去年東京ホテル界隈の話題をさらったメズム東京オートグラフコレクション。
これは外国人がイメージする「東京」の世界観なのでしょうか。
独創的で、日本を感じさせる要素がふんだんにあるにもかかわらず、外国にいるような不思議な感覚に陥ります。
「五感を魅了する体験」を提案する最新の高級ホテル。初めて尽くしを楽しみました。
浜離宮を挟んで向かいに佇むコンラッド東京ともよく比較されるホテルなので、コンラッド大好きなわたしなりの視点もふまえてメズム東京をご案内したいと思います。
あわせて読みたい
アメックスの1番お得な入会方法は『紹介発行』です。

一般カードなら
3ヵ月30万決済で2.2万pt
プラチナカードなら
3ヵ月30万決済で4.5万pt
高級ホテルを予約したり、マイル換算すれば約15,000マイル相当に!
利用額を達成できるなら
今このタイミングで申し込まないと損!
このページの目次(もくじ)
メズム東京オートグラフコレクション

オートグラフコレクションはマリオット・インターナショナルの高級ホテルライン。
ホテルの内装デザインは世界中の高級ホテルデザインを手掛けるWilson Associates社です。
全265部屋の新しい世界へようこそ。
メズムの由来はMesmerising(魅惑的、魅了する)。五感を刺激するというメッセージが込められており、随所でその工夫を感じることができました。
メズム東京 | |
---|---|
住所 | 東京都港区海岸1-10-30 地図 |
電話 | 03-5777-1111 |
ホテルカテゴリー | 6→7(2021/3/3) |
料金 | 宿泊最安値40,000円〜 |
施設 | フィットネス、レストラン、ラウンジ |
子連れおすすめ度 | |
HP | https://www.mesm.jp/ |
旅のメンバー
- わたし(30代後半)
- スヌヌーピーさん(30代後半)
- あもちゃん(4歳娘)
ルームカテゴリー
人生の大切な一章、新しい価値観を生み出す「インスピレーション」と「くつろぎが同居するオリジナルティ溢れるひと時を…」という願いを込めて、客室名には「chapter」の名称を採用。
- chapter1
キング・ダブル(40平米)←今回予約したお部屋
ダブルガーデンビュー・バルコニー(40平米)
エグゼクティブキング・ダブル(40平米)←今回宿泊したお部屋
エグゼクティブツインガーデンビュー(40平米) - chapter2
キング(43-44平米)
キングガーデンビュー・バルコニー(43-44平米)
エグゼクティブ(43-44平米)
エグゼクティブキングガーデンビュー・バルコニー(43-44平米) - chapter3Suite
ツイン・キング(95平米) - chapter4Suite Luxe
キング(180平米)26階
全て40平米以上のラグジュアリーなお部屋になっています。
残念ながらバルコニー付きの部屋はあいておらず、エグゼクティブラウンジと同じフロアのオーシャンビューをアサインされました。
chapter1の中では上から2番目のお部屋です。
マリオット系のホテルに泊まったら、マリオットボンヴォイアメックスで支払うのを忘れずに!通常利用の2倍貯まるのでかなりお得にポイントを貯めることができますよ♪
メズム東京オートグラフコレクションフロント・ロビー
寒空の中、浜松町からまっすぐホテルへ直行。外観はいたって普通。

軽やかな足取りで玄関へ向かうと怪しげな人影…。
そう、メズム東京のスタッフはのヨウジヤマモト「Y’s」のジェンダーレスライン「Y’s BANG ON!」が制服で、全身黒づくめ、黒マスクの出で立ちです。

これがオシャレに見えるか、少しだらしなく見えるか、着る人、見る人によって差がでそう…(;’∀’)

写真映えする玄関からエレベーターに乗って一気に16階のフロントロビーへ向かいます。

壁いっぱいに広がる「水引」をイメージした巨大アート。ここで香るフレグランスは石坂将手掛けるオリジナル「tokyo CITRON」。
高級ホテルでよく使われる深い香り。メズム用に調合された完全オリジナルで販売はないそうです。

廊下を抜けると素晴らしい眺望。なるほど、これが絶賛されていたフロントロビー。
スタイリッシュ。という言葉だけでは表せないクリエイティビティを刺激させるような空間づくり。
他のホテルと一線を画し、まさに最新のホテルデザインがお出迎え。

そして、解放感いっぱいの窓から目の前に見えるのはスカイツリー。
色々な場所を歩いてみたけど全体的に景観はコンラッドよりメズムに軍配が上がるかな。

夜はさらにメズムの個性を引き立てます。ガンガンに鳴る音楽と相まって非日常感がすごい。
うるさいのが苦手な人には邪道に感じるかも。本当にクラブにいるような感じです。

チェックインはフロントまたはあいていればこちらで。
ソファーで20分くらい待ってたんだけどウェルカムドリンクはなし。帰ってから他の人はだいたい出されていたことが発覚(笑)忘れられてたのかな…?
メズム東京オートグラフコレクション客室
ベッドルーム

想像通りのモダンな客室。コンラッドやマンダリンと比べると少し狭い?と感じるけどそれでも都内で40平米は十分な広さ。完全に贅沢病にかかってます。

そしてメズムの特徴、遊び心いっぱいなのが全室に用意された電子ピアノやトランクなどのインテリア。

電子ピアノは子連れにも大好評。ホテルの部屋ってテレビを見せるくらいしかできなかったのでこれは素晴らしい。

電話はあえてのレトロスタイル。この電話機見なくなってもうどれくらい経ったかな。

お部屋からのビュー。レインボーブリッジが見える人気のお部屋ですと言われたけど、目の前のビルが邪魔でかなりイマイチ。
もはやプラチナでのアップグレードはあまり望めないのかな。と思いこれをきっかけにチタンを目指すことにします!
コンラッド東京のシティビューよりは良いけど、オーシャンビューと比べると劣る。

入り口近くにベアブリックが飾られ、フラッシュをたいて写真を撮るように指示されています。
撮ってみると隠れている文字が浮かび上がり、メズムのコンセプトである「TOKYOWAVES=東京波」の文字!

ほんと、色々考えるものですね。とにかくアイデアがつまったお部屋です。
バスルーム(トイレ・お風呂)

もちろんバスルームも新しくてピカピカ。シックな色合いでTHE都会の高級ホテル。
レインシャワーと追い炊きが可能なのが嬉しい!
バスタブよこにはバスソルトも置いてあってとても良い香り♡

美しい洗面台。

ローブはすごく着心地が良かった!バスローブみたいにはだけないし、これは他のホテルでも採用してほしい。

トイレはお風呂とは別で、小さな洗面もついています。

タオルはすべてふっかふか。
アメニティ
評判のアメニティボックス。これちょっと楽しみにしてました。

購入すると8,800円。右側柄の部分が歯ブラシ等になっているこだわり。他のホテルでは見かけたことがない。

雪肌精のスキンケアセットがついているのも嬉しい。

バスソルトは創業421年の老舗、馬居化成工業が手掛けるミネラルたっぷりの国産エプソムバスソルト。

シャンプー類はTHE BLEND。東京生まれ高品質なメンズスキンケアブランドとして注目のBULK HOMME。こちらは各1本5,500円。
ハンドソープの香りも最高で、自宅に買って帰りたいけど5,500円は自分で買うには高すぎ。ホテル好きの方へプレゼントに贈ると喜ばれそう。
WiFi・ネット環境
Wifiは無料。パソコン仕事をしましたが、速度も全く問題なし。
外資系ホテルは会員登録しないと有料の場合が多いので、メズムは良心的。
カフェ・お菓子

無料のカフェ、ドリンクはお水、コーヒー、抹茶、ビール、オレンジジュース。

冷蔵庫に入っているドリンクも無料なのは嬉しいですね。お水は1人2本まで追加可能。
ビールを頼んだら1本1,500円(笑)ホテルはやっぱり高いね。

コーヒーは恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店・猿田彦珈琲によるオリジナルブレンド。
ホテルで自分でドリップするスタイルは初めて。簡易版は見かけるけどしっかりしたドリッパーが置いてあるのは見たことない。
抹茶は京都老舗の舞子の茶本舗。
自分で抹茶をたてたり、コーヒーを入れること自体を楽しむ。というホテル側の狙い、面白いですね。

不二家コラボのオリジナルおやつはマカロンラスクとミルキー。
パッケージはメズムの制服を着ているというこだわりぶり。子供は喜ぶけど、わたしはそんなに嬉しくないかな(笑)
メズム東京オートグラフコレクションレストラン・バー
Chef’s Theatre

16階にあるメズムのダイニング「Chef’s Theatre」開放感のあるレストランで絶品朝食をいただきました。

エグゼクティブフロアまたは、マリオットプラチナ以上で無料利用可能なのがエグゼクティブブレックファースト。
メズムブレックファストの料金は宿泊者4,000円(税サ別) ビジター4,300円(税サ別)。エグゼクティブブレックファーストからは追加料金1,500円で変更可能です。

両方頼んでみました。詳しい朝食メニューについては「メズム東京絶品朝食!シェフズ・シアター体験レビュー」に書いたのでぜひご覧ください。

個人的にはエグゼクティブブレックファーストでもじゅうぶん満足できるかなと思いました。
パンケーキを選べるのはエグゼクティブブレックファーストのみ。

メニューや対応も時期によってわりと変動しているようなので、当日どんなメニューが選べるのか確認してみてください。

Whisk

メズムのバーWhiskもメニューの斬新さで話題。

1日15食限定のアフタヌーン・エキシビジョンはなんとスペインの巨匠サルバドール・ダリをインスピレーションしたもの。
カクテルも、他では見たことの内容なメニューばかりで珍しいもの好きにはたまらないと思います。
公式リンクフードメニュー
公式リンクミクソロジーメニュー
ルームサービス

ルームサービス(インルームダイニング)はタブレットにメニューが載っています。
朝食はアメリカンブレックファースト4,200円。これならレストランで食べたほうが良さそう。
その他のメニューは「メズム東京絶品朝食!シェフズ・シアター体験レビュー」で確認ください♪
メズム東京オートグラフコレクション館内施設
フィットネス

わたしは利用していませんが、17階にフィットネスがあり、イタリア製トップブランド「テクノジム社」の最新マシンが用意されています。
宿泊者限定で24時間利用可能。
エグゼクティブラウンジclubmesm

メズム東京のエグゼクティブラウンジ、clubmesm。
素晴らしい東京湾の景色を楽しみながら、1日中シャンパンが飲めるということで話題となり、とても楽しみにしていました。

わたしが滞在した時は残念ながらアルコール提供時間が限られていましたが、カクテルタイムは十分食事になるレベルのお料理が提供され大満足です。

マリオットプラチナ、チタンになるとこんなに素晴らしいラウンジが無料で楽しめるのですね…。旅行好きにはぜひ修行してほしい!!

ラウンジ内のメニューや食レポについては「メズム東京クラブラウンジclubmesm体験レビュー」で詳しく紹介しています。
メズム東京オートグラフコレクションサービス
ここまでホテルのハード(設備)面をご紹介してきましたが、サービスについては少し厳しめに書きます。
ハード面はそれはもう素晴らしいメズム東京でしたが、サービスは残念ながらイマイチだったと言わざるを得ません。
他の方のブログではラウンジでチェックインしたり、ウェルカムドリンクを提供されている様子も見かけましたが、わたしたちはそういうことはなく、普通のチェックイン(コロナ禍対応の可能性あり)。
平日でかなり空いているのに、chapter2にアップグレードなし、chapter1のベランダ付きのお部屋もなしということでちょっとガッカリ。
ま、それだけなら全然良いのですが、全体的に若い男性スタッフ(メズムではタレントと呼ぶ)が多く、あいているお皿はそのまま、料理がなくなっていてもそのまま。というのも目につきました。
スタッフ(タレント)の皆さんニコニコとして感じは良いのですが、あまり気が利かない感じ。あと、なぜだろう日本語がとてもカジュアルだったのも気になりました。
これからメズムに宿泊される予定であれば、サービス面は過剰に期待しないほうがいいかもしれません。
わたしとスヌヌーピーさんは時差でホテルを出たのですが、スヌヌーピーさん曰く、帰りにありがとうございますもなく、残念な気持ちになったそう。
今後の改善に期待します!
メズム東京オートグラフコレクション近隣施設
ウォーターズ竹芝
同じビル内に商業施設があり、アトレ竹芝、劇団四季が入っています。
劇団四季は2021年6月~アナ雪の上演予定もありますし、大自然をテーマとしたエンターテインメント施設「CULAFUL」もあるので子連れには嬉しいですね♡
サードバーガー、ナチュラルローソン、ファーマライズ薬局もあるのでちょっと小腹が空いた時や子供の薬、おやつなどを買うにも便利。
浜離宮恩賜庭園
徳川家ゆかりの浜離宮。天気がよければ散歩するのに最高です。

花畑には季節の花が咲き、たくさんのカメラマンが写真を撮って楽しんでいました。

メズム東京オートグラフコレクション行き方・アクセス
電車
わたしは浜松町駅を利用しました。公式では6分と書いてあったけど、もう少しかかると思う。Googleマップが9分だったので本ブログでは9分に変更済。
JR山手線・京浜東北線・モノレール「浜松町」駅北口から徒歩9分
新交通ゆりかもめ「竹芝」駅から徒歩3分
都営大江戸線・浅草線「大門」駅 B1/B2出口から徒歩7分
船
国内でも珍しい、船を使ったアクセスが可能です。
ウォーターズ竹芝の船着場から定期船でクルーズ(400円~)へ出かけたり、「羽田リムジンボート」を使って空港までタクシー+クルーズもできます(31,900円)。
詳しくは公式ページをご覧ください。
車
ホテル地下駐車場は1泊4,000円。NPCウォーターズ竹芝駐車場の方がかなり安く24時間2,200円で利用できます。
メズム東京オートグラフコレクション料金

お値段は1泊60,000円~。当日会員価格でchapter1朝食付き約40,000円のお部屋をみつけました。
平日で60,000円はかなり奮発しないと泊まれません(;’∀’)が、マリオットはポイント泊が優秀なので、ポイントを使って上手く予約できればラッキー。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
マリオットのカテゴリーは1-8まで分かれており、メズム東京はカテゴリー6でオープン。
大方の予想通り3月3日からカテゴリー7へ変更となりました。
運よく36,000ポイントで出ているところをすかさず予約。ポイントのおかげで心置きなく滞在です♪
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(旧SPG)の継続特典「無料宿泊」は50,000ポイント以下のホテルで選べるので、カテゴリー7に上がった後もオフピークを狙えば対象ですね!
メズム東京オートグラフコレクションエリート特典
エリート特典
マリオット系列のホテルに興味があるならマリオットボンヴォイの会員になるのがおすすめです。
朝食、ラウンジが無料になるプラチナエリート以上が理想ですが、ゴールドエリートでもレストランの割引やレイトチェックアウトが楽しめます。
メズムはレストランとバーが評判ですから、まずはゴールドエリートを目指しましょう♪
基本的には朝食、ラウンジ権の付くプラチナで十分ですが、お部屋のアップグレードを望むなら、チタン以上になっておいたほうがいいと感じています。
- お部屋のアップグレード
- 14時までのレイトチェックアウト
- ウェルカムギフト500ポイント
- 25%のボーナスポイント
朝から子連れでバタバタするのは結構疲れちゃうんですよね。
- ラウンジアクセス(大人2名)
- お部屋のアップグレード(スイートルーム含む)
- 16時までのレイトチェックアウト
- ウェルカムギフト1,000ポイント
- 50%のボーナスポイント
メズム東京お得に楽しむ方法

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
- マリオットゴールドエリート
- 150万円利用で5万ポイント分無料宿泊
- 年間400万円以上でプラチナ
ブランド | 年会費 | 還元率(マイル) |
---|---|---|
AMEX | 49,500円 | 3.00%(1.25%) |
ゴールド会員に最短でなるためにはアメックスカードの発行が欠かせません。
Marriott Bonvoy会員のステータスは、シルバー、ゴールド、プラチナ、チタン、アンバサダーの5段階。
通常ゴールドエリートのステータスを得るには年間25泊の滞在が必要です。
しかしマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、自動的にマリオットのゴールド会員にランクアップ♪
その他旅行好きには見逃せない
40社以上の提携先へマイルへ交換できる!!
年会費は49,500円と高いですが、更新時に無料宿泊特典がプレゼントされます。
ハイシーズンに値段の高いホテルに泊まれば、簡単に年会費をペイできるので高級ホテル好きには超おすすめ。
反対に、コスパホテルで満足。むしろホステルとか民泊好きでできるだけ宿泊費は安く済ませたい…。という方には向いていません。
アメックスの一番お得な入会方法は「紹介による発行」です。
通常の申し込みだとプレミアムカードで最大3.9万ポイント、一般で1.6万ポイントもらえます。
紹介で申し込みの場合プレミアムカードで3.9万ポイント+6千ポイント(紹介ポイント)と4.5万ポイント、一般でも+6千ポイントで2.2万ポイントも受け取れます。
お友達や知り合いにマリオットボンヴォイカードを持っている人がいれば紹介した側にもポイントが入るので、ぜひ聞いてみてください!
周りに誰もいないという場合は当ブログからもご紹介できますので、ご希望の方は以下のフォームへメールアドレスの入力をお願いします♪
LINEでもご連絡可能になりました!公式LINEへマリオットボンヴォイ申し込みとメッセージいただければ原則24時間以内に手動で申込URLを返信します♪

メズム東京オートグラフコレクションの総評・感想
メズム東京のフロントロビーはとても印象的で、非日常を体験するにはもってこいのホテルだと思います。
似たり寄ったりのホテルが乱立する中、これだけ個性的なホテルは一度は経験すべきでしょう。
朝食、ラウンジ共に料理の味も良いですし、また似たようなポイントで宿泊できるならぜひ再訪したいです。
しかしながら、6万円、今後もっと料金が跳ね上がることを考えるとわたしは向かいのコンラッド東京をリピートすると思います。
結局ヒルトンのダイヤモンド会員と比べてしまうとコストパフォーマンスの点で勝てないんですよね…。あそこはサービスも素晴らしいし…。
それでもこだわりのお部屋やアメニティ、景観は素晴らしく、結果的に泊まってよかった!
部屋は色々楽しいけどファミリー向けかと言われるとちょっと微妙かな。
子供と一緒でも全く問題はないけど、特にお酒好きなら大人だけできてバーを楽しむのがいいのではないでしょうか。
あとはクラシックよりモダン、斬新さを求める方へとてもおすすめのホテルです。
あわせて読みたい
旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます
なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪
一緒にマイルを貯めて家族旅行!
気になる方は今すぐチェック☆