旅のお供といえばガイドブック!
インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。わたしもよっぽどの弾丸旅行でない限りは最低1冊は準備していきます。
今回マレーシア旅行のお供に決めたのは「ことりっぷ」♪
その理由とその他のおすすめガイドブックを詳しく解説していきます!
人気ガイドブックランキング1位の「るるぶ」が無料で読める!
なんと今なら初月無料でお試し可能
ガイドブックが読み放題のサービスは珍しいので必見!1冊購入するより安く利用できますよ♪
マレーシアをもっと知る
このページの目次(もくじ)
マレーシアのガイドブックは何が一番おすすめ?5冊読んで検証してみた
旅の達人mariがマレーシアの主要ガイドブックをすべてチェックし、実際旅行に持っていくべきガイドブックをランキングにしてみました♪
ポイントは以下の通り!
- 地球の歩き方・ことりっぷ・るるぶ・まっぷる・タビトモの5冊を比較
- マレーシア旅行に必要な情報が網羅されているかどうか
マレーシア旅行おすすめガイドブックおすすめ5選
ことりっぷ クアラルンプール マレーシア
昭文社が発売した女子向けガイドブック。初めて「ことりっぷ」を手に取った時は本当に衝撃的でした!
小さくてかわいくて、ガイドブックの概念を覆しましたよねw
クアラルンプール(以下、KL)の旅行であれば、2泊か3泊の人が多いと思うので「ことりっぷ」1冊でも十分観光できると思います。
ペナン・ボルネオ・ランカウイも基本的にはリゾートでゆっくりする場所なので、そんなにたくさんガイドブックの情報がなくても大丈夫じゃないかなぁ。
今回わたしが1位に選んだ理由は持ち運びの軽さ。マレーシアはめっちゃくちゃ暑いので、重い荷物を持って歩きたくないという理由が大きいですね(笑)
マレーシアは現地のSIMカードも安く、1,000円度払えばでサクサク携帯使えます。ネットが全く使えないなら地球の歩き方が安心かもしれません。
1,200円とコスパもよく、持ち運びにも便利なサイズ(100ページちょっと)なので集めてみるのも楽しいですよ♪
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | 昭文社 |
るるぶ マレーシア クアラルンプール・ボルネオ
50人にアンケートをとったところ、一番人気のあったガイドブックがるるぶ!
とにかく写真がきれいで、情報も多くワクワク感がめちゃくちゃあります。
紙媒体の本もありますが、Kindle版が「KindleUnlimited」または「ブック放題」で無料で読めるのも嬉しいポイント!
通常月額500円で雑誌や漫画が読み放題!今なら初月無料でお試しできます。
個人旅行で周遊するなら物足りないと思いますが、無料で読めるなんて最高なのでぜひ立ち読み感覚でチェックしてみてください♪
本当に良い時代になったなと思いました・・・。わたしが行った時にはなかったのに・・・!!悔しいですw
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | JTBパブリッシング |
タビトモ
その他の地域のランキングでは少し評価低めの「タビトモ」
マレーシアでは上位にしました。理由はKLに特化していてモデルコースがわかりやすいから!
タビトモと似ているララチッタも未発売なので必然的に上にランクインしました(笑)
また、ことりっぷと同じく軽くて持ち運びしやすいのが高ポイントです。市内交通図が超使いやすいと口コミも上々ですよ♪
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | JTBパブリッシング |
地球の歩き方マレーシア ブルネイ
大好きな「地球の歩き方」ですが、重いので3位にしました。KLだけなら全体の3割くらいなのでほかのガイドブックで十分だと思います。
マレーシア全土を周遊する人、ブルネイにも行く人は地球の歩き方一択ですね!
情報量が多いため価格は他のガイドブックと比べて高め。重いので荷物になるのが欠点です。
マレーシアはかなり写真映えする国なので、写真少なめなところもイマイチですね。
地球の歩き方の良さがあまり出ておらず真ん中のランクインとなりました。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
まっぷる マレーシア
「まっぷる」と「るるぶ」は一見非常に似ていますが、「まっぷる」は地図大手の昭文社が、「るるぶ」は旅行大手のJTBが出版しています。
なぜかアンケートではぶっちぎり「るるぶ」が人気だったので、今回は「るるぶ」を1つ上位にランクインさせました。
わたしはこんなにケバケバしてると目が疲れるんだけど、みんなは写真が多いガイドブックの方が好きなようです。
おすすめ度 | |
---|---|
値段 | |
持ち運びやすさ | |
情報量 | |
出版社 | 昭文社 |
マレーシアガイドブック番外編(ロンリープラネット・ブルーガイドポシェ)
おまけで2冊ご紹介しておきます。ロンリープラネットはシンガポール、ブルネイあわせて1冊。
欧米人にとってブルネイって何かイメージあるんだろうか・・・!?
ブルーガイドポシェkindle版はなんとkindle unlimtedで無料でした!登録してたらとりあえずダウンロード♪
マレーシア旅行のガイドブックは電子書籍もおすすめ
マレーシアは意外と人気のガイドブックが出版されていないことがわかりました。まだまだ注目度が低いのかな??
最近はキレイなモスクがインスタ映えすると評判なのでこれからドンドン人気が出てくると思います。
紹介したガイドブックの中にもKindle版やアプリで見られるタイプもあります。
- 荷物が多いのがイヤだ
- 2ヵ国以上周る
- キレイな画質で読みたい
そんなあなたには電子版で決定ですね!
るるぶが無料で読めるサブスク
また、人気ガイドブックランキングで1位に輝いた「るるぶ」を無料で読む超お得な方法を発見しました!!それが「ブック放題」と「KindleUnlimited」
ブック放題は月額500円で雑誌や漫画が読み放題なのですが、なんと初月無料です。
わたしも最近友達から教えてもらい、めちゃくちゃお得すぎてハマっています(笑)
他の書籍も豊富だし、るるぶ1冊の値段でKindleUnlimitedが使えるなんて嬉しすぎますね♪
とりあえずブック放題やKindleUnlimitedでチェックしてみて内容がよかったら購入するでも良いですよね!旅行が近づいてきたらぜひ使ってみてください♪
この記事を参考に、あなたにぴったりのガイドブックが見つかりますように!
次へ>>一番人気は『るるぶ』!最強海外旅行ガイドブックを選ぶため50人に聞いてみた
あわせて読みたい
東京⇔マレーシアの航空券はエアアジアが1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復3万円以下でクアラルンプールのチケットをとったこともあります。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

クアラルンプールでぜひ泊まっていただきたいのが高級ホテルのグランドハイアットクアラルンプール!!
クアラルンプールの高級ホテルとして口コミ評価が最高の超人気ホテルなのに値段が超リーズナブル!!立地もツインタワーすぐそばと抜群なので子連れの滞在にもとてもおすすめです。

ホテルからの景色には感動されることでしょう!ホテルのバーもとっても素敵で毎晩足を運びました。お部屋はモダンでプレゼントのチョコレートもとっても美味しかったです。
誰にでもおすすめできる一押しのホテル。