韓国

韓国とソウルの人気ガイドブック10冊読んで徹底比較!おすすめを検証してみた

旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。

ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。

とはいえ韓国のガイドブックは色んな種類があるので、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。

今回は、韓国のガイドブックを10冊読んで比較してみました!これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。

お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

韓国をもっと知る

韓国・ソウルのガイドブックは何が一番おすすめなのか?実際に検証してみた

ここ数年でガイドブックの種類もグッと増え、いったいどのガイドブックを買えばいいのかよくわからなくなってきました…。

大きな本屋に行くと、韓国・ソウルだけでこんなに~!?というほどありますよね!

そこで今回、色んなガイドブックを検証して旅の目的別に買うべきガイドブックを選出したいと思います♪

でも、旅をする場所や目的などで購入すべきガイドブックは変わってきますよね。。

ソウル以外の都市の情報もある「韓国ガイドブック」と、首都ソウルに絞った「ソウルガイドブック」に分けてランキングをご紹介します!

韓国ガイドブックランキング!地方都市も網羅!

ソウル以外の都市の情報が載った「韓国」のガイドブックは、地球の歩き方・るるぶ・タビトモ・トラベルデイズの4冊を比較!

1位:情報量がすごすぎる!「地球の歩き方」

mari
mari
「地球の歩き方」をすすめるのは長期旅行者、個人旅行、ひとり旅

何といっても情報量の多さは他のガイドブックと比較になりません!

個人旅行するならもってこいの内容です。

韓国の2大都市ソウル、釜山をはじめ江原道や済州島などの情報が満載。

正直、ここまで詳しくガイドブックはあまりないと思います。

ただ、やはり文字が多いです。

なので、「地球の歩き方は文字が多いし、教科書みたいで苦手・・・」という意見も多いのが正直なところ。

わたしの中ではランキング1位に輝きましたが、2泊3日の短期滞在やツアーで訪れる方にはあまり必要ないかもしれません。

おすすめ度 ★★★★☆
値段 ★★☆☆☆
持ち運びやすさ ★★☆☆☆
情報量 ★★★★★
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社

2位:楽しそうな写真がたくさん!読みやすい「るるぶ」

mari
mari
旅行先のイメージを沸かせたいなら、写真の多いるるぶがおすすめ!

ガイドブックの王道「るるぶ」。

るるぶの特徴は、なんと言っても写真が多く文字が大きいこと。

まるで雑誌のようにペラペラとめくって気軽に読むことができます。

最近は小さいサイズのものも出版されているので持ち運びも便利!

るるぶの韓国ガイドブックは、主にソウル、釜山、済州島を紹介しています。

「韓国」と銘打っていますが、圧倒的にソウルの情報が多いイメージ。

ソウル、釜山、済州島以外の都市に行きたい方は地球の歩き方のほうがおすすめです!

おすすめ度 ★★★☆☆
値段 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★★★★
情報量 ★★★☆☆
出版社 JTBパブリッシング

3位:歴史や文化まで掘り下げる「トラベルデイズ」

mari
mari
現地文化の歴史背景を詳しく解説している“大人のガイドブック”です

トラベルガイドは、じっくりプランニングしたい個人旅行や、ツアーのフリータイムを思い切り楽しみたい方向けのガイドブックです。

「まっぷる」でおなじみの昭文社が出版していますが、まっぷるの真逆を行くガイドブック!

掲載エリアはソウル・ソウル近郊・釜山・慶州・済州島です。

歴史的な建造物を見学したけど、韓国語・英語がわからないから説明が読めない…。

いったいどんな意味がある建物だったんだろう…なんて思いをした経験がある方におすすめです。

持ち運びしやすいようにコンパクトで軽い素材で作られているので旅先でも活躍しそうです。

おすすめ度 ★★★☆☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★★☆
情報量 ★★★★☆
出版社 昭文社

4位:タビトモ

mari
mari
携帯性を重視するなら「タビトモ」もおすすめ

「うわ、小さい!」と、本屋で手に取ったとき独り言を言いそうになりました。

内容としては、ソウル、釜山がメイン。

ソウルですべき6つのことなどプランの提案や、釜山の南浦洞や海雲台などのエリアを解説しています。

特に変わった印象もなく、可もなく不可もなく…という感じでしょうか。

本自体が小さいのでページを少し開きにくい、字が小さめという感じはありますが、とってもコンパクトなので、1冊カバンに入れておくと便利。

おすすめ度 ★★☆☆☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★★★
情報量 ★★★☆☆
JTBパブリッシング JTBパブリッシング

ソウルガイドブックランキング!

ソウルは人気都市だけあって、ガイドブックの数もすごく多いです!

個人旅行向け、はじめてのソウル旅行向け、女子旅向けにタイプを分けてランキングを考えてみましたので、参考にしてみてください♪

(※すべてわたしの独断と偏見によるものです!)

韓国個人旅行向けガイドブックランキング!情報量重視タイプ

1位:安定の情報量「地球の歩き方」

また「地球の歩き方」か…と思われたかもしれませんが、やはり情報量がすごいのでおすすめ!

決して地球の歩き方の回しものではありませんが、個人旅行したい方にはぴったりですよ。

ソウルの市内交通や見どころ、エンターテインメントやリラクゼーションの特集など、ありとあらゆるソウルの楽しみ方がつまってます!

おすすめ度 ★★★★☆
値段 ★★☆☆☆
持ち運びやすさ ★★☆☆☆
情報量 ★★★★★
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社

2位:写真・文字のバランスが良い「ハレ旅」

1位の地球の歩き方とは全く異なる雰囲気!

読みやすいデザインで情報量も少なくありません。

地球の歩き方は固いから苦手…という方は「ハレ旅」がおすすめ!

ショッピング・グルメ・ビューティーとうい項目でインデックスされいて、やりたいこと別に情報を引き出せます。

モデルコースの提案も充実していますよ♪

おすすめ度 ★★★★☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★☆☆☆
情報量 ★★★★☆
出版社 朝日新聞出版社

3位:旅をもっと楽しくする「トラベルデイズ」

韓国ガイドブックでもご紹介したとおり、観光スポットを深堀する内容が多いです!

なので、ショッピングやグルメがメインというよりは、歴史背景、美術品・建築物の解説を読みたい方向け。

ただ、出版されたのが2015年なので、やや古い情報もあると思います。

ソウルのあらゆるスポットについて深く知りたい方にはおすすめです。

おすすめ度 ★★★☆☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★☆☆
情報量 ★★★★☆
出版社 昭文社

はじめてのソウル旅行向けガイドブックランキング

ソウルに旅行に行きたいけどどんなところなの?

ツアーに参加するけど、フリータイムは何したらいい?

そんなはじめてソウルを訪れる方や詳しい情報はそこまで必要としていないという方におすすめのガイドブックたちです。

1位:写真が豊富で読みやすい「まっぷる」

めまぐるしく変化するソウルの最旬&新情報がぎっしり詰まった一冊です。

まっぷるは毎年新しく出版されているので最新情報をゲットできます♪

グルメ&ショッピング情報が満載なので、旅の目的が買い物と食事!という方にもぴったりです。

写真が多いので、イメージがしやすいので、どんな場所に行こうか迷っている方におすすめ!

地図のわかりやすさが追求されているので、はじめてソウルを訪れる方にもわかりやすいかと思います。

おすすめ度 ★★★★★
値段 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★☆☆☆
情報量 ★★★☆☆
出版社 昭文社

2位:ソウルの王道がわかる「るるぶ 」

まっぷるとるるぶは非常に似たタイプなので、ほぼ同率かもしれません(笑)

るるぶは、王道グルメや王道みやげなどソウルの「王道」なものについてたくさん紹介されています。

はじめてソウルに行くから、とにかく有名なものが知りたい!とういかたにぴったり♪

『ひとり歩きの会話集 韓国語』の電子抜粋版を無料でダウンロードできるのもお得感があっていいですね!

おすすめ度 ★★★★★
値段 ★★★★☆
持ち運びやすさ ★★☆☆☆
情報量 ★★★☆☆
出版社 JTBパブリッシング

3位:現地で使いやすい「タビトモ」

とってもコンパクトな「タビトモ」。

ソウルに行く前にイメージを膨らませるとういよりは、現地で使うのがおすすめ。

明洞や東大門、南大門などの主要スポットはもちろん押さえてありますし、ソウルの地下鉄路線図と中心部のマップが収録されているので街歩きに便利です。

カバンにさっとしまえるものが良い!という方には良いかもしれません。

おすすめ度 ★★★☆☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★★★
情報量 ★★★☆☆
出版社 JTBパブリッシング

韓国女子旅行向けガイドブックランキング

とにかく、ショッピングやグルメ、リラクゼーションが気になる!!

と、いう女子におすすめのガイドブックたちです。

見た目もかわいい本ばかりですよ♡

1位:かわいいだけじゃない!「aruco」

表紙からかわいい「aruco」。

地球の歩き方編集室が携わっているのでかわいいだけじゃなく、情報量もあるんです!

「プチぼうけん」と題された女子向けプランの提案がなかなか面白い♪

「いますぐアップしたいインスタ☆スイーツ」や「ちょっぴりレトロでポップな空間2大ピンクハウスへGo! 」など

思わず「かわいい~!!」と言いたくなります♡

王道の観光スポットというより、流行りの最新情報が欲しいかたにおすすめです。

おすすめ度 ★★★★★
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★☆☆
情報量 ★★★★☆
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社

2位:かわいくて見やすい「ことりっぷ」

「aruco」をキラキラかわいい系だとすると、「ことりっぷ」はナチュラルかわいい系です!(笑)

ショッピングやグルメ、リラクゼーションなどにスポットを当ててることには変わりないですが、全体的に「aruco」より落ち着いた雰囲気。

うるさい感じの本が苦手な方には「ことりっぷ」がおすすめ。

明洞や仁寺洞などのエリア情報もありますが、「チムジルバンでサウナ巡り」や「マッコリバーで女子会」などプランの提案が多いです。

ただ、最新版が2014年のものなのでやや古い情報も載っている可能性ありです。

おすすめ度 ★★★★☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★☆☆
情報量 ★★★☆☆
出版社 昭文社

3位:オトナ女子旅におすすめの「ララチッタ」

「aruco」をキラキラかわいい系、「ことりっぷ」はナチュラルかわいい系、「ララチッタ」は大人女子系です!!(笑)

ランキング付けはしていますが、結局は自分の好みにあうかどうかが大切ですよね!

明洞よりオトナな雰囲気がただよう「江南エリア」を特集したり、高級食材“韓牛”を使ったスペシャル焼肉店などちょっとハイソなスポットを紹介しています。

「がんばる自分へのごほうび」になるようなすてきなプランの提案が盛りだくさんです♪

出入国情報などもていねいに解説されているので便利です。

おすすめ度 ★★★★☆
値段 ★★★☆☆
持ち運びやすさ ★★★☆☆
情報量 ★★★☆☆
出版社 JTBパブリッシング

韓国旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ

最近は海外でもインターネットが使えることが多いので、以前ほどガイドブックの必然性高くないかもしれませんが、トラブルに備えて1冊持っていると安心感が違います。

紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。

  • 荷物が多いのがイヤだ
  • 2ヵ国以上周る
  • キレイな画質で読みたい

そんなあなたには電子版で決定ですね!

るるぶが無料で読めるサブスク

また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題」と「KindleUnlimited

ブック放題は月額500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。

わたしも最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)

mari
mari
そして料金は980円と少し高くなりますが、KindleUnlimitedでも取り扱いが増えましたー!やったー!!

他の書籍も豊富だし、るるぶ1冊の値段でKindleUnlimitedが使えるなんて嬉しすぎますね♪

とりあえずブック放題KindleUnlimitedでチェックしてみて内容がよかったら購入するでも良いですよね!旅行が近づいてきたらぜひ使ってみてください♪

月額500円で読み放題!
雑誌のラインナップをみてみる

この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックが見つかりますように!

次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた

あわせて読みたい

東京⇔ソウルの航空券はエアソウル・ジンエアーなどのLCCが1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった1.5万円でソウルのチケットをとったこともあります。

好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪

公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

 

女子ひとり旅を公開
すべての記事をみる

 

おすすめホテル

初めてのソウルならぜひ泊まっていただきたいのが高級ホテルのロッテホテルソウル

地下鉄の乙支路入口駅(2号線)とロッテ百貨店に直結した便利な場所で口コミ評価も良い超人気ホテルです。立地も抜群なので子連れの滞在にもとてもおすすめです。

ロッテ百貨店でお買い物を楽しんだ後、すぐにホテル荷物を預けて遊びに行けますし、子連れの時はいつも利用しています。

ロッテホテルの
料金をチェックしてみる

韓国で遊ぶならボヤジンを使わなきゃ損!

ボヤジンで手配するとロッテワールドの
チケットが40%OFFで買えるって知ってる?

他にも送迎バス付のツアーや激安WiFiも!
事前に日本語で予約できて便利です。

楽天グループだから安心

ボヤジン
公式サイトをみてみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA