北海道

旅ブロガーの子連れ北海道旅行ガイド《グルメ・観光スポット・ベストシーズン》

47都道府県を周り切ってしまい、国内旅行に気持ちが向かわなくなってしまったのですが、再度子供と一緒に日本の素晴らしい場所、楽しいことを思い出すため47都道府県版の自分用ガイド記事を制作することにしました。

わたしが知りたいことはきっと他の旅好きの方も知りたいと思うので、参考にしてくださると嬉しいです!

mari
mari
今回はわたしの大好きな北海道!

在住者の方がそれって違うでしょう?と感じることもあるかもしれませんが、旅行バカが書いたエンタメや軽い読み物として楽しんで読んでみてください♪

北海道の基本情報

基本情報

県庁所在地 札幌
人口 5,304,413人(全国8位)
面積 83,454平方キロメートル(全国1位)
平均寿命 男性80.28歳(全国35位)女性86.77歳(全国37位)
旅行おすすめ度  
子連れおすすめ度  

ランキングは観光庁が発表している延べ宿泊者数を参考に、わたしの好みもいれつつ無理矢理1~5に分類しました。1や2をつけている都道府県の皆様本当にごめんなさいm(__)m

mari
mari
今後再滞在した感想によって変更の可能性あり!

北海道は文句なしの☆5!常に旅行で行きたいラキングベスト3に入ってくるベストオブ観光地です。

おすすめガイドブック

北海道のガイドブックは恐ろしいほどの種類があります。

エリアが広いので行先に応じて選ぶことのがおすすめ!るるぶだけでもドライブ、冬の北海道、ベスト北海道、エリア別で何冊も出版されています。

わたしが気に入っているココミルは札幌・小樽と函館の2種類。

ガイドブックなしでも観光できますが、あると思いもしない素敵な場所とめぐりあえるので、最近は必ず読んでから計画しています。

お得情報

人気ガイドブック1位のるるぶが無料!

るるぶが掲載されている
電子書籍読み放題サービス

ブック放題
KindleUnlimited
なんと初月無料でお試し可能◎

月額料金を支払ったとしても
るるぶを1冊読むだけで元が取れるので
購入予定の方は活用してみてください

→ 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやトリコガイド、その他エッセイ系の読み物も充実しているKindleUnlimitedがおすすめです!

北海道とわたしの関係

はじめての北海道は高校時代の修学旅行。その後出張や旅行でなんやかんや10回くらい来ているかもしれません。

滞在したのは札幌、小樽、登別、富良野、旭川、帯広、知床、函館、北湯沢、ニセコ。今年は稚内や門別にも行けるといいなぁ。

知床から札幌まで車で1週間ドライブした時は、キタキツネに遭遇したり、霧の摩周湖で本当に濃霧になって立ち往生したりとても珍しい経験ができました。

景色や気候も最高ですが、北海道の楽しみは何より食事。どこで何を食べても美味しくて、自然の恵みを感じざるを得ません。子連れフレンドリーで家族旅行にもおすすめです。

また、2021年3月には4歳娘がついにスキーデビュー。格安でスキー教室が開催されるのも雪国ならでは。これは毎年通わなくては!

まわらないお寿司デビューは札幌で♡まわらないお寿司デビューは札幌で♡

北海道の気候とベストシーズン

ニセコまでの車窓・支笏湖息をのむほど美しい車窓から見た支笏湖

北海道はどの季節もそれぞれの素晴らしさがあります。ハイシーズンはウィンタースポーツの楽しめる冬と気候の良い夏。

ハイシーズンにははっきりと航空券とホテルの値段が跳ね上がるのでコスパを重視するなら少しずらすのがおすすめ。

梅雨がないということで有名ですが、わたしはそれを信じて6月に旅行し10年に1度と言われる蝦夷梅雨に遭遇したので疑心暗鬼です(笑)

北海道の観光スポットベスト3

北海道は広すぎるので観光スポットだけでベスト3を選べません。今回は旅行初心者におすすめ都市を3つピックアップします。

札幌時計台

小樽運河のライトアップ

千歳空港を起点とした王道コース。ツアーでもだいたいこの3ヵ所へ滞在することが多いんじゃないかな。

  1. 札幌
  2. 旭川、美瑛、富良野
  3. 小樽

季節が合えばフルーツ狩りもいいですねー♪

北海道の世界遺産

北海道の世界遺産は1つ。自然遺産知床です。わたしが滞在した時は天気がイマイチだったので絶対再訪したい!!

知床

カムイワッカの滝 Captain76, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

知床は、北海道の北東に位置する細長い半島(幅約25㎞・長さ約70㎞)。半島の中心には1500m級の知床連山が連なっています。

沿岸には1月下旬ごろになるとオホーツク海から流氷がやってきます。

また、海から山まで食物連鎖で一体となった生態系も特徴。

アザラシ、サケ、マス、ヒグマ、キタキツネ、オオワシ、シマフクロウなど多様な動物が生息しています。

日本世界遺産25件徹底解説!行き方・見どころ・ベストシーズンこの記事では世界中旅した子連れ旅ブロガーが日本の世界遺産の見どころとベストシーズンを紹介しています。これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!...

北海道を観光するのに必要な日数

美瑛のひまわり畑美瑛のひまわり畑

実はわたしの周りの旅好きは札幌へ日帰り、1泊という猛者も沢山います。お寿司やラーメンを食べに行くだけという人も1人や2人ではありません。

しかし、はじめての北海道ならやはり3泊4日くらいは滞在してほしい!千歳は日本一楽しい空港ですし、できるだけ長くお休みできるといいですね。

  • 札幌(1日)
  • 美瑛、富良野(半日)
  • 小樽(半日)

北海道は地図上で近そうに見えても移動時間がかかるので余裕を持ったプランニングを立てるかいっそのことツアーに参加かするのがおすすめです。

人気の回転寿司などは待ち時間が数時間になることもあり意外と時間がとられるので注意。

積雪の時期は交通網がストップする可能性も。

アクセス・移動方法

札幌市内だけの観光であれば公共交通機関で十分まわることができます。

札幌を起点とした定番コース小樽、旭川、富良野も鉄道やバスなどの公共交通機関が整っているためどんな人でも旅行は楽しめますがやはり北海道はレンタカーが最高なのでわたしは車、またはバイク推し!

積雪の時期は慣れていないならバスでの移動がおすすめです。ニセコ滞在時に全ての電車がストップしてしまい立ち往生。

冬の時期は特に気を付けないといけませんね。

トヨタやオリックス、ニッポンレンタカーを使うなら、エポスカードの優待を忘れずに!!

年会費無料なのに
■タイムズカーシェアリング初期費用無料
国内大手レンタカー4社が5~15%割引
の特典がもれなくついてきます!

無料なので、普段使わなくても損は全くありません。

持ってないならぜひこの機会に作ることをおすすめします。

公式サイトをみてみる

エポスカード

公式リンクエポスカード優待でレンタカー予約
公式リンク楽天トラベルでレンタカー予約
公式リンクじゃらんでレンタカー予約

北海道の特産品、料理、名物

特産品

木彫りの熊
  • 木彫りの熊(おばあちゃんちにあるイメージ)
  • 小樽硝子(小樽の名産!北一硝子が有名)
  • ラベンダー製品(女性向けのお土産にもぴったり)
  • ハッカ油(スッキリ爽快!殺菌効果もあり)
  • ご当地キャラグッズ(まりもっこり、メロン熊、テレビ父さんなどなど)

料理、名物

札幌で食べた海鮮丼札幌で食べた海鮮丼

ガイドブックやインターネットで調べると、だいたい下記のような食べ物が名物とされています。

  • 魚介類(海鮮丼やお刺身でいただきたい!)
  • ジンギスカン(本場で食べると臭みが無い)
  • スープカレー(今や全国区ですが、実は北海道発祥)
  • ザンギ(道民のソウルフード)
  • 石狩鍋(寒い冬にぴったり)
  • 札幌ラーメン(北海道3大ラーメンのひとつ。味噌ベース)
  • 函館ラーメン(北海道3大ラーメンのひとつ。塩ベース)
  • 旭川ラーメン(北海道3大ラーメンのひとつ。醤油ベース)
  • 十勝豚丼(甘辛ダレの豚丼はボリューム満点!)
  • 夕張メロン(旬は6月下旬~8月上旬)
  • いかめし(全国的にファンが多い日本一の駅弁)
  • ハスカップ(不老長寿の幻の果物。旬は6~8月ごろ)
  • LeTAOのドゥーブルフロマージュ(大好物!チーズケーキ界で一番美味しい)
  • 六花亭のマルセイバターサンド(お土産の定番中の定番)

北海道は海の幸も山の幸も豊富で、とにかく美味しい食べ物がいっぱい!

UberEartsで注文した寿司とザンギUberEartsで注文した寿司とザンギ

代表的なものをピックアップしましたが、これらに加えて各都市のご当地グルメがあったりするので、短い旅程だとお腹がすく暇がないくらい。

中でも海鮮丼やお寿司、お刺身など、新鮮な魚介類を使った料理は絶対に食べておきたい!

わたしはお寿司が一番好きな食べ物なので、いつも回転寿司の「根室はなまる」に行くのを楽しみにしています。

札幌で海鮮丼を食べるなら「二条市場」、小樽で食べるなら「北のどんぶり屋・滝波食堂」が有名です。

ジンギスカン

臭みが苦手という人が多いジンギスカンも本場で食べると味が全然違います。札幌で有名なお店は「だるま」、「いただきます」など。

スープカレーはその名の火付け役でもある「マジックスパイス」が超有名ですよね。

北海道の唐揚げであるザンギは「中国料理・布袋」が人気。地元だけでなく他県からわざわざ買いに来る人もいるのだとか。

札幌市のお隣、石狩市には石狩鍋発祥のお店、鮭鱒料理専門の老舗割烹「近大亭きんだいていな」があるようです。ここは行ってみたい!

札幌ラーメン

北海道の3大ラーメン(札幌味噌、函館塩、旭川醤油)もそれぞれに有名店があります。

札幌味噌なら「彩未」、函館塩なら「あじさい」、旭川醤油なら「蜂屋」が有名。どれもおいしそうです♡

mari
mari
最近では利尻昆布を使った「利尻ラーメン」も注目されています。北海道のご当地ラーメンバトルはまだまだ続く…

フルーツの宝庫、北海道は夕張メロンやハスカップだけでなく、とにかくたくさんの新鮮で美味しいフルーツに出会えます。そんなフルーツたちを思いっきり楽しむなら、フルーツパーラーへ行くのがおすすめ!

札幌なら「雪印パーラー」、函館なら「明治パーラー」が昔からの定番ですが、他にもフルーツパフェや流行のフルーツサンドなどを販売するお店がたくさんあります。

お土産にもおすすめなのが、六花亭のマルセイバターサンドや、LeTAOのドゥーブルフロマージュ♡

mari
mari
現地で食べて以来、物産展で見るたびに買ってしまう程の大ファンです。
石狩鍋石狩鍋
えびそば一幻えびそば一幻
きのとや 焼きたてチーズタルトきのとや 焼きたてチーズタルト

北海道のお土産、銘菓

美味しい食べ物がいっぱいの北海道は、お土産や銘菓も豊富!

いつもお菓子メインですが、前回の旅行ではソーセージ、バター、チーズをメインに購入しました。

お菓子系で外せないのは「白い恋人」、六花亭の「マルセイバターサンド」、ロイズの「ポテトチップチョコレート」、ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」、カルビーの「じゃがポックル」

マルセイバターサンドは全国で一番好きなお土産お菓子かも。どれも定番中の定番ですので、空港で購入できます。

北海道で買うべき大人気のお菓子土産おすすめ30選で詳しくまとめているのでぜひチェックしてみてください。

旅ブロガー厳選!北海道で買うべき大人気のお菓子土産おすすめ30選《新千歳空港》素敵なお土産を買いたいけど、北海道で何を買えばいいの?そんなあなたに47都道府県旅した子連れ旅ブロガーが実際に北海道へ行って厳選したとっておきのおすすめのお菓子をご紹介していきます。北海道旅行に行くなら人気商品や定番土産をチェックしておきましょう。...

定番のお菓子は何度も貰っているし、面白みに欠けるなと感じる方は、ハスカップや夕張メロンを使った北海道ならではのお菓子もおすすめ!

海鮮系は自宅まで配達してくれるところが多いです。

海鮮系は、新鮮なものを現地で注文して自宅に配達してもらうのが良いですが、気軽に買うなら、「いくらの醤油漬け」や、「雲丹の佃煮」など、日持ちするものも人気です。

味噌・塩・醤油など、インスタントラーメンも種類が豊富なので、現地で食べ損ねた方はお土産として買って帰りましょう。

かま栄かま栄

すぐに食べられるなら「かま栄」のねり製品も大好き♡

食べ物系以外なら、名産でご紹介した函館硝子製品が綺麗で、バリエーションも豊富。

万人受けする華やかな香りが特徴のラベンダー製品や殺菌効果のあるハッカ油はプチプラなのでバラマキ土産にもおすすめです。

最近はサボン・デ・シエスタの「初雪」がすごく人気らしい!

雪の結晶をモチーフにした北海道らしいデザインや、肌に優しい成分が人気の秘訣です。

北海道の子連れスポット

旭山動物園のペンギン
  • 旭川市旭山動物園
  • 札幌市円山動物園
  • 国営滝野すずらん丘陵公園
  • ノースサファリサッポロ
  • ファーム富田
  • ロイズチョコレートワールド
  • サッポロさとらんど
  • 白い恋人パーク
  • モエレ沼公園

子連れおすすめスポットNo.1はなんと言っても旭山動物園!

年間約140万人が訪れる人気観光地で、動物が自然な行動を取れるような展示方法を取り入れているので、元気に動き回るアザラシやペンギンなどを見る事ができます。

同じ動物園なら札幌市円山動物園も大好きで過去3回訪問しました。

国営滝野すずらん丘陵公園国営滝野すずらん丘陵公園

国営滝野すずらん丘陵公園はスキー教室がワンコインという激安スポット。国立ってすごいね・・・(;’∀’)車がないとアクセス悪いですがバスでも行けます。

スキー教室で仲良くなったお母さんからノースサファリサッポロもすすめられたので次回絶対行きたい♪

また北海道ならではの広大な大地を活用したテーマパークも子連れにおすすめ。

ファーム富田のラベンダー畑

富良野にある「ファーム富田」は、春から秋の間だけ一般公開されているお花畑で、色とりどりの季節のお花たちが目の前いっぱいに広がる光景はまさに絶景の一言に尽きます。

mari
mari
そんなファーム富田の原点でもあるトラディショナルラベンダー畑は必見!見ごろは6~7月頃。

手軽に農業体験をするなら、札幌市から車で30分くらいで行ける「サッポロさとらんど」が人気。

畑で収穫体験をしたり、チーズやバターの製作体験など、一日中おもいっきり遊べるスポットです。

モエレ沼公園

モエレ沼公園は有名な彫刻家「イサム・ノグチ」が設計した彫刻作品や遊具がある公園。

自然とアートが融合した公園は、アンバランスなはずなのに何故だか調和がとれている不思議な空間です。

見た事の無い遊具に上ったりつかまったりと、子供達も楽しめると思います。

ロイズチョコレートワールドや白い恋人パークは、北海道の銘菓の製造工場を生で見ることができるだけでなく、オリジナルのお菓子の製作体験もできます。

mari
mari
わたしたちも記念に白い恋人、オリジナルパッケージを作りました(笑)

北海道のロケ地、聖地

美しい自然と広大な大地を有する北海道は、様々なドラマや映画の舞台。

最近だとNHKテレビ小説の「なつぞら」が記憶に新しいでしょうか。「マッサン」も多くのシーンで北海道が使われています。

また、誰もが知っている人気作品といえば「北の国から」。

「鉄道員」のロケ地もドライブのついでに立ち寄ってきました。わたしの好きな映画岩井俊二の「Love Letter」は小樽で撮影したみたい。

とにかく様々な作品があるので、気になる人は以下のリンクでチェックしてみてください。

公式リンクwikipediaで北海道を舞台とした作品一覧をみてみる

北海道出身の著名人

北海道出身でパッと思いついたのがTEAM NACSの面々!大泉洋や安田顕をはじめ、それぞれが個性的で皆さん色々なドラマで素敵な演技を見せてくれていますよね。

Wikipediaを見ると、北海道出身のミュージシャンがすごく多い。

松山千春、GLAY、ドリカム、サカナクションのメンバーが北海道出身なのはよく知られていますが、一時期めちゃくちゃ流行っていたWhite berryやZONEも北海道出身です。

AAAの西島隆弘、大黒摩季、中島 みゆき、生田斗真や、TOKIOの松岡昌宏の名前もありました。

俳優なら水谷 豊、小日向文世、武田真治、高橋恵子、広田レオナなど。

その他、wikipediaに死ぬほどまとまっているので気になる人はチェックしてみて!

公式リンクwikipediaで北海道出身の著名人をみてみる

北海道が本社の有名企業

売上高ベスト5は下記の5社。ツルハとニトリが強い。雪印も色々あったけどこんなに売上高あるんですね!

1位 北海道電力株式会社(7,522億3,800万円)
2位 株式会社ツルハホールディングス(6,732億3,800万円)
3位 株式会社ニトリホールディングス(6,081億3,100万円)
4位 雪印メグミルク株式会社(6,033億7,800万円)
5位 株式会社ニトリ(5,778億5,600万円)

他に北海道と言えばコンビニのセイコーマートやアインズでお馴染みのアインファーマシーズなどがあります。

北海道で泊まった&泊まってみたいホテル

北海道のホテル、もう山のようにあります。観光メインならビジホでもじゅうぶん快適。

北海道は出張勢も多いのでビジホの朝食レベルがとっても高い!!少し余裕を持った日程なら温泉が楽しめる少し高級なお宿がおすすめです。

わたしが過去に泊まって良かったホテルや出張でよく使っていたホテルを抜粋しました。

  • ANAクラウンプラザホテル札幌・千歳
  • 札幌グランドホテル
  • ドーミーインPREMIUM札幌
  • 三井ガーデンホテル札幌
  • 運河の宿 おたるふる川
  • ヒルトンニセコビレッジ
  • ウェスティン ルスツリゾート
  • 緑の風リゾートきたゆざわ
  • ホテルWBF函館 海神の湯

運河の宿「おたるふる川」は妊娠中最後の旅行で夫とふたりで訪れ美味しい食事と抜群のロケーションでとてもゆったりできました。また泊まりに行きたいな。

北海道の好きなところや特徴

北海道はとにもかくにも食事の美味しさが群を抜いています。海の幸はもちろん、お肉も野菜もお米もパンも、スイーツまで美味しいので国内の旅先を考えるといつも上位に入ってくるほど。

そして圧倒的な大自然も魅力。雪道が苦手で雪深い場所への旅行は避けてしまいがちなのですが、冬の北海道の景色は忘れられないほど美しかった。

また、北海道民は旅行者慣れしているため親切な人も多い印象。

子供と遊んでいると声をかけられることも多く、いつも気持ちの良い旅ができます。

北海道まとめ

ほめる言葉しかでてこない北海道。海外に気軽に行けなくなった今、北海道と沖縄があることに心から感謝しています(おおげさw)。

他の場所では得られない絶対的な高揚感をもたらせてくれるのがこの北、南端にある旅行先2大巨頭。

もしまだ足を運んだことがないなら絶対に死ぬまでに一度訪れてみてください!

それぞれの季節で全く違った顔を見せてくれる北海道。全てをまわるにはかなり時間がかかるので今後もじっくり時間をかけて攻略していきたいです。

あわせて読みたい

マイルを貯めて世界一周!

旅が好きすぎて毎月海外旅行!
お金がなくてもマイルを貯めれば
無料で海外旅行に行けちゃいます

なんと!!マイルを使って
家族で世界一周を実現しました♪

一緒にマイルを貯めて家族旅行!

気になる方は今すぐチェック☆

初心者のための
マイル講座

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA