インドネシア

インドネシアベストシーズンは乾季(4月~11月)避けるべき時期・年間天気・イベント徹底解説

せっかく旅行に行くならベストシーズンがいいですよね。

旅行会社に質問すると「インドネシアのベストシーズンは4月~11月の乾季」と回答されると思います。

なぜなら…

  • 乾季にあたる時期なので雨が少ない!
  • 気温が比較的低く、過ごしやすい!

このページでは、観光に向いているベストシーズン》《旅費の安さから見たベストシーズン》など様々な視点でベストシーズンを解説していきます。

年間の気温やイベントなどもあわせてご紹介しているので、これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!

東京⇔インドネシアの航空券はLCCを使った経由便が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復3万円以下でバリ行きのチケットをとりました♡

好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪

公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

インドネシアをもっと知る

インドネシアの観光ベストシーズンは乾季(4月~11月)

インドネシアのベストシーズンは、4月から11月の乾季と呼ばれる時期です。

雨の日が少ないのでマリンスポーツなど海のアクティビティーを思う存分楽しみたい!という方はぜひ乾季に訪れてみてください♪

ベストシーズンの中でも4、5月は多少なりとも、雨期を引きずっている感じがあります。

サーフフィンなどのマリンスポーツを楽しむなら6月から8月頃が一番のベストシーズン!

とはいえ、8月は島中が混んでる!!

日本だけでなく、世界中から観光客が集まってくるので混んでいて、お値段は少し高め。

せっかくリゾートでゆっくりしたいのに混んでいるのは避けたい・・というのであれば、9~10月やGW後の時期がおすすめですよ!

また人気の観光地、バリやジャカルタでは年間を通して平均気温が25〜30度ほどで、とくに1月・2月は雨量が多いので、足を運ばれる方は注意してください。

  • 観光のベストシーズンは11~2月
  • 朝晩は気温が下がるので、上着が必要

インドネシアの季節の特徴

季節の特徴をまとめました。

インドネシアの季節は4月~11月の乾季、12月~3月の雨季の2つに分けられます。

インドネシアの乾季(4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月)

インドネシア乾季の特徴は、湿度が低めで快晴の日が続くこと。

海や景色のきれいさを堪能したいなら、やはり乾季がおすすめです。特にお日様の照り具合によって海の見え方は全く違います。

ダイビングやシュノーケリングをしたい方は、海の透明度が高い乾季に訪れるのがおすすめ。

しかし雨が少ないとはいえ、全く降らないわけではないので、雨具は必須アイテムです。

またジャカルタでは、5〜10月が乾季にあたり天気もよく、イベントが多数開催されるので観光するにも最適な季節となります。

ジャカルタの平均最高気温は31度〜32度平均最低気温は23度〜24度バリの平均最高気温は28度〜31度平均最低気温は24度〜26度

インドネシアの雨季(12月・1月・2月・3月)

インドネシアの雨季の特徴は、湿度も高く蒸し暑い日が続くこと。

「雨季」と言えども、毎日ずっと雨が降るというわけではありません。スコールと呼ばれる、バケツをひっくり返したような激しい雨が短時間のうちに降ることがほとんどです。

1月が一番降水量が多く、8~9月の5倍ほどの降水量があると言われています。

マリンスポーツにはあまり向かない季節ですが、ドリアンやマンゴー、ランブータンなどの南国フルーツが旬な時期!

本場のおいしい南国フルーツを味わいたい方は、12月~2月ごろがおすすめ。

また、雨季には雨季なりの楽しみ方があると思っています。スコールが降っている時間は屋根がついた建物に避難すれば、大丈夫なのでレストランやショッピングを楽しむのも◎

マリンスポーツも良いけど、スパ巡り♪なんていうのも楽しいです♡

雨季に訪れるなら、乾季とは別の旅の目的を持ってみるのも良いかもしれません。

雨季の1月・2月は雨量が半端なく、道が渋滞する可能性があるので余裕を持ったスケジュールを立てることをおすすめします!

ジャカルタの平均最高気温は28度〜39度平均最低気温は23度バリの平均最高気温は30度平均最低気温は26度

インドネシアの旅費が最も安い時期

  • インドネシア旅行が安くなるのは「2月」
  • 少しでも安くすませたいなら、まめに情報チェック!

パックツアーの場合

インドネシア行きのパックツアーは2月頃に安くなります。

2月は雨季真っ只中な時期なので、気候的におすすめとは言えませんが、できるだけ安く旅をしたい方は狙い目です。

安いだけでなく気候も良い時期なら、おすすめは3~4月!少し雨が落ち着いてくる季節です。

これは、インドネシアに限ったことではありませんが、下記の期間はツアー料金が高騰します。

  • 年末年始
  • GW(ゴールデンウィーク)
  • 夏休み、お盆休み
  • 秋の連休
mari
mari
旅行会社の決算が9月・3月のところが多いため、この時期に普段より安いツアーがでている可能性も。

個人旅行(航空券)の場合

インドネシア行きの航空券が安くなる時期も2月頃になります。

安いだけでなく気候も良い時期なら、おすすめは3~4月!少し雨が落ち着いてくる季節です。

航空券だけでなく、宿泊費もオフシーズンは割引されることが多いです。

mari
mari
5つ星ホテルが乾季の半額程度で泊まれる場合も!!!

まめに情報をチェックするのがおすすめ

旅行にかかる値段は、航空会社や出発する曜日などによって金額が変動するので、一概には言えません。大切なのは、まめに情報をチェックすること!

できるだけ安く旅行をしたいなら、複数の旅行代理店の情報を比べたり、安い航空券が出ていないか、まめに情報収集をしてみましょう。

格安航空券を探すなら「エクスペディア」

ちなみに、格安な航空券を取るのにわたしが愛用しているのはエクスペディアというサイト。

用事もないのに時々のぞいて安いチケットがないかチェックしています(笑)

国際線はもちろん、国内線も格安チケットが見つかるので気づいたらポチっと買ってしまうことがあり恐ろしいです・・・。ぜひのぞいてみてください♪

公式サイトエクスペディア

ホテルを安く予約するなら「booking.com」「agoda」

1年のうちでホテルの値段も変動しますし、ホテルによってまちまちなので「ホテルが安い時期」というのは一言では言いにくいです・・。

そのため、ホテルの価格もまめにチェックするのが大切です。

わたしはいつも場所に応じてBooking.comagodaを使いわけています。東南アジア圏はagodaが最安となることが多いので、本当に重宝します!

もちろん日本語で簡単に予約できるので、難しいことはありません。100泊以上予約してきましたが、一度もトラブルになっていないのでご心配なく!

公式サイト

関連記事東南アジアの海外ホテル予約は「agoda(アゴダ)」が超おすすめ

インドネシア旅行を避けたほうがよい時期

しっかり対策を立てていけば、どの時期にインドネシア旅行に行っても楽しめるかなと思います。

しかし雨の激しい雨季の1~2月、バリ島のお正月ニュピ、ジャカルタなど都市部でのラマダンについては頭に入れておいたほうがいいでしょう。

雨季のピーク1月~2月

突然のスコールで雨宿りするローカル

インドネシア雨季のピークは1月から2月にかけて。

1週間雨が降り続く・・・といったことはありませんが激しい雨が降ると嵐のようで何もできなくなります。

道路も冠水し、渋滞になることもめずらしいことではありません。

年末年始をバリで過ごしたことがありますが、前半5日間は全く雨に降られず、後半2日間はずっと雨でレストランやホテルでゆっくりするという過ごし方でした。

滞在日数が少ないのであればこの季節は避けたほうがよいと思います。

バリ島のお正月ニュピ

お正月というと日本のように静かに新年を祝う国もあれば、花火を打ち上げ大きく祝う国もありますが、バリ島のお正月は全く違います。

このテクノロジーが進化した現代でも、バリ島のデンパサールはサカ暦に沿って国際空港も封鎖され、観光客も例外なく一切の外出は禁じられた「静寂の日」となります。

労働、外出、電気を使うことが禁止されますので観光はできません。

ツーリストも問答無用で、バリ島のサイレントデーに従わなくてはならないので、どのような事に注意をすれば良いか確認しておきましょう!

ちなみに、2020年は3月23日、2021年は3月14日となっています。

旅行者としてガッカリと思うか、静寂の日に見えるこぼれ落ちそうな星空を楽しむかは人それぞれ。

mari
mari
いずれにせよニュピはバリ島のほぼ全てがストップしてしまうと思っておきましょう。

ラマダン

イスラム教が国教のインドネシアでは、毎年「ラマダン」があります。

ラマダンとはイスラム暦の第9月のことで、この期間には日の出から日没まで断食が行われます。

あもちゃん
あもちゃん
太陽暦とはサイクルが違うので、ラマダンの時期は毎年変わります!

ラマダンの期間中は、お店が閉まっていたり、営業時間が短縮していたりということが多くなります。

ムスリム以外の旅行者にまで断食を強制されるわけではありませんが、現地の人に配慮する意味で、日中、一目につく場所での飲食は避けたほうが無難。

観光に支障がでることもあるので、ラマダンの時期の旅行はあまりおすすめできません。

mari
mari
バリはあまり関係ありませんが、ジャカルタなどは街がガランとするので気をつけてください!

インドネシアの年間平均気温・降水量

インドネシアの年間平均気温・降水量

インドネシアは赤道直下の熱帯性気候!

グラフを見ると、年間を通して気温が高く、降水量は時期によって大きく変わることが分かりますね。

mari
mari
室内は冷房がきついので薄手の羽織があるとベスト!

年間で一番降水量の多い雨季は短時間で激しいスコールが降ります。

持参する雨具は折り畳み傘よりもカッパの方が活躍するかもしれません。

インドネシアに滞在する予定が決まったら、次にチェックしておきたいのはどんな洋服を着ていくのか。

わたしのおすすめは現地で浮かない恰好をすること!日本人らしい恰好をすると意外と目立って犯罪に巻き込まれやすくなることも。

次の記事でおすすめコーデについて詳しく解説しているので、旅行前にぜひ読んでみてください。

関連記事インドネシア旅行おすすめの服装と現地で浮かないシーズン別コーデ徹底解説

インドネシアの人気季節イベント

インドネシアで行われる人気のイベントをまとめてみました。

バリ・アートフェスティバル:6月〜7月

出典:wikipedia

デンパサールのアートセンターで毎年6月〜7月に1ヶ月間開催される「バリ・アートフェスティバル」は、地元の人にも人気のあるイベント。

会場では、朝から晩まで華やかな演奏や舞踊りのパフォーマンスが繰り広げられています。

さらに、夜は島でもトップクラスの伝統芸パフォーマンスが公開され、みんなで大盛り上がり!

周辺には、屋台も出店しし、バリのお祭りを存分にあじわえるイベントになっています♪

バリ・日本人盆踊り大会:9月

日本人とインドネシア人との交流を深めるために、毎年9月ごろに開催されている「日本人盆踊り大会」!

もうすでに、26回も開催されていて、外国人観光客からも人気のあるイベントになっています♪

みんな和気あいあいと、盆踊りを踊ったり、日本の名物たこ焼きなどの屋台を堪能したり、ゲームブースで遊びながらお祭りを楽しまれています。

場所は、サヌール地区にある香港ガーデンレストラン。

※日本人盆踊り大会は、入場券が必要になってくるのでご注意ください!詳しくは、バリ日本人会事務局まで。

ジャカルタ・グレート・セール:6月〜7月

出典:wikipedia

ジャカルタの記念日をお祝いするために、毎年6月初旬〜7中旬まで開催されている「ジャカルタ・グレート・セール」!

この期間は、ジャカルタにあるほとんどのショッピングモールで、約20〜70%割引のお値段で大セールを行っています♪

バラマキ土産や、自分へのちょっとリッチなお土産を考えている方は、ぜひお得に商品をGETしてください。

各会場では、フードコートやイベントも行われているので、お祭りモードも楽しむことができますよ♪

インドネシアのベストシーズンまとめ

インドネシアのベストシーズンは日本の冬にあたる時期。

寒さで凝り固まった身体を、常夏のインドネシアでしっかりほぐしてリラックスするのはいかがでしょう。

オフシーズンでもスコールの時間帯を除けば観光も十分できるので、旅費を節約したい方にとってはベストシーズンかもしれません。

ご自身の優先順位や好みに合わせて旅行計画を立ててみてくださいね!

インドネシアをもっと知る

バリの情報を知りたいなら
すべての記事をみる

 

東京⇔インドネシアの航空券はLCCを使った経由便が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復3万円以下でバリ行きのチケットをとりました♡

好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪

公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

 

おすすめホテル
スミニャック ブルーカルマ ベッドルーム

バリでぜひ泊まっていただきたいのがブルーカルマ系列のホテル!!

ウブドで泊まったら気に入りすぎたので、次の滞在ではスミニャックでも宿泊しました。

スミニャック ブルーカルマ プール

大型リゾートが良いなら、定番のアヤナリゾートももちろんおすすめです。詳しい宿泊レポートも書いたのでぜひ参考にしてみてください。

ブルーカルマは毎年泊まりたいほど気に入っているホテル。東南アジアで最もおすすめの滞在先バリを心ゆくまで楽しんできてください。

ブルーカルマの
料金をチェックしてみる

子連れバリ島おすすめホテル!ブルーカルマオアシススミニャック宿泊記《4泊6日子連れ》ウブドで惚れ込んだ《ブルーカルマ》の系列スミニャックのホテルに泊まってきました♪ホテルの内装や朝食、プールやスパ。全てにおいて感動を覚えるとても素敵なホテル。カップルだけでなく、家族や子連れでも楽しめる街中の楽園です。60カ国以上を旅したトラベルブロガーが詳細をレビューしていきます!...
\お知らせとお願い/

もし記事が役に立った・活動を応援してもいいよ
という方がいらっしゃればサポートいただけると本当に嬉しいです。

みなさんのサポートにより
活動が継続できます。

>> Amazon欲しいものリストでサポートする
インドネシアを楽しむならベルトラを使わなきゃ損!

インドネシアで観光地を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!

離島ツアー・スパが大人気

安心の日本語ツアーで
インドネシアを隅々まで堪能できます♪

個人旅行も日本語ガイドで安心

ベルトラ公式サイトを
チェックしてみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA