せっかく旅行に行くならベストシーズンがいいですよね。
旅行会社に質問すると「ブルネイのベストシーズンは乾季」と回答されると思います。
なぜなら…
- 雨季と乾季があるため乾季の訪問が安心
- スコールに見舞われても、止んだ後は青空になることが多い
- 気温の高いブルネイで最も気温が落ち着く時期
このページでは、《観光に向いているベストシーズン》と《旅費の安さから見たベストシーズン》など様々な視点でベストシーズンを解説していきます。
四季ごとの気温やイベントなどもあわせてご紹介しているので、これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!
東京⇔ブルネイの航空券はエアアジアの経由便が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復5万円でブルネイ行きのチケットが見つかりました♡
ブルネイは直行便もおすすめです♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
ブルネイをもっと知る
このページの目次(もくじ)
ブルネイの観光ベストシーズンは乾季(2月~8月)

ブルネイのベストシーズンはズバリ乾季!
年中楽しめる東南アジアではありますが乾季の方が降水量が少なく雨が降る時間も短期間なので、一般的に旅行しやすい季節と言われています。
リゾートステイならそこまで気にすることもないと思いますが、乾季と雨季のポイントも詳しく解説していきます。
ブルネイの季節の特徴
ブルネイの季節は、乾季・雨季に分けられます。
文字の印象だと、晴れているか梅雨のようにじめじめしているかのどちらかに見えますが、そんなことはありません!
ブルネイ乾季(2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月)

乾季は、雨季に比べると晴れる日が多く湿度も低め。最高気温は33度前後なので、東京の夏と同じくらいでしょうか。
酷暑が続く日もあり、日中に街を観光するのがキツイと感じる日もありますが、のんびりジャングルやホテルステイなら乾季がおすすめです!
また、乾季は南国フルーツがおいしい時期なので、おいしいフルーツを堪能したい方にもピッタリ♪

乾季の雨は、降る時間が短いのが特徴。雨は降らないほうがいいな~と思いがちですが、雨が降った後はとても涼しく感じます!
雨が降ると、ビーチの海が濁ってしまうけど、天気の回復が早いのでそんなに心配しなくてもOK(・∀・)
ブルネイ雨季(9月・10月・11月・12月・1月)
雨季でも、気温は乾季と変わらず高温です。
雨が降り出しても、一日中しとしと降り続くことはまれで、一時的なスコールが降ることがほとんど。
スコールの勢いはバケツをひっくりがえしたようにスゴイですが、30分もすればまた太陽が出てきてくれます♪
ブルネイの旅費が最も安くなる時期
- パックツアーが安くなるのは年末年始を除く冬季(11月~3月頃)
- 個人旅行(航空券)が安くなるのは夏のハイシーズンと大型連休以外
- 少しでも安くすませたいなら、まめに情報チェック
パックツアーの場合
エリアにもよりますが、ブルネイ行きのパックツアーは1~3月が割安な場合が多いです。
これはブルネイに限ったことではありませんが、下記の期間はツアー料金が高騰します。
ツアー料金が高騰する時期
- 年末年始
- GW(ゴールデンウィーク)
- 7月~9月にかけての夏休み
- 4~5連休になった場合の秋の連休
一番高いのは、ゴールデンウィーク期間中と、7月~9月にかけての夏休みと4~5連休になった場合の秋の連休の期間。
年末年始も高いですが、GWやお盆の時期よりはまだマシです。
1~3月は旅費が安くても中華圏の春節の影響は受けるので気を付けましょう。
また、2月からは春休みに入った学生の旅行も増えてきます。休みがとれるなら、気候も良い時期ですし、1月が狙い目ですね!
ホテルサイトを調べてみると4月が安いという情報もみかけました。
個人旅行(航空券)の場合
一般的にブルネイ行きの航空券が安くなるのは年末年始、春休みを除く冬から春にかけてと言われています。
LCCの経由便を使えば日本からブルネイまでの航空券はなんと4万円台からと格安。
フルキャリアの直行便でも、日にちによっては往復5万円台ということもありえます。
東京⇔ブルネイの航空券はエアアジアの経由便が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復5万円でブルネイ行きのチケットが見つかりました♡
ブルネイは直行便もおすすめです♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
航空券の情報をまめにチェックするのがおすすめ
旅行にかかる値段は、航空会社や出発する曜日などによって金額が変動するので、一概には言えません。大切なのは、まめに情報をチェックすること!
できるだけ安くブルネイ旅行をしたいなら、複数の旅行代理店の情報を比べたり、安い航空券が出ていないか、まめに情報収集をしてみましょう。
格安航空券を探すなら「エクスペディア」
ちなみに、格安な航空券を取るのにわたしが愛用しているのはエクスペディアというサイト。
用事もないのに時々のぞいて安いチケットがないかチェックしています(笑)
国際線はもちろん、国内線も格安チケットが見つかるので気づいたらポチっと買ってしまうことがあり恐ろしいです・・・。ぜひのぞいてみてください♪
公式リンクエクスペディア
ホテルを安く予約するなら「booking.com」「agoda」
1年のうちでホテルの値段も変動しますし、ホテルによってまちまちなので「ホテルが安い時期」というのは一言では言いにくいです・・。
そのため、ホテルの価格もまめにチェックするのが大切です。
わたしはいつも場所に応じてBooking.comとagodaを使いわけています。東南アジア圏はagodaが最安となることが多いので、本当に重宝します!
もちろん日本語で簡単に予約できるので、難しいことはありません。100泊以上予約してきましたが、一度もトラブルになっていないのでご心配なく!
- Booking.comでホテルを探してみる
- agodaでホテルを探してみる
ブルネイ旅行を避けたほうが良い時期

絶対に旅行を避けたほうが良い!という訳ではありませんが、ラマダン期のブルネイは人前での飲食喫煙が完全に禁止されるので日本人にはあまりおすすめできません。
ラマダン
イスラム教徒の大事なイベントラマダンでは日没から日の出までの飲食が禁止され断食期間に入ります。
2020年は4月24日~5月23日でゴールデンウィークにかかる予定となっています。
ブルネイの年間平均気温・降水量

ブルネイはとても小さな国なので、国全体で気温はあまり変わりません。年間を通して高温多湿で気温が一定なのがグラフからも読み解けます。
また、ブルネイの特徴は室内と屋外の寒暖差が激しいことです。脱ぎ着が簡単で体温調節しやすい服装を心がけましょう!
ブルネイに滞在する予定が決まったら、次にチェックしておきたいのはどんな洋服を着ていくのか。
わたしのおすすめは現地で浮かない恰好をすること!日本人らしい恰好をすると意外と目立って犯罪に巻き込まれやすくなることも。
次の記事でおすすめコーデについて詳しく解説しているので、旅行前にぜひ読んでみてください。
関連記事ブルネイ旅行おすすめの服装と現地で浮かないシーズン別コーデ徹底解説
ブルネイの人気季節イベント
ブルネイで行われる、人気のイベントをまとめてみました。
スルタン誕生祭
ブルネイ29代国王ハサナル・ボルキア国王のお誕生日。
日本の天皇誕生日とは違ってド派手な祝賀パレードが開かれたり、誕生月の7月のみ特設されるナイトマーケット会場があったりとかなり盛り上がるイベントです。
ハリラヤ
ラマダン明けのお祝い「ハリラヤ」はブルネイ人にとって特別な祝日。
家族がみんなで集まり日本のお正月のような楽しい雰囲気でいっぱい!
ラマダン中もラマダンマーケットが開かれたり、いつもと違ったブルネイに出会えるかもしれません。
ブルネイベストシーズンまとめ
雨季乾季があるとはいえ、ブルネイはいつ行っても楽しめる常夏の国♡
乾季と雨季の違いを知れば、もっと快適に旅行を楽しめるはず!
今回の記事がブルネイ旅行の準備に役に立ちますように♪
ブルネイをもっと知る
東京⇔ブルネイの航空券はエアアジアの経由便が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復5万円でブルネイ行きのチケットが見つかりました♡
ブルネイは直行便もおすすめです♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

ブルネイで絶対泊まりたい超おすすめホテルが
7つ星と名高いエンパイアホテル!!
ブルネイに宿泊する日本人のほとんどが選ぶ最高級ホテル
お部屋はオーシャンビューが一番人気!
とてもラグジュアリーな気分でくつろげました
アフターヌーンティーと朝食はつけることをおすすめします♪