に東北地方一帯を支配した奥州藤原氏おうしゅうふじわらしの初代藤原清衡ふじわら の きよひらが政治・行政の拠点として移り住んだ場所。

この地では、地形を生かして寺院や庭園を設計することで、仏国土ぶっこくど(浄土)が表現されています。

  1. 中尊寺ちゅうそんじ
  2. 毛越寺もうつうじ
  3. 観自在王院跡かんじざいおういんあと
  4. 無量光院跡むりょうこういんあと
  5. 金鶏山きんけいざん
日本世界遺産25件徹底解説!行き方・見どころ・ベストシーズンこの記事では世界中旅した子連れ旅ブロガーが日本の世界遺産の見どころとベストシーズンを紹介しています。これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!...

岩手県を観光するのに必要な日数

岩手は日本で最も面積が広い県。

日帰りだと行ける場所はかなり限られます。平泉と盛岡だけ周るとしても1泊2日がベター。

周遊するなら最低2泊3日はみておいたほうがいいと思います。

  • 世界遺産の平泉エリアで、毛越寺、中尊寺を周り
  • 花巻温泉へ宿泊
  • 盛岡周辺を散策

わたしたちは3泊4日で下記の場所を周りました。

  • 浄土ヶ浜で海水浴&さっぱ船
  • 宮古へ宿泊
  • 龍泉洞
  • 盛岡市内
  • 平泉(中尊寺)
  • 一関(厳美渓)
  • 小岩井農場

龍泉洞は身が震えるほどの美しさ。写真の比になりませんので、ぜひご自分の目でご覧ください。

砂ではなく石でできたビーチ、浄土ヶ浜も他では見たことのない景色だったし、さっぱ船に乗って海猫へエサやりするのは子連れにはたまらないアクティビティでした。

盛岡から岩手の道すがらみかけたりんごのバス停盛岡から岩手の道すがらみかけたりんごのバス停

子供を公園で遊ばせる時間も長かったので、大人だけであればさらにいくつか周れると思います。

アクセス・移動方法

盛岡周辺でグルメメインの観光でなければ断然レンタカーがおすすめです。

トヨタやオリックス、ニッポンレンタカーを使うなら、エポスカードの優待を忘れずに!!

年会費無料なのに
■タイムズカーシェアリング初期費用無料
国内大手レンタカー4社が5~15%割引
の特典がもれなくついてきます!

無料なので、普段使わなくても損は全くありません。

持ってないならぜひこの機会に作ることをおすすめします。

公式サイトをみてみる

エポスカード

公式リンクエポスカード優待でレンタカー予約
公式リンク楽天トラベルでレンタカー予約
公式リンクじゃらんでレンタカー予約

岩手県の特産品、料理、名物

特産品

  • 南部鉄器
  • 安比塗、浄法寺塗
  • 亀甲織
  • こけし

料理、名物

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。

  • 盛岡冷麺
  • じゃじゃ麵
  • わんこそば
  • 三陸でとれた海鮮
  • うに丼
  • 前沢牛
  • まめぶ汁
  • ジンギスカン
  • 福田パン(盛岡のソウルフード)

特に岩手の三大麺と言われる盛岡冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばは必食と言われるほど。

ただ、正直なところ美味しいかと言われるとじゃじゃ麺は結構微妙でわたしはあまり得意じゃない味。

白龍本店 じゃじゃ麺白龍本店 じゃじゃ麺

盛岡で一番有名な白龍本店まで行きましたが、甘みと旨味が感じられず子供達もダメでした。

締めのちいたんたん(最後に生卵をほぐしてスープを入れる)も薄味で、色々味変も試したものの結局美味しいと思うところまでたどり着かず…。

白龍は食べログTOP5000に入っているほど人気店なので、残念!!

mari
mari
客層はわたしたち以外ほとんど働き盛りの男性という感じでした。

わんこそばも味というよりはエンタメとして楽しめる要素が多いのでグルメな人、沢山食べられない人はパスしても良いかなと思います。

ぴょんぴょん舎のランチセットぴょんぴょん舎のランチセット

対して盛岡冷麺は想像以上に美味しく、有名店のぴょんぴょん舎盛楼閣をはしごしたほどお気に入りに。

盛楼閣の盛岡冷麺盛楼閣の盛岡冷麺

朝鮮半島由来ということですが、韓国で食べたものより随分とスープがしっかりしていてコクがあります。キムチやスイカなしの方が好きかな(笑)

ぜひ焼肉もセットで楽しんでみてください。

宮古のおすすめよし寿司宮古のおすすめよし寿司

宮古では寿司、海鮮をいただきました。一番口コミの良かったよし寿司はキッズフレンドリーでおもてなしも◎

感動レベルまではいかなかったけど、珍しい筍や絶品ウニを堪能しました。料金はかなりリーズナブルで、特上にしなかったことを後悔。

mari
mari
東京の半額以下というコスパの高さは嬉しいですね。

また、海鮮系で一番美味しいと感じたのはめかぶ、あかもく、わかめ等の海藻類。

このあたりが主役級になるとはさすが三陸海岸。

福田パン本店福田パン本店

そして岩手名物となった福田パン。定番のあんバターの他食事系と甘い系の計3種類をオーダー。

なんてことないコッペパンだけど、選べる楽しさ、安価でお腹いっぱいなるので旅行の朝食やおやつにおすすめです。

岩手県のお土産、銘菓

岩手県のお土産岩手県のお土産
  • かもめの玉子
  • 南部せんべい
  • ごますり団子
  • 三陸海宝漬
  • 前沢牛肉味噌
  • 鯖缶

岩手出身の友人、岩手通の知り合いにこれ買っておくべしと言われたもの全て購入しました。

昔ながらというような素朴なお菓子と三陸の海鮮、前沢牛を使ったお土産が定番中の定番。

この他冷麺セット、3大麺セット、洋菓子のラインナップも豊富で目移りするほどお土産には力をいれていました。

岩手土産三陸海宝漬岩手土産三陸海宝漬

岩手で特別美味しいと感じたのが海藻類だったので、めかぶがたっぷり入った三陸海宝漬おすすめです。

欲を言えばいくらよりうに好きなので、うにバージョンが欲しかった!(売り切れだった…!)

その他美味しいなと思ったのはおもち、だんご関連の食べ物。

普段食べているものよりふわふわもちもちでペロッといけます。

岩手県の子連れスポット

小岩井農場まきば園小岩井農場まきば園
  • 小岩井農場まきば園
  • いわて子供の森
  • 宮沢賢治童話村(花巻)
  • 広域公園(花巻)
  • 盛岡市こども科学館
  • 盛岡手づくり村
  • 岩手サファリパーク(一関)

自然いっぱいの岩手は子供遊びの宝庫。

これ!といった施設だけでも上記のように沢山あるし、ちょっとした公園や観光スポットの隣にある水場など様々な場所で遊ぶことができます。

毎日走り回ってとても楽しそうにしていました。帯同しなかった夫もこれはすごい!と大興奮。

道の駅併設の遊び場道の駅併設の遊び場
龍泉洞隣の川では釣りも楽しめる龍泉洞隣の川では釣りも楽しめる
さっぱ船海猫のエサやりさっぱ船海猫のエサやり

岩手県のロケ地、聖地

岩手は多くの大河ドラマや朝ドラ「どんど晴れ」、「あまちゃん」の舞台となっています。

また震災の映画もはずせません。「遺体 明日への十日間」はおそらく東北の震災を最初に描いた劇映画だと思います。

岩手県釜石市の遺体安置所を舞台に市の職員、医師、消防団、警察、自衛隊など劣悪な環境の中で働く人々の姿と、犠牲者の家族を描きます。

死体ではなく遺体なのだということや亡くなった人への尊厳などに胸が震えます。いつもは派手な演技をする西田敏行が哀しみを抑えていい味をだしています。

その他、3月のライオン、HOME 愛しの座敷わらし、終わった人、オボエテイル、(ハル)も盛岡で撮影された作品です。

公式リンクwikipediaで岩手県を舞台とした作品一覧をみてみる

岩手県出身の著名人

岩手県出身の著名人は他の件と比較してかなり少ないです。

音楽関係だと大瀧詠一、千昌夫、新沼謙次、藤圭子(宇多田の母)。渋い!

タレントは福田萌、山川恵里佳くらい。俳優モデルも特にいませんでした。

レジェンドはとにかく宮沢賢治。

芸能人が少ないので漫画家を探してみたら結構いました!ときめきトゥナイトの池野恋、呪術廻戦の芥見下々、伝染るんです。の吉田戦車。

その他、wikipediaにまとまっているので気になる人はチェックしてみて!

公式リンクwikipediaで岩手県出身の著名人をみてみる

岩手県が本社の有名企業

売上高ベスト5は下記の5社。さすがに東北の企業は全然馴染みがない…。

1位 薬王堂ホールディングス(約1020億1,700万円)
2位 株式会社岩手銀行(約452億4,400万円)
3位 株式会社北日本銀行(約216億9,400万円)
4位 川徳(約209億円)
5位 カガヤ(約199億円)

発祥の企業で、わたしが知っている企業には「びっくりドンキー」「コナミスポーツクラブ」「小岩井農牧」などがありました♪

岩手県で泊まった&泊まってみたいホテル

岩手旅行の前に色々調べてみました。

外資系ホテルは全く進出していませんが、気になっていた休暇村が2つ。温泉も有名なので旅館は豊富です。

  • 湯の杜ホテル志戸平(花巻)
  • 愛隣館(花巻)
  • ダイワロイネットホテル盛岡
  • ドーミーイン盛岡
  • リッチモンド盛岡
  • メトロポリタン盛岡
  • 休暇村岩手網張温泉
  • 休暇村陸中宮古

はじめは温泉に泊まる気満々だったんだけど、あまりにも暑いので盛岡へ2泊。盛岡拠点で各地へ出かけるプランでしたが、意外と良かったです。

次回はぜひ冬の期間に温泉を楽しみたい!

岩手県の好きなところや特徴

岩手県は日本で最も保守的であるというイメージがあり、旅行は少し不安でしたが、みなさんとてもあたたかく迎えてくださり大変楽しい思い出ができました。

盛岡から15分も車を走らせると見えてくる山と川、そして三陸の海も含めた大自然はとにかく素晴らしいの一言。

小岩井農場をはじめとする牧場も沢山あり、ソフトクリームはどこで食べてもとても美味しかったです。

野菜、魚、肉、乳製品とこれだけ恵まれた食材があるのに名物が三大麺というのもったいない。

東北の人は謙虚でアピールもあまりしないと言いますが、もっともっと色んなメニューを開発したり、豊かな自然と温泉をアピールしてこの素晴らしさを伝えてほしいですね。

岩手県まとめ

ホテルの進出や年間旅行者数を考えるとランキングは下位になってしまいましたが、広大な岩手は自然豊かで見どころ満載でした!

特に普段都会に住んでいる人なら、岩手の自然に癒されることも多いと思います。

牧場や乗馬など、子供と一緒に体験できるアクティビティも豊富で、車に乗れるなら子連れにめちゃくちゃおすすめです。

夏場は避暑に、冬は雪見温泉を楽しみましょう!!

あわせて読みたい

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA