旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。
ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。
スペインのガイドブックは色んな種類のものが販売されているので、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
今回は、スペインのガイドブックをチェックした結果をシェアしたいと思います!これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。
人気ガイドブック1位のるるぶが無料!
るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス
ブック放題と
KindleUnlimitedは
なんと初月無料でお試し可能◎
月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください
→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!
スペインをもっと知る
このページの目次(もくじ)
スペインのガイドブックは目的別に選ぶのがおすすめ!
本屋さんに行くとたくさんのガイドブックがあるので迷ってしまいますよね・・。
特に最近は、同じ国を紹介している本でも、切り口が違ったりするので本当に面白い!
今回は、
- 個人旅行におすすめのガイドブック4冊
- ツアーで訪れる方におすすめのガイドブック3冊
- 女子旅におすすめガイドブック4冊
の3種類に分けておすすめのガイドブックをご紹介したいと思います。
自分が知りたい情報が載っているものを選ぶのはもちろんですが、ガイドブックの雰囲気や掲載されているお店の傾向も確認しておくと失敗しないと思います。
ガイドブックは相性が大切なので、雰囲気や見た目で「好き♡」というのを選んでみてくださいね!
個人旅行におすすめ!スペインのガイドブック4冊
①地球の歩き方
- 情報量の多さは断トツ!
- カバーしているエリアが多い
- 写真小さめ・文字多め
- Kindle版があるので荷物を増やしたくない方にも
個人旅行するならもってこいの内容です。正直、ここまで詳しくガイドブックはあまりないと思います。
スペインに関するガイドブックは現在3種類出版されているので、訪れる地域や知りたい内容によって選んでみてください。
地球の歩き方 スペイン
巻頭では、古代遺跡やサグラダ・ファミリアなどの世界遺産や、スペインワインやバル、スペイングルメなどの特集がされています。
収録エリアは、マドリード/カスティーリャ・ラ・マンチャ/カスティーリャ・イ・レオン/エストレマドゥーラ/アンダルシア/ナバーラ/リオハ/アラゴン/バスク/カンタブリア/アストゥリアス/ガリシアなど。
kindle版のみ分冊版があるため、決まった地方にしか行かないという方は分冊版がおすすめです。
1 マドリードとカスティーリャ スペイン分冊版
2 バルセロナとカタルーニャ スペイン分冊版
3 アンダルシア スペイン分冊版
4 ナバーラ、リオハ、アラゴン/バスクほか北部地方 スペイン分冊版
地球の歩き方 マドリードとアンダルシア&鉄道とバスで行く世界遺産
マドリード、グラナダ、セビーリャの人気3大都市の見どころやグルメスポットがしっかりまとめられています。
巻頭特集では、グルメ市場やスペイン料理メニュー図鑑、ワインやバルの使い方など食べ物に関する記事がたくさん!スペイングルメを楽しみたい方にぴったりです。
収録エリアは、マドリード/マドリードから行く世界遺産の町(トレド、アランフェス、アルカラ・デ・エナーレス、ラ・マンチャ、セゴビア、アビラ、エル・エスコリアル ほか)/アンダルシア(グラナダ、セビーリャ、コルドバ、マラガ、ミハス、ネルハ、ロンダ)など。
地球の歩き方 バルセロナ&近郊の町 イビサ島/マヨルカ島
バルセロナを中心として王道観光スポットやグルメ情報が載っています。
サグラダ・ファミリアやグエル公園、カサ・バトリョなど有名な建築物の解説なども載っているので事前学習に◎
収録エリアは、バルセロナを中心にモンセラット/シッチェス/タラゴナ/ジローナ/フィゲラス/アンドラ/マヨルカ島/イビサ島など。
kindle版のみマヨルカ島、イビサ島、フォルメンテーラ島の分冊版があるため、離島しか行かないという方は分冊版がおすすめです。
②スペイン ブルーガイドわがまま歩き
- 情報量もそこそこ多く持ち運びしやすい
- 王道スポットやショッピング、グルメなどガイドブック定番の情報がしっかり載っている
「地球の歩き方」とほぼ同じサイズで値段はちょっぴりお安め。
情報量もそこそこ多く、見やすいので持ち歩くのにぴったりです!
バルセロナ・マドリードの王道スポットを中心に、アンダルシア地方やスペイン北部の情報もカバーしています。
持ち歩きしやすいコンパクト系のガイドブックは女子旅っぽいかわいい感じの本が多いのでブルーガイドは幅広い層におすすめできる1冊です。
③タビトモ マドリード・バルセロナ スペイン
- 持ち運びしやすく、万人受けする内容
- 有名店・王道スポットを知りたい方におすすめ
人気2大都市・マドリードとバルセロナの有名店や王道スポットがくまなく網羅されているタビトモ。
切り口に偏りがなく、万人受けする内容だと思います。とても小さな本なので持ち歩きにはぴったり!
ものすごくザ・定番なので最旬のお店情報が知りたい方は他のガイドブックまたはインターネットと併用すると良いと思います。
また、マドリード、バルセロナ以外の情報はあまりないため、他の都市を訪れる方は地球の歩き方などと併用すると良いかも!
④スペインサンティアゴ巡礼の道 聖地をめざす旅
- 写真が多く、サンティアゴ巡礼について楽しく学べる
- 道中の観光スポットやグルメ情報を知りたい方におすすめ
ローマ、エルサレムと並ぶキリスト教三大聖地であるサンティアゴ・デ・コンポステーラを巡るためのビジュアルガイドブック。
スペインの巡礼路は世界遺産にも登録されており、日本でも巡礼のツアーが組まれるほど人気♪
巡礼のことだけでなく、道中の食事や観光情報も充実していて、特に食べ物の写真はすごくおいしそう‥♡
各地の見所が簡潔にまとまっているだけでなく、とにかく写真がたくさんあるので、読んだだけで行ったような気持ちになれちゃいます。
ツアーで訪れる方におすすめ!スペインのガイドブック3冊
①まっぷる スペイン
- 写真が大きくて見やすい
- 超王道スポットは完全網羅
- ツアーや駆け足で観光する方におすすめ
いわゆる雑誌系の王道ガイドブック。
バルセロナ、マドリード、アンダルシアと都市ごとにページが分かれ、各地の定番観光地をしっかり網羅しています。写真が大きいのでサクサク読めます。
収録エリアはバルセロナ、マドリード、アンダルシア(モンセラット、フィゲラス、タラゴナ、セゴビア、トレド、グラナダ、セビーリャ、コルドバ、サンティアゴ)です。
サグラダ・ファミリアなどのガウディ建築を駆け足で観光する方向けの「ガウディ建築を一日でぐるっと制覇!」という特集が役立ちそう!
②るるぶスペイン
- 写真が大きくて見やすい
- 王道スポットを巡る方やツアーに参加する方におすすめ
- 「Kindle Unlimited」または「ブック放題」に加入すれば無料で読める
まっぷると同様、雑誌系の王道ガイドブックです。
バルセロナやマドリード、アンダルシア地方の主なみどころが掲載されています。
バルセロナの人気スポットであるガウディの建築群が巻頭に大きく取り上げられているので、事前に学習しておきたい方にもぴったり♪
紙媒体の本もありますが、Kindle版が「KindleUnlimited」または「ブック放題」で無料で読めるのも嬉しいポイント!
通常月額500円で雑誌や漫画が読み放題!今なら初月無料でお試しできます。
③地球の歩き方 Plat スペイン
- 従来の地球の歩き方よりもおしゃれで読みやすい
- 短い滞在時間でも効率的に観光したい方におすすめ
地球の歩き方編集室が、短い滞在時間でも効率的に観光したい旅行者にために出版したガイドブック。
地球の歩き方がガッツリ個人旅行向けだとすると、Platシリーズはツアーやビジネス出張で訪れる旅行者向けのガイドブックと言えます。
従来の地球の歩き方に比べるとレイアウトがおしゃれで読みやすく、「10 THINGS TO DO IN SPAIN(スペインでしたいこと&でしかできないこと)」などのモデルプランの提案も充実しています。
地球の歩き方編集室が出版しているだけあって基本情報や入出国情報、交通事情などはしっかりまとめられているので個人旅行でも使えそう。
女子旅におすすめ!スペインのガイドブック4冊
①ララチッタ スペイン
- 「大人カワイイ女子旅案内」がコンセプト
- 持ち歩きしやすいサイズ
女性向けガイドブックの先駆けララチッタシリーズ。
コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。王道スポットの紹介も女性目線で思わず「すてき♡」とときめいてしまいます(笑)
「スペイン」と銘打っていますが、主な掲載エリアはバルセロナとマドリード。
アンダルシア地方はグラナダ/コルドバ/セビーリャ/ミハス/マラガ/ロンダ/カルモナ/ネルハ/フリヒリアーナが収録されていますが、各都市4ページほどの情報量です。
ツアーなら充分な情報量ですが、個人旅行なら地球の歩き方など他のガイドブックとの併用がおすすめ。
②地球の歩き方 aruco スペイン
- 女子旅向けガイドブックの中では情報量が多い
- 「かわいい」を求めて街歩きしたい女子におすすめ!
arucoは、一見女子向けですが、地球の歩き方編集室がつくっているガイドブックだけあって情報量も◎
「プチぼうけん!」と題したモデルプランの提案は見ているだけでワクワクしてきます。
収録エリアはバルセロナ、マドリード、アンダルシア&バレンシアです。
同じ地球の歩き方編集室の「Plat」に比べるとかなり女子目線!わいいもの好きな方が喜びそうな内容なので、興味のない方は「Plat」の方がおすすめ。
③ことりっぷ 海外版 スペイン
- 持ち歩きしやすいサイズ
- 情報量は多くないが短期旅行であれば大丈夫
女性目線の切り口で、バルセロナ・マドリードの王道スポットなどが紹介されています。写真やレイアウトなど本の雰囲気が素敵♡
かばんにすっぽり入るサイズ感なので、街歩きのお供にぴったり!一見、ガイドブックらしくないおしゃれな装丁なので、現地で読むのにも抵抗がありません。
情報量自体はそこまで多くないため、ツアーや短期滞在の方であれば大丈夫ですが、個人旅行や長期滞在するなら他のガイドブックを併用したほうが良いかも。
また、2015年発行なのでショップ情報などはインターネットで最新の情報を調べてから訪れると失敗がないと思います。
④スケッチで旅するスペイン
- やわらかいタッチのイラストがとてもかわいい
- スペイン旅行への期待を高めるのにおすすめの1冊
1ページひらくごとに「かわいい!」「すてき!」と言いたくなるイラストが満載のガイドブック!イラストレーターである中内渚さんが書いている本です。
マドリードやバルセロナの観光名所をはじめ、街並みや建物、食べ物などがやわらかいタッチのイラストで描かれていて、スペイン旅行への期待感がふくらみます。
ガイドブックとしてはもちろん、読み物・画集としても楽しめる1冊です。
番外編:スペイン料理を思いっきり楽しむ本「スペイン・バスク 美味しいバル案内」
バスクと言えば食!バル・ピンチョス発祥の地であるサン・セバスチャンを中心に、バスクの名店バルがずらりと掲載されています。
バルの本なので、普通のガイドブックのような内容は一切ありませんが、バスク地方でバルを思いっきり楽しみたい方には絶対おすすめ!
読み物としてのおもしろさはもちろん、バルの利用方法や黒板メニューの読み方、素材名や調理方法の日本語訳がのっているので、現地でも役立つと思います。
スペイン旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
最近は海外でもインターネットが使えることが多いので、以前ほどガイドブックの必然性高くないかもしれませんが、トラブルに備えて1冊持っていると安心感が違います。
紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。
- 荷物が多いのがイヤだ
- 2ヵ国以上周る
- キレイな画質で読みたい
そんなあなたには電子版で決定ですね!
るるぶが無料で読めるサブスク
また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題」と「KindleUnlimited」
ブック放題は月額500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。
わたしも最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)
他の書籍も豊富だし、るるぶ1冊の値段でKindleUnlimitedが使えるなんて嬉しすぎますね♪
とりあえずブック放題やKindleUnlimitedでチェックしてみて内容がよかったら購入するでも良いですよね!旅行が近づいてきたらぜひ使ってみてください♪
この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックが見つかりますように!
次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた
あわせて読みたい
東京⇔スペインの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!フライト時間が長いので私は中東・ヨーロッパ経由が好きです。
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

バルセロナの人気No1高級ホテルがホテル ザ セラス(Hotel The Serras)!!
モダンで清潔なホテルは日本人にもピッタリです。トリップアドバイザーでも常にランキング上位の理由はなんといってもスタッフのホスピタリティ。
屋上テラスがとても素敵で、バルセロナの夜をたっぷり堪能できますよ!

少しリーズナブルがお好みならサグラダファミリア正面のエア ホテル ロセリョン(Ayre Hotel Rosellón)がヤバイです。信じられない景観で大満足できること間違いなし!

スペインで観光地を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!
サグラダファミリア・世界遺産トレド観光が大人気
安心の日本語ツアーで
スペインを隅々まで堪能できます♪