ボルネオ島にひっそりと、東南アジアで最も敬虔なイスラム教徒がいるブルネイに行ってきました!
ブルネイに行ったというと「どこにあるの?」と全員から聞かれたくらい日本人からの知名度はありませんが、自然いっぱいで治安の良い素晴らしい場所でした。
そんなブルネイへ初めて旅行される方の中にはいったいどんな洋服を着ていけばいいの?と悩まれる方も多いはず!
そこで今回はブルネイ旅行に行く際にどんな格好をすればいいのかについて、世界一周経験者、旅のプロのわたしが、季節ごと、シーンごとにおすすめの服装をまとめてみました。
- ブルネイに来ていく洋服がわからない
- ブルネイのファッションの傾向が知りたい
- 現地でのマナーがわかならいので不安
東京⇔ブルネイの航空券はエアアジアの経由便が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復5万円でブルネイ行きのチケットが見つかりました♡
ブルネイは直行便もおすすめです♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
ブルネイをもっと知る
このページの目次(もくじ)
海外旅行ってどんな服を着れば良いの?
海外旅行へ行くとなると、「いつもと同じ格好でも良いのかな?」と気になる方も多いと思います。
おしゃれも楽しみたいけど、荷物をたくさん持って行くのはイヤですよね。
わたしは、どこに出かけるにもシンプルな恰好を心がけています。
旅行に必要な洋服の枚数、荷物を増やさずに旅先でもおしゃれを楽しむ方法や避けた方が良い服装など、海外旅行で着る服を選ぶポイントを紹介しているので、こちらもあわせて読んでみてだくさい♪

ブルネイのファッションの傾向

ブルネイはイスラム教を信仰している人が約8割、女性はヒジャブ(髪の毛を隠すスカーフ)を使っている人がたくさん。
全身の肌を覆うような服装の女性をたくさん見かけることと思います。
お金持ちの多いブルネイでは、アニマル柄やサングラスなど派手な洋服を好んでいる人もたくさんいました。
近隣のインドネシアやフィリピンから出稼ぎをしに来ている方を除くと国民のほとんどがムスリムなのかなという印象でした。
男性はTシャツに短パン、サンダルというカジュアル恰好が多いです!
旅行者も現地の人に合わせるべき?
結論から言うと、できる範囲で現地の人の恰好に合わせたほうが良いというのがわたしの考え。
文化も気候大きく違うので難しい場合もありますが、あまり悪目立ちして犯罪のリスクを高めたくないからです。
日本と同じようなかわいらしい恰好をして旅を楽しみたいのも理解できますが、日中はとても暑くなっていますし、動きやすい服装でカジュアルなスタイルを選んだ方が無難だと思います。
イスラム諸国の旅する際の注意点や現地の文化や習慣、避けた方が良い服装などをポイントを紹介しているので、イスラム諸国を旅する際の注意点もあわせて読んでみてだくさい♪

ブルネイでタブーとされている服装

ブルネイでタブーとされている服装は特にありません。
ムスリムの女性は肌を隠していますが、旅行者に対する制限は特になく、モスク見学の時には基本的にスカーフやショールを貸してもらえます。
とはいえ、ミニスカートは全世界共通でやめたほうが良いと思います。
ミニスカートに高いヒール、ばっちりメイクのような恰好をしているとナンパされたり、性犯罪に巻き込まれてしまう可能性も。
日本人の女性はチョロいなんて勝手に思っている男性もいるので、自衛の意味でも露出のしすぎはやめておきましょう。
モスク見学時の服装

ブルネイにはたくさんのイスラム教寺院「モスク」があり、多くの旅行者が見学できます。
女性はもちろん、男性も短パンの場合ショールを被るよう指示されることがありますので、敬意を払って服装に注意しながら観光しましょう。

肌を隠すショール(アバヤ)やヒジャブは無料で貸し出してもらえることが多いのですが、結構汗臭いので潔癖な方はそもそもロングスカート、自前のスカーフ・ストール持参をおすすめします。
ブルネイの季節ごとのおすすめの服装
ブルネイは熱帯雨林気候で一年中同じような気温です。
ブルネイの平均気温や降水量をチェック!
見ての通り、ブルネイは一年を通して気温が変わりません。
降水量は雨季と乾季で違うので2月~8月の乾季、9月~1月の雨季の2つにわけられますが、こちらもさほどかわらないのであまり意識する必要はありません。

ブルネイの最高気温と降水量を調べてみました。
東京より降水量は多いですが、わたしが滞在した6月末の3日間は雨が降りませんでした。

ブルネイ乾季の服装(2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月)

ブルネイに到着すると「暑い~!!」と声が出るほど日差しが強いです。
日焼け止め、帽子、薄手のストールなど紫外線対策を絶対忘れないようにしてください!
わたしは真夏の格好(シンプルな無地のワンピースなど)に薄い長袖のパーカーやストールなどを持参することが多いです。
レストランやショッピングモールなどはエアコンが効いていて寒いこともあるのでは織物を忘れると少し寒い思いをするかもしれません。
ブルネイ雨季の服装(9月・10月・11月・12月・1月)
雨季だからと言って日本の梅雨のように一日ジトジト雨が降り、ムシムシしているわけではありません。
夏が降りやすくなっているので雨具は用意しておいたほうがいいですがザーッと激しい雨が2、30分降った後はチリが雨で流され結構気持ちいいんですよ♪
雨季の東南アジアを旅行する時は濡れても乾きやすい素材の靴などがおすすめです。
折り畳み傘は重さか機能性か悩みどころですが、風が強いと軽くて小さい傘はすぐ壊れます。天気に不安があるなら丈夫なものをおすすめします。
ボルネオのジャングル・カンポンアイールならスニーカー

ブルネイの市街地しか観光しないのであればそれほどたくさん歩くこともないのでサンダルでもOK!
しかしウル・トゥンブロン国立公園や水上集落のカンポンアイールへ行くならスニーカーををおすすめします。
結構足元が不安定で、サンダルだと転んでしまいそうに・・・。
また、ヒラヒラの洋服ではなく細身のパンツにしておいた方がいいと思います。
階段が多く、こちらも引っかかってつまづくのではないかとドキドキしました。
ブルネイの服装まとめ
ブルネイはムスリムの女性が多いので、自分たちとの違いを肌で感じると思います。
あまりかわいすぎる格好や露出の高い服装は控え、カジュアルに南国を楽しんでみてください!
またブルネイは暑さのせいもあってか道を歩いている人がほとんどいません。
しかしタクシーが全然捕まらない国としても有名なので、ブルネイ観光なら現地ツアーに参加することを強くおすすめします♪
あわせて読みたい
東京⇔ブルネイの航空券はエアアジアの経由便が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復5万円でブルネイ行きのチケットが見つかりました♡
ブルネイは直行便もおすすめです♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

ブルネイで絶対泊まりたい超おすすめホテルが
7つ星と名高いエンパイアホテル!!
ブルネイに宿泊する日本人のほとんどが選ぶ最高級ホテル
お部屋はオーシャンビューが一番人気!
とてもラグジュアリーな気分でくつろげました
アフターヌーンティーと朝食はつけることをおすすめします♪