栃木

旅ブロガーの子連れ栃木旅行ガイド《グルメ・観光スポット・ベストシーズン》

47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。

わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!

mari
mari
今回ピックアップしたのは世界遺産、日光東照宮のある栃木県

在住者や旅行者の方がそれって違うでしょう?と感じることも多々あるとは思いますが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪

栃木県の基本情報

基本情報

県庁所在地 宇都宮
人口 1,932,091人(全国18位)
面積 6,408平方キロメートル(全国20位)
平均寿命 男性80.10歳(全国42位)女性86.24歳(全国46位)
旅行おすすめ度  
子連れおすすめ度  

ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m

mari
mari
今後再滞在した感想によって変更の可能性あり!

栃木県は温泉もあるし、日光東照宮もあるし3でいいのかと迷いましたが、関東に名所がありすぎて相対評価で3にしました。

おすすめガイドブック

栃木県のガイドブックはわりと豊富です。わたしはるるぶとココミルを購入しました。

ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。

お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

栃木県とわたしの関係

西日本出身のわたしにとって、北関東は長らくどの県も同じ印象でした。都市の名前を聞いても栃木、茨城、群馬のどこなのか全然ピンとこない感じ…。

こうやってブログを書くようになって各県の特色や名所を意識するようになり、栃木って結構いいな…!と最近やっと思い始めたところ。

滞在歴は社会人になってから日光へ2度、那須塩原へ1度、最近あしかがフラワーパークへ行ってめちゃくちゃ良かった。毎年通いたいレベル。

栃木県の気候とベストシーズン

栃木県は太平洋岸気候で北部から北西部の山地は日本海岸気候区の特徴があります。

春(4月~梅雨前まで)と秋(10月、11月)が観光のベストシーズン。

夏は多雨多湿の傾向なため、蒸し暑く、冬は晴れが多く乾燥しがちで山間部では降雪もみられます。

苺(とちおとめ)の旬は11月~翌年5月、 梨(幸水・豊水)は7月~9月。

祭り・イベント

太平山桜まつり

出典:「太平山」wikipedia

毎年3月下旬~4上旬に開催される太平山桜まつりは春のおすすめイベント。

栃木市にある太平山は、春になると約4000本の桜が開花し、遊覧道路沿いには約2キロメートルもの美しい桜のトンネルが出現。

また、よく晴れた日には山頂付近(謙信平)から、富士山や東京スカイツリーまで見渡せるのだそう。

太平山の名物「だし巻き卵、団子、焼き鳥」を茶店で味わいながら、お花見を楽む人も沢山♪

鹿沼秋まつり

出典:「鹿沼秋まつり」wikipedia

毎年10月の第2土曜日・日曜日に今宮神社をメインに開催される鹿沼秋まつりは、江戸時代から続く伝統あるイベントで、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

美しく豪華な26台の彫刻屋台が、笛や太鼓の音色とともに街中を練り歩く姿は圧巻!

なかでも、屋台同士が交差点でギリギリまで近づきお囃子の競演をする「ぶっかけ」が見どころで、白熱した演奏と周りの掛け声に元気がもらえます。

ちなみに露店も約200店舗近くでるので子供から大人まで楽しめます。

湯西川温泉・かまくら祭り

毎年1月下旬~2月下旬まで開催されている、湯西川温泉・かまくら祭りは冬の名物イベント。

見どころは、沢口河川敷に地元の人が作った1000個以上のミニかまくらのライトアップ!

なんともロマンチックな雰囲気を演出しています。

空気も澄んでいて、星空も眺められるため「日本夜景遺産」に認定されるほど。

また、湯西川水の郷では雪遊びができるスノーパークも開催されるので、子供達も楽しいこと間違いなしのお祭りです♪

栃木県の観光スポットベスト3

やはり1番のおすすめは日光でしょうか。外国人観光客からも人気があり、国際観光都市として体制を整えています。

鬼怒川温泉を代表とする温泉も有名。

  1. 日光エリア
  2. 那須エリア
  3. 宇都宮エリア

夏の休暇には避暑地の那須。高原リゾートはファミリーにも大変おすすめで子供と一緒に自然体験が味わえます。

こぼれ落ちそうな藤の花あしかがフラワーパークこぼれ落ちそうな藤の花あしかがフラワーパーク

季節が合えばフルーツ狩りもいいですし、県南のあしかがフラワーパークもとてもおすすめ。大好き!

世界遺産

日光の社寺

栃木県の世界遺産は日本古来の神道と大陸から伝わった仏教が混ざり合った「神仏習合」が見られる日光。

世界遺産には、東照宮とうしょうぐう」「二荒山神社ふたらさんじんじゃ」「輪王寺りんのうじ」の二社一寺に属する103棟の建造物が登録されています。

奈良時代後期から修験道の聖地となった日光は、鎌倉時代には多くの寺社が立ち並ぶほどに繁栄。

のちの時代、豊臣秀吉と対立したため一時は衰退しましたが、江戸時代になると徳川家康を祀る東照社(東照宮の前身)が建てられ、再び信仰を集めます。

mari
mari
さらに、3代家光による大改築で現在見られるような豪華な建造物群が築かれました。
日本世界遺産25件徹底解説!行き方・見どころ・ベストシーズンこの記事では世界中旅した子連れ旅ブロガーが日本の世界遺産の見どころとベストシーズンを紹介しています。これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!...

栃木県を観光するのに必要な日数

最低1泊はしてほしいと思いますが、日帰りのドライブでもかなり癒されます。

  • 日光エリア 半日~1泊2日
  • 那須エリア 半日~1泊2日
  • 宇都宮エリア 半日

撮影でもよく使われている宇都宮市の巨大地下空間「大谷資料館」や日光三名瀑の1つである「華厳滝」。

大谷資料館大谷資料館

世界各国の遺産や建築物をミニチュアで再現しているテーマパーク「東武ワールドスクウェア」も楽しいです。

子供と一緒に行くなら那須高原がいいですよね~♡

買い物を楽しみたい場合は、観光ついでにアウトレットはいかがでしょう。

外国感漂う佐野アウトレット外国感漂う佐野アウトレット

那須ガーデンアウトレットは約140店舗、佐野は180店舗もありショッピングを堪能できます。

アクセス・移動方法

宇都宮市内や日光など、市街地中心の観光であれば公共交通機関で十分まわることができます。

那須エリアは断然レンタカーがおすすめ。日光も車がないならバスツアーの方が便利かも。

栃木県の特産品、料理、名物

特産品

  • 益子焼
  • 鹿沼組子
  • 日光下駄
  • 真岡木綿
  • 駅弁(発祥の地)
  • 日光猿軍団(1984年~始まり)

料理、名物

餃天堂餃天堂

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。

  • 宇都宮餃子
  • とちぎ和牛
  • しもつかれ
  • ソースカツ丼
  • いもフライ
  • 佐野ラーメン
  • けんちん汁
  • 日光ゆば料理
  • 耳うどん
  • じゃがいも入り焼そば
  • ニラそば
  • とちおとめ
  • いちごスイーツ(全般)
  • とてやき

まず絶対外せないのが餃子ですよね♡

宇都宮餃子は、戦時中に満州に派遣された兵士が、宇都宮に帰ってきたときに再現し広めたのがはじまりだそう!

ぜひ食べて帰って欲しいのは、宇都宮餃子→「正嗣・宮島本店」、「香蘭」、「餃天堂」などの有名店での餃子。

うなぎやラーメンも大人気。

鬼や悪い神様の耳をかたどった郷土料理、耳うどんも珍しくておすすめ。さっぱりしていて食べやすいと評判です。

mari
mari
地元の人はお正月に良く食べるそうで、悪魔の耳を食べれば1年間悪いことが起こらない言い伝えもあります。

そしてやっぱり名物のいちごスイーツは見逃せません。旅行者からはジェラートが人気。わたしはもちろん食べました~♪

栃木 いちご狩り栃木 いちご狩り

ぜひ絶品いちごスーツ巡りも楽しんでみてください。

栃木県のお土産、銘菓

御用邸チーズケーキ

那須にあるチーズガーデン本店の、御用邸チーズケーキは栃木県の人気お土産の1つ。

濃厚でしっとりとした味わいのベイクドチーズケーキは、想像を越える美味しさ!とSNSでも話題に。

本店以外でも土産物屋や百貨店で絶賛販売中なので気になる方は公式HPをチェックしてみてください。

恋するいちご

可愛いネーミングの「恋するいちご」はとちおとめをフリーズドライし、ホワイトチョコレートでコーティングしてあるお菓子。

苺との酸味と、ホワイトチョコのまろやかさが絶妙で栃木県の新・定番お土産に。

パッケージもおしゃれだし、バラマキもできるので会社の方へのお土産にもGOOD♪

無印で類似品がコンビニでも売られていますよね。結構買っちゃいます(笑)

佐野ラーメン

観光グルメの1つでもある、佐野ラーメンもお土産にぴったり。

販売場所は、駅構内や土産屋などだいたいとこでも買えます。

人気のご当地グルメをぜひ、お家でも堪能してみてくださいね!

栃木県の子連れスポット

  • あしかがフラワーパーク
  • ツインリンクもてぎ
  • 那須千本松牧場
  • 宝物探しトレジャーストーンパーク
  • とちのきファミリーランド
  • 江戸ワンダーランド日光江戸村

栃木県も、子連れ観光スポットが盛りだくさん。

とくに、ツインリンクもてぎは子供から大人まで楽しめるアスレチックや、ゴーカート、スクーターなどを運転できる施設があるのでおすすめです。

また、全長561mを滑空できるメガジップラインも見どころで、この場所でしか体験できない空中散歩や景色を楽しむことができますよ♪

もう1つおすすめなのが、那須にある宝物探しトレジャーストーンパーク♪

地下鉱山や川の中から、クリスタルを発掘するゲーム感覚のアトラクション施設で、ワクワクする気持ちを味わえるのだそう。

大人まで夢中になりすぎるという噂も気になります。

栃木県のロケ地、聖地

栃木県も映画のロケではよく使われています。自然に恵まれていますし、宇都宮のように地方の県庁所在地ぽいところが使いやすいし、東京から近いのも利点ですね。

「るろうに剣心京都大火編/伝説の最期編」「暗殺教室」「海街diary」「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」も栃木県での撮影。

ただ、本当は別の県なのに栃木で撮影しているだけというものが覆う、主舞台になるものが少ないんですよね…。作品は多いのに意外と探すのに苦労しました。

やっと見つけたのが「ちはやふる結び」です。ヒロインの綾瀬千早(広瀬すず)は東京の高校生ですが、三作目になる本作では栃木ロケがふんだんに取り入れられています。

「ちはやふる」はかるたに魅了される高校生綾瀬千早の三年間のまさに青春がぎっしり詰まった映画。

10代の広瀬すずが一番輝いているのがこ「ちはやふる」シリーズ!もう身体全部を使って魅力を発散しています。

もちろん「ちはやふる上の句」から順に見てほしいのですが、成長した千早の姿をこの「ちはやふる結び」で堪能してください!

公式リンクwikipediaで栃木県を舞台とした作品一覧をみてみる

栃木県出身の著名人

栃木県出身の有名人は関東の中では少ない印象でした。

山口智子、大島優子、平山あや、酒井若菜、手島優。

ミュージシャンは斉藤和義、河口恭吾。

タレントは、ガッツ石松、つぶやきシロー、森三中の大島美幸など。Youtuberのてんちむは北京生まれ足利市育ち。

その他、wikipediaに死ぬほどまとまっているので気になる人はチェックしてみて!

公式リンクwikipediaで栃木出身の著名人をみてみる

栃木県が本社の有名企業

売上高ベスト5は下記の5社。

1位 カワチ薬品(2,657億8,800万円)
2位 コジマ(2,463億9,100万円 )
3位 キャノンメディカルシステムズ(2,146億9,000万円)
4位 国分関信越(1,399億8,000万円)
5位 藤井産業(729億3,892万円)

他に一般的によく知られている企業だと元気寿司株式会社。海外にも回転寿司チェーン店を展開中。

栃木県で泊まった&泊まってみたいホテル

日光には泊まってみたいホテルが沢山!過去数回の滞在は観光メインでホテルは節約しましたが、次回行くときは奮発して良い宿に泊まってみたいですね。

日本代表するクラシックホテルの日光金谷ホテル。2021年開業のザリッツカールトンなど注目の観光地ということがよくわかります。

  • 鬼怒川温泉 あさや
  • ぬくもりに心なごむ湯宿 星のあかり
  • ホテルエピナール那須
  • 日光金谷ホテル
  • ザ・リッツ・カールトン日光
  • ふふ 日光
  • 全室露天風呂付き客室 離れの宿 楓音(かのん)

栃木県の好きなところや特徴

栃木はちょっとした旅行にぴったり

東京在住のわたしにとって、神奈川、千葉、埼玉は旅行でなくお出かけ気分。

しかし、栃木まで行くと自然が豊かで街並みも変わり、遠いところまで来たのだなぁという気分になります。

都心からのアクセスは抜群で、期待が低い分意外とどこへ行っても楽しいです。

内陸部の栃木は農業が盛んで、野菜や果物が新鮮でとても美味しく、その上直売店も多くて安いのも大きな魅力!

生産量が日本1位のいちごは、ぜひ現地で食べてみてください♡

その他、鬼怒川温泉や塩原温泉などの温泉街があるので冬の温泉旅行もいいですよね。

ちなみに鬼怒川温泉は火傷や疲労回復、塩原温泉は美肌に効果があるといわれています♪

栃木県まとめ

栃木は世界遺産もあり外国人旅行者も多いので、観光に力をいれていて歓迎ムードのある県です。

1度訪れたお店で顔を覚えてくれていた!という素敵なエピソードも。こういう場所には何度も足を運びたくなりますね。

今回ブログで紹介したおすすめ観光スポット、もしまだ行ったことないならぜひ次のお出かけに検討してみてください!失敗しても近いのでダメージも少ないです(笑)

ただし都会なのでそこそこ混んでることはお忘れなく。

あわせて読みたい

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA