47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。
わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!
在住者や旅行者の方がそれって違うでしょう?と感じることも多々あるとは思いますが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪
このページの目次(もくじ)
大阪府の基本情報
基本情報

県庁所在地 | 大阪 |
---|---|
人口 | 8,817,372人(全国3位) |
面積 | 1,905平方キロメートル(全国46位) |
平均寿命 | 男性80.23歳(全国38位)女性86.73歳(全国38位) |
旅行おすすめ度 | |
子連れおすすめ度 |
ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m
大阪は堂々の☆4。
子供と一緒に遊べるスポットも多いし、公共交通機関を使った移動もしやすいのでおすすめです。何より関東在住者からすると街に活気があって驚くと思います。
ぜひ賑やかな関西の雰囲気を楽しんでみてください!
おすすめガイドブック
大阪のガイドブックはかなり豊富です。わたしは最近お気に入りのココミルとるるぶの2冊を購入しました。
ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。
人気ガイドブック1位のるるぶが無料!
るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス
ブック放題と
KindleUnlimitedは
なんと初月無料でお試し可能◎
月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください
→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!
大阪府とわたしの関係

大阪は小さい頃、短い期間ですが1年ほど住んでいました。2歳くらいの時期なので全く覚えてないけど(笑)
大阪へは小学校の修学旅行に始まり、地元の友達もたくさん大阪へ進学したのでよく遊びに行きました。
出張もあったし、滞在は数えきれないほど。かといえばいまだに大阪の知らない面もたくさんあり、なかなか奥深い場所だなぁと思います。
大阪府の気候とベストシーズン

瀬戸内海式気候。
春(4月~梅雨前まで)と秋(10月、11月)が観光のベストシーズン。
瀬戸内海式気候のため年間を通して比較的温暖で、冬も積雪はほぼありません。
都心部はヒートアイランド現象により真夏は他の地域よりも暑くなる傾向があるので、梅雨前頃までの春と少し涼しくなってきた秋がベストシーズンと言えるでしょう。
水ナスの旬は7月位~8月下旬、 泉ダコは6月~8月。
祭り・イベント
大阪で人気のお祭りは「天神祭」「岸和田だんじり祭」「淀川花火大会」があります。
大きなイベントは夏に集中していますが、冬は御堂筋や中之島公園のイルミネーションが毎年大変美しく、ロマンチックですよ♪
天神祭
天神祭は日本三大祭りのひとつとされている夏祭り。
6月下旬の吉日から祭りにまつわる行事が始まるのですが、最も盛り上がるのは7月23~25日の3日間。
期間中は大阪天満宮周辺の大規模な屋台をはじめ、お神輿や打ち上げ花火、などの催し物が開催され、街一帯がお祭りムードに包まれます。
岸和田だんじり祭
江戸時代の中期に始まって以来、約300年間続く岸和田の伝統行事です。
岸和田の街を走り回るだんじりはダイナミックで迫力満点!
毎年9月の敬老の日の前日の日曜日に本祭が開催されるのですが、9月の初旬から試験曳きが開始され、徐々にだんじりムードになっていく様子もワクワクさせてくれます。
なにわ淀川花火大会
淀川沿いで毎年8月の第一土曜に開催される花火大会です。
大阪府内ではPLの花火大会と1,2を争う大きな花火大会で、毎年淀川沿いには約50万人もの観客が集まります。
神戸の「みなと神戸花火大会」と同じ日に開催となる年が多い為、この日の阪神間の交通事情は凄い事になります。(笑)
大阪府の観光スポットベスト3



- 大阪城
- 万博記念公園
- 道頓堀・黒門市場
1位はユニバーサルスタジオジャパン(USJ)という方も多いと思いますが、USJは説明不要なので、王道のベスト3にしてみました。
大阪の観光名所といえばやっぱり大阪城!
春は隣接する大阪城公園の桜が大変美しく、大阪随一のお花見スポットになっています。
太陽の塔でお馴染み万博記念公園は、ショッピングモールや水族館も併設されているので家族連れに人気の観光スポットです。
道頓堀・黒門市場は外国人観光客にも大人気。
グリコやかに道楽のダイナミックな看板など、「これぞ大阪!」というコテコテの風景を満喫した後は、黒門市場でローカルフードを楽しむのが醍醐味♪
世界遺産
百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群

大阪の世界遺産は「百舌鳥・古市古墳群」の1件。
誰しもが教科書で見た事があるであろう世界3大陵墓に数えられている仁徳天皇陵古墳を始め、全45件の古墳が点在するエリア全体が登録されています。
2019年に登録されたばかりで、日本では23件目の世界遺産となりました。
飛行機で大阪を訪れる場合、空の上からも確認できるとても大きな古墳群です。

大阪府を観光するのに必要な日数
大阪の観光は最低1泊は必要です。見どころが多い街なので、日帰りで行くのは少し勿体ないです。
王道を全部押さえるなら、2泊3日くらいあった方がじっくり満喫できると思いますよ!
- 大阪城公園を散策1~2時間(公園内はお洒落なカフェやレストランもあり!余裕があれば大阪城内の見学も)
- 万博記念公園(太陽の塔内部の見学や、公園散策、モール併設の水族館「ニフレル」など)
- 道頓堀・黒門市場を散策~NGKでお笑い鑑賞
テーマパークが好きなら旅程の内の1日をユニバーサルスタジオジャパンで過ごすのもおすすめ。
自然が好きな方は少し足を伸ばして箕面公園で箕面の滝に癒される旅もいいですね。特に秋は紅葉が美しく、ベストシーズンと言えるでしょう。
アクセス・移動方法
大阪府内はJR・地下鉄(大阪メトロ)・阪急電車・阪神電車・近鉄電車などなど電車の路線が豊富です。
本数も多く便利なので、よっぽどマニアックな場所に行かない限りは電車移動で全て賄えます。
大阪府の特産品、料理、名物
特産品

- ろうそく・お香(お土産にはしにくい?)
- 泉州タオル(質がよくお洒落なものが多い!)
- 料理用包丁(古き良き伝統工芸品)
- 吉本グッズ
- 食品サンプル(かわいいマグネットやキーホルダーもあり)
料理、名物

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。
- たこやき(やっぱり本場は安くて美味しい)
- お好み焼き(モダン焼きもポピュラー)
- ネギ焼き・スジ焼き(ネギやスジコンがたくさん入った、お好み焼きよりも少し薄いもの)
- 水ナス(お漬物はお土産にもおすすめです)
- 串カツ(ソース二度付け禁止!)
- 551蓬莱の豚まん(大阪と言えばここの肉まん)
- いか焼き(阪神百貨店の名物料理)
- どて焼き(牛スジの煮込み料理)
- かすうどん(油かすがたっぷり入ったうどん)
- はりはり鍋(クジラ肉を使ったお鍋)
- みたらし団子(団子の中にみたらしのタレが入っているものがお土産で人気)
- りくろーおじさんのチーズケーキ(ぷるんぷるんのスフレチーズケーキはファン多し!)
大阪と言えば粉もん!
たこ焼きやお好み焼きはマストで食べたい料理ですが、その他にもいか焼き、ネギ焼き、スジ焼き、モダン焼きなど種類が豊富です♪

たこ焼きなら「わなか」や「甲賀流」が有名。我が家の一押しは「あべの たこ焼きやまちゃん」
お好み焼きは正直美味しいお店がありすぎて、どこに入ってもハズレがないですが有名どころなら「福太郎」、「きじ」、「オモニ」。
ネギ焼きは行列ができるお店「ねぎ焼やまもと」一択!
ちなみに大阪の人はお家でたこ焼きやお好み焼きを作るのが一般的なので、美味しいお店を聞いても意外と知らない人が多かったりします。

粉もん以外で絶対に食べたいのは「串カツ」です。
大阪の串カツで有名なのは「串カツだるま」です。大阪市内に複数支店があるので、観光ついでに寄りやすいと思います。
その他、阪神百貨店のフードコート名物「いか焼き」や、牛スジを甘辛く煮込んだ「どて焼き」など、大阪には気軽に食べられて食欲を刺激するグルメがたっくさんです。
駅構内で購入できる「551蓬莱の豚まん」や、「りくろーおじさんのチーズケーキ」はお土産としてのみならず、地元の方にもファンが多い大阪名物です。




大阪府のお土産、銘菓
上記と被りますが、名産から抜粋します。

大阪土産の定番ってこれと言って思いつかなかったりもするのですが、「みたらし小餅(みたらし団子)」や「水ナスのお漬物」などは結構定番系。
最近では学校や職場で配りやすい「たこ焼きせんべい」も人気のよう。
その他に食事系のお土産なら「551蓬莱の肉まん(チルド)」や、「点々の一口餃子」、スイーツ系なら「りくろーおじさんのチーズケーキ」、「堂島ロール」あたりがおすすめですよ♪
その他に有名メーカーのお菓子の関西限定バージョンも結構バリエーションがあるので、バラマキ土産として重宝します。
大阪府の子連れスポット

- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
- 万博記念公園
- 天王寺動物園
- 海遊館
- カップヌードルミュージアム
- なんばグランド花月(NGK)
子連れスポットで最もおすすめなのはやっぱりUSJ!
ミニオンパークやハリーポッターエリアなど話題のアトラクションがたくさんあって大人も子供も楽しめます。
身長制限のある乗り物が多いので、小さな子供と一緒ならUSJより万博記念公園や天王寺動物園、海遊館の方がいいかもしれません。

天王寺動物園は周辺エリアに走って遊べる「てんしば」や日本一の高さを誇るビル「あべのハルカス」、大阪の象徴的建物「通天閣」などがあり、あわせて巡ることができます。

体験系のスポットならカップヌードルミュージアムがおすすめです。

工場見学だけでなく、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができるので、子供だけでなく大人も楽しめるスポットです。
なんばグランド花月は近くに「デザインポケット」という食品サンプルの製作体験ができるお店があったり、たこ焼き屋の有名どころが軒を連ねていたりと、お笑いがそこまで好きじゃなくても楽しめるエリアです。
あわせて道頓堀クルーズ船に乗ってみるのもおすすめ!
大阪府のロケ地、聖地
大阪を舞台にした作品はめちゃくちゃ多い~!
中でも道頓堀周辺のミナミという地域を舞台にしたヤンキーものやヤクザものが多い印象です。有名なのはミナミの帝王。
NHK朝の連続テレビ小説の舞台としても使われる事が多く、2018~2019年にかけて放送されたまんぷくが記憶に新しいです。
その他一般的によく知られている作品なら、白い巨塔、半沢直樹(1期)、GANTS:Oがあります。
公式リンクwikipediaで大阪府を舞台とした作品一覧をみてみる
大阪府出身の著名人
大阪=芸人のイメージが強いので、ウィキペディアにも芸人の名前がずらーーーっと並んでいます。
芸人は基本関西弁なのでイメージしやすいですが、俳優は意外な方もチラホラ。
菅田将暉はバラエティでもよく関西弁を話しているので納得。他に今旬な俳優なら高畑充希や黒木華が大阪出身なのは少し驚き。
岡山県のスターB’zの稲葉さんの相方、松本さんも大阪出身です。
歌手だと和田アキ子、aiko、倉木麻衣、綾香などが有名どころ。関ジャニ∞もメンバーも半分以上が大阪出身です。
その他、wikipediaに死ぬほどまとまっているので気になる人はチェックしてみて!
大阪府が本社の有名企業
売上高ベスト5は下記の5社。なんと17位まで全て兆超えの売上高!
1位 伊藤忠商事(11兆6,005億円 )
2位 パナソニック株式会社(8兆27億円 )
3位 大和ハウス(4兆1,435億円 )
4位 関西電力(3兆3,077億円 )
5位 住友電気工業(3兆1,780億円 )
名だたる有名企業が連なっておりますが、1位の伊藤忠商事は桁違いですね。
大阪出身の友達に聞いた話だと、東京だとブログ、アフィリエイトを副業として始める人が多いけど、大阪では断然「転売」なんだって!さすが商人の町!!
大阪府で泊まった&泊まってみたいホテル
大阪はやはり日本の第二の都市というだけあり、ホテルの数も多いです。
泊まってみたいホテルはやはりラグジュアリー系のホテル。特にザ・リッツカールトン大阪は、日本国内のリッツカールトンの中で最もリーズナブルなのでデビューにおすすめ。
- ザ・リッツカールトン大阪
- コンラッド大阪
- インターコンチネンタルホテル大阪
- 大阪マリオット都ホテル
- W大阪
- シェラトン都ホテル大阪
わたしの大好きなコンラッドに関してはなぜか東京より大阪の方が常に高い(評判も抜群)です。
ビジネスホテル系は梅田や難波、新大阪などの駅周辺には必ずと言って良い程あり、外国人に人気のミナミ(難波・心斎橋周辺)には安く泊まれてスタイリッシュなゲストハウスもたくさん♪
- セントレジスホテル大阪
- リーガロイヤルホテル大阪
- ANAクラウンプラザ大阪
- ホテルモントレ・グラスミア大阪
- ホテルユニバーサルポート(USJオフィシャルホテルのひとつ)
子連れでUSJへ行くならUSJオフィシャルホテルも魅力的♡
いくつかあるオフィシャルホテルの中でも、ホテルユニバーサルポートはミニオンのコンセプトルームなどがあり、エンターテインメント性抜群です!
大阪府まとめ
大阪府はやはり第二の都市というだけあり、見どころも美味しいものも満載!
今回記事をまとめる為に改めて調べると、行った事のない所や食べた事のないものもなど、知っている様で知らなかったことがたくさん出てきて、今にも遊びに行きたい衝動に駆られる程です(笑)
近隣には神戸市を有する兵庫県や、日本を代表する古都・京都府、そして大きな大仏がいる奈良県がありますので、県を跨いでハイライト的な旅をするのも良いですね♡
修学旅行で訪れた経験のある方も結構多いのかなと思いますが、学生時代と大人になってからでは物の見え方も、できる遊びも変わりますのでぜひ再訪してみてくださいね♪
東京ほどではないにせよ、日々進化している関西エリア。何度行っても新鮮な気持ちで楽しめる魅力の詰まった街だと思います!
あわせて読みたい
旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます
なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪
一緒にマイルを貯めて家族旅行!
気になる方は今すぐチェック☆