ネパールでは日本のコンセントをそのまま使用することはできません。
タイプはB3・BF・B・Cタイプの4種類。100円ショップの「DAISO(ダイソー)」で購入できるのはCタイプのみとなっています。
このページでは、変換プラグを安く買う方法やプラグの疑問、日本から持ち込んだ家電製品が使用できるのか世界一周経験者のわたしが詳しくご紹介したいと思います!
複数のコンセントタイプを持つ国に旅行する場合は、複数のタイプを兼ね備えたマルチ型が断然おすすめ!
このページの目次(もくじ)
ネパールおすすめ変換プラグと旅行アイテム
日本のプラグは平行で四角く、長方形状のAタイプ。ネパールの電源プラグはB3タイプが主流。
変換プラグは2種類ある
変換プラグは大きく2種類あります。
1つのタイプしか使えない簡易型と、複数のプラグに対応しているマルチ型。


ネパールは複数のプラグが必要なので、マルチ型の購入をおすすめします!
安く購入する方法
C型・O型・A型の簡易型が必要ならダイソーが最安ですが、B型は取り扱いがない可能性もあるので注意しましょう。
冒頭でご紹介したとおり、残念ながら品質が微妙でコンセントに挿すとぐらついてうまく充電できないことも…。
また、値段だけを比較すると簡易型のプラグはかなりお手頃価格ですが、複数タイプが混在する国へ行くならマルチ型がおすすめ!
わたしは最近USB付きのマルチ型を新調したのですが、めちゃくちゃ便利で重宝しました。
海外のホテルは日本のように沢山コンセントもありませんし、1つ差せれば複数の充電が同時に行えるのが快適すぎてもはや手放せません。
王道なのはカシムラ
また、王道のカシムラのマルチプラグはバックパッカーの間でも知られた商品。

こちらの商品は平たくてスペースを取らずに持ち運びにも便利。わたしもUSB付きのマルチプラグを買うまでは長年愛用していました。
今となってはUSB付きが便利だと思いますが、コンパクトさと丈夫さを重視するならカシムラもあり。
ロボットのように組み立てるだけで、世界どの国へ行っても使用可能なシンプルな万能型。
あわせて持っていきたいガジェット
通販であわせておすすめしたいのがマルチUSBケーブルとモバイルバッテリー!

わたしはスマホ2台持ちで、モバイルバッテリーやAirPodsも充電したいので、マルチUSBケーブルがかなり役立ちました。
飛行機の機内はUSBがひとつしかないので、いつもどれを優先すべきか悩んでいたのですが、これからは安心して眠れます(笑)
モバイルバッテリーを買うならANKERが一押し。昔から大ファンで何度もリピートしています。
普段使いなら5,000mAh、パソコンも充電するなら20,000mAh、旅行先で少し心配なら10,000mAhがちょうどいいと思います。ANKERならどれを選んでもはずれをひくことはないでしょう。
その他の持ち物に関しては「世界中旅したわたしが海外旅行に絶対外せない持ち物と不要なものをまとめてみた」で紹介しています。
ネパールで日本の家電は使用できるのか?
ネパールの電圧は220Vに対し、日本の電圧は100V。
日本のドライヤーを持ってきてそのまま使うと壊れます。変圧器を使えばOKかというと製品によってはそうはいきません。
ネパールの電圧は日本より強く、不安定。わたしの滞在中も何度停電したでしょうか・・・。
最近は格安ホテルでもドライヤーは洗面所に設置されている所も多く、お部屋にない場合もフロントに伝えると貸してくれるホテルもほとんど。
荷物を減らすためにも思い切って持っていかないという選択肢もアリだと思います。
それでは次に、具体的にどんな商品が使えるのかご紹介していきます。
ドライヤーやストレートアイロン
海外用の240Vまで対応している製品を用意すれば、どの国へ行っても重宝します。
先ほどご紹介したとおり、一般的なホテルでもドライヤーは常備されています。
日本のドライヤーやストレートアイロンは100V‐240V対応をしているか事前にチェックしておきましょう。
※タップするとAmazonにとびます
スマートフォン
スマホ、カメラは基本的に変圧器は不要。
アンドロイド系のスマートフォンやiPhoneでも、充電器は100-240V対応が主流になっています。
変換プラグに差し込めば充電も可能。カメラの充電器も同じです。コンセント不足に備えてマルチUSBの購入を忘れずに!
パソコンやタブレット
日本で使用しているノート型パソコンやタブレットも電源にはたいてい「INPUT 100-240V」と表記されています。
PCも変圧器は不要で、変換プラグを使用すればそのまま使えます。
ネパールを旅するうえで気を付けたい2つのこと
プラグを忘れた場合は現地で手に入れる
変換プラグは現地の電気屋で購入可能で、価格も安価。万が一忘れた場合はホテルのスタッフにどこで買えるか尋ねてみてください。
高級リゾート地のホテルやヴィラであれば、日本のプラグがそのまま使用できる仕様の部屋もあります。
プラグを貸してもらえることもありますし、最近ではUSBケーブルを用意してくれる宿泊先も増えていますよ!
1番おすすめできないのが日本の空港での購入です。空港では海外旅行に必要な商品がたいてい購入できますが、とにかく値段が高い・・・。
変換プラグを2倍の料金で買ったこと苦い過去が・・・(笑)
空港で一番高い変換プラグを買うなんてことのないよう事前にしっかり準備しておきましょう♪
現地の治安と海外旅行保険加入のすすめ
海外ではどれだけ治安が良さそうに見えたとしても日本とは全く異なることを忘れてはいけません。
また、スリや盗難だけでなく、慣れない食事や飲み物でお腹を壊したり熱を出すこともあるかもしれません。
どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ医療と携行品保証が入っている保険に入っておきましょう。
わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。
海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。
特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。
ネパールをもっと知る
ネパールのプラグまとめ
ネパールのプラグは変換器だけあれば、スマートフォンやパソコンなどの充電は可能です。それぞれ、対応している電圧にだけ気を付けて使用しましょう。
ドライヤーやストレートアイロンは海外製の240Vまで対応するタイプがあると便利です。
電気シェーバーも240V対応のアイテムが多いので、充電タイプは事前に確認しておくと良いでしょう。
快適な旅を満喫するために、変換プラグはぜひ事前に用意しておきましょう。早めに準備しておくと慌てずにすみます。ぜひ、楽しいネパール旅行を満喫して下さいね!
あわせて読みたい
東京⇔ネパールの航空券は中国経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった5万円でカトマンズ行きチケットも見つかりました。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!私はバンコク経由で行ってきました。ついでにバンコクに寄って楽しかった♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

カトマンズでぜひ泊まっていただきたいのが高級ホテルのバーバー マハル ヴィラズ!!
ホテルが格安で泊れるネパールではぜひ5つ星のホテルに滞在してみてください。

お城の様なプール付きのホテルはカップルにも家族にもピッタリ!!日本人にはまだほとんど知られていない隠れ家的ホテルです。
予算オーバーならKumari Boutique Hotelがコスパが良く清潔でおすすめ♡
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
