ネパールの治安はそれほど悪くないものの、軽犯罪の発生率は高めです。
女性ひとりでも特段問題なく観光することはできますが、注意すべきことは沢山!
旅慣れているからこそ、わたしは万が一のため最低限の備えは欠かしません。
旅慣れていない場合は高くても治安重視でホテルをとることを強くおすすめします。
関連記事ネパール旅行クレジットカード選び方
おすすめbooking.comでホテルを探す
今回は、そんなネパールの実際の治安情報と、絶対注意しておかなければならないことをまとめました!
保険やネット環境、ホテル選びの大切さ、知っていれば避けられるリスクをこれでもかと盛り込んだので、必ずすべてに目を通しておいてくださいね!
- 現地で起こる犯罪手口
- 現地の危険エリアと安全対策
- 現地の感染者数
このページの目次(もくじ)
ネパールの治安について
外務省の安全情報

2023年1月現在、外務省の海外安全ホームページでは、フムラ郡・ムグ郡・ムスタン郡・マナン郡・ラスワ郡・クンプ地区を除いて、危険レベル1、2の地域になっています。
また、イスラム過激派等のテロ事件は発生していませんが、出撃拠点や隠れ家として滞在していたとことが判明しています。
もちろん必要以上に心配することはありませんが、いつどこでテロが起きてもおかしくありません。渡航前にたびレジなどの安全情報の登録をしておくことをおすすめします。
東京⇔ネパールの航空券は中国経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった5万円でカトマンズ行きチケットも見つかりました。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!私はバンコク経由で行ってきました。ついでにバンコクに寄って楽しかった♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
コロナウィルスに関する情報
下記のグラフは感染者数(赤)と死者数(黒)の推移を表しています。
《コロナの影響について》
2023年1月現在、ネパールの感染症危険情報レベルは1。十分注意(感染症)に引き下げられました!
2022年3月に入国制限が緩和され、2回以上のワクチン接種証明書があれば、PCR検査の陰性証明書が不要になりました。
ワクチン証明書が提出できない場合でも、72時間以内に取得したPCR検査の陰性証明書があれば入国可能です。
旅行者へのビザはパンデミック前と同様に発給できるようになりましたが、入国前に新型コロナウイルス感染症危機管理調整センター(CCMCC)の所定のフォーマットに必要情報を入力する必要があります。
尚、入国後の隔離はありません。
在ネパール日本国大使館の「新型コロナウィルス関連情報」が日々更新されているので、渡航の際は必ずチェックしてください。
犯罪データ
ネパールの人口10万人当たりの殺人発生率はなんと・・・2.16約人!(日本は約0.3人)と言われています。
ネパール警察によると、コロナでのロックダウン期間中は、殺人事件や女性に対する性犯罪、子供に対する虐待事件などが増加傾向にあったようです。
また、2021年7月以降は強盗、窃盗事件が増加しているとのこと。
その他の犯罪は、置き引きやひったくりがほとんどで、パスポート、現金、航空券、スマホ、カメラなどあらゆるものが盗まれています。
特に、ネパール人からすると「日本人は多額の現金を持ち歩いている警戒心のない人」が多いとイメージを持たれているので、くり返し日本人ばかり狙う輩もいるので、十分な対策が必要ですね!
そして、ネパールとインドの国境は『オープン・ボーダー』というシステムがあり、ネパール人とインド人はパスポートやビザがなくてもIDのみで自由に行き来できます。
そのためインドから拳銃や爆薬などか流れ込み、銃を使用した犯罪や爆発物事件が発生しているので注意が必要です。
ネパールで注意すべき危険エリア
ネパールとひと口に言っても、さまざまなエリアがあります。
特にガイドブックに載っている旅行者が多い地域の治安情報については気になるところ!
主なエリアごとに、治安情報をざっくりまとめてみました。
首都カトマンズ
ネパールの首都カトマンズは、世界遺産にも登録されているスワヤンブナートやパシュパティナートなどの有名な寺院があり、多くの旅行者が集まる人気のスポット!
そこで注意したいのが、旅行者をねらったスリや置き引きです。
その他にも、恐喝事件や女性に対する性犯罪事件が多い地域と報告もあるので、充分に注意しながら観光を楽しんでください。
ポカラ
ポカラは、ネパールの西部にありトレッキングやリゾート地として首都に続き人気のある観光都市になっています。
しかし、トレッキングルートの人気のない場所で外国人トレッカーが恐喝や強奪された被害報告があります。
なので、しっかりガイドの指示にしたがい、できるだけ単独行動は控えツアーなどで行動するようにしてください。
チトワン・ルンビニ

像の背中に乗ってお散歩できる国立公園があるチトワンや、ブッタの生誕地として有名なルンビニでは、外国人をねらったスリや置き引きが多発しています。
観光地なので、宿泊施設や食堂などはあるのですが村の貧困は変わらず、そういった部分から窃盗などの犯罪が起こってしまうのも事実です。
市場や観光名所
市場や観光名所はお土産屋さんなども多いので、買い物をする旅行客を狙ったスリなどが多い地域です。
携行品に気を付けながら歩くようにしましょう!
公共交通機関内
とくにバスでは、スリや置き引きが頻発しています。
車内で、他人に勧められた睡眠薬いりお菓子や飲料を口にし、意識を失ったあとに荷物を奪われる手口も発生しているので充分に注意してください!
ネパールで頻発する犯罪・トラブルの具体的事例
スリ・置き引きに注意

やはりネパールでもスリや置き引きの被害にあう日本人が多いので、注意が必要です。
- レストランの、座席に置いていたカバンを盗まれる
- 人の多いバスや路上で、貴重品をスラれる
- オートバイに乗った2人組に、荷物をひったくられる
- 歩きスマホ中に、携帯を強奪される
- ヒンドゥー教の修行僧が額につけるティカ❨赤い印❩をつけるといわれ、その間に荷物を仲間に盗まれる
- 空港のターンテーブルのスーツケースを自分が取る前に持ち去られる
- 従業員を装って室内の清掃や浴室の修理などと理由をつけて部屋に入り、荷物持ち去る
ホテルや空港は、なんとなく街中より安全な感じがしてしまいますが、油断は禁物!
声をかけてくる人に注意
本当にあったスリの事例を見て頂くとわかるように、スリはグループで行われることが多いです。
基本的にスリは単独犯ではなく、2人一組で、1人が注意を惹き、その間に貴重品をスるといった手口です。
親切そうに声をかけてくる人にも注意しましょう。
またネパールでは、睡眠薬強盗の発生も報告されています。
知らない人から睡眠薬入のクッキーやジュースをもらい食べてしまい、そのまま意識を失って荷物を奪われる事件が発生しています。
安易に食べ物や飲み物を受け取らないように注意しましょう。
デモに注意
ネパールでは、「バンダ」という政府に対する抗議活動も盛んです。年々減少傾向にありますが現在もなくなったわけではありません。
わたしも遭遇しましたが、「バンダ」の日はお店も閉まりバスやタクシーまで通行止めになるので観光どころではなくなってしまいます。
そんなハプニングに遭遇しないように、「たびレジ」などで事前にデモの情報を収集したうえで、当日はデモに近づかないことが大切です。
ぼったくり旅行業者に注意!
ネパールの観光名物でもある、ヒマラヤ・トレッキング!しかし、それをねらった悪質な旅行業者が高額な料金で契約を結ばせたり、解約しようとすると高額なキャンセル料を欲求されたというぼったくり事件が発生しています。
そんなことに巻き込まれないように、トレッキングの手配は、渡航前に信頼のできる旅行会社で手続きするのがおすすめです!
もし、現地で申し込むさいは複数の旅行会社から『サービス内容・料金・キャンセル料』などを確認してから検討するのがぼったくられないためにもマストです。
麻薬販売に注意!
ネパールでは、人気のない道に麻薬販売者がウロウロしていることがあります。『ハッパ』など気やすく声をかけてくるので充分に注意してください!
日本人の大麻の所持、使用は犯罪です!日本の法律では、麻薬類の使用・所持は国外犯規定により罰せられますので、「海外だから大丈夫!」は通用しません。
トラブルにつながるので無視して近づかないようにしましょう。
ネパールで犯罪にあわないために気をつけたい7つの安全対策
危険な場所を避ける

上記の危険スポットはもちろん、宿泊先の従業員にこの辺りで危険なスポットはないかどうか聞いてみてください。
最新の情報はやはり実際に住んでいる方から聞くのが一番です。
怖いもの見たさで危険な場所へ立ち入るのは絶対にやめてください。日本とは違うということをお忘れなく!
安全な地域でホテルを予約
カトマンズのホテルはそもそもめちゃくちゃ安いので、最安値ではなく口コミ評価の高いホテルやホステルを選びましょう。
安すぎるホステルは防犯対策が不十分で、同じ宿泊客から盗難の被害にあうかもしれません。
カトマンズのおすすめホテル!
- Kumari Boutique Hotel(口コミ抜群一押し!)
- ボディ ブティックホテル(おしゃれで立地も◎人気ホテル)
- ザ ライフ ストーリー ゲスト ハウス(コスパ最高!大人気)
現金を大量に持ち歩かない
ネパールでは支払いの際、デビットカードやクレジットカードでの支払いができる場所は限られています。
しかし、物価が安いためあまり大量の現金を持ち運ぶ必要はありません。
万が一スリや盗難の被害にあった時のために、持ち歩く現金は最低限(目安は1万円以下)にしておきましょう。
関連記事旅のプロが教えるネパールで得する人気クレジットカードランキング
しつこく話しかけてくる人は無視する
物売りやナンパなどは、徹底的に無視しましょう。
酔っ払いなど危ないと感じたら、賑わっているお店に入るなどしてその場を離れるようにし
てください。
置き引き対策をする
空港や駅など、ついつい荷物を床に置いておきたくなりますが、一瞬の隙に置き引きされることがほとんど!油断は禁物です。
レストランなどでは、場所取りなどに荷物をおいて席を離れなりすることのないようにしましょう。ホテルの朝食ブッフェなどでも油断できません!
席に座っているときも荷物は膝の上などに置き、いすの後ろにかけたりしないようにしましょう。
スリなどは音なので注意を引いて犯行に及ぶことがあるので、例えばコップなどが割れてもそっちばかりに気をとられないようにしましょう。
スリ対策をする
貴重品、パスポート、スマホなどもスリに狙われやすいので、リュックなどに入れて背負って持つのはやめましょう。
ナイフなどでリュックを切られて荷物を抜かれる可能性があります。リュックを持つ際は体の前に持つようにしましょう。
とにかく身軽にして出かけるのがポイントです。
関連記事ネパール旅行おすすめの服装と現地で浮かないシーズン別コーデ徹底解説
わたしは貴重品(財布、パスポート)を必ずセキュリティポーチへ入れるようにしています。
ファッション性はありませんが、危険を回避するにはとても有効で手放せません。
夜間の一人歩きは避ける
基本的にネパールの夜は一人で出歩いても大丈夫ですが、日本人=お金持ちだという目で見られていることを意識してください。
旅慣れていない人は夜間の不要な外出を控えましょう。
ネパールで女子旅をするなら気をつけておきたいこと
ネパールは貧しい国で、親日なのでビザ目的の結婚詐欺も発生しています。実際に幸せになっているカップルもたくさんいますが、悲しい報告を受けたことも・・・。
セクハラやロマンス詐欺には十分注意してください。
セクハラに注意

ネパールでは、外国人女性をねらった性的犯罪が発生しています。
バイクに乗った2人組に身体を触られたり、マッサージ店で男性店員からセクハラをうけたという報告があります。
また、睡眠薬を使った悪質な事件も発生しているので、ナンパや見知らぬ人の声かけには充分に注意してください!
ネパールで子連れ旅行をするなら気をつけておきたいこと

ネパールは、旅行者にも親切に声をかけてくれる人が多い国です。
特に、小さい子どもを連れていると親切に声をかけてくれる人もたくさん!
すぐに席を譲ってくれたりとなにかと親切なので、なんだかほっこりした気持ちになります。
子連れ旅行だと、荷物が多くなりがち。そして、子どもに目が行くとついつい荷物の方に注意がいかなかくなってしまうこともあるので、スリや置き引きには十分注意してくださいね!
ネパール旅行前に準備すべきはWiFiと海外旅行保険
ネパール旅行に限らず、この2つはとても重要!海外旅行に行く際にスマホ利用と海外旅行保険はマストです。
WiFiレンタルでネット環境を整える
旅先で何か困ったことが起きた時、ネットが使えると安心感が違います。
道に迷って危険そうな場所に迷い込んでしまった時、スリに逢った時、体調を崩してしまった時、すぐに検索して助けを求められれば大きな被害にならないことも十分あり得ます。
普段なら落ち着いて判断できることも、焦っていると思わぬ方向にいってしまうものです。
旅慣れた人であれば現地のSIMカードを、そうでなければレンタルWiFiを準備しておくことをおすすめします。
レンタルWiFiは価格、品質、サポートなどを比較した結果わたしはグローバルWiFiをすすめることが多いのでぜひ参考にしてみてください。

海外旅行保険でいざという時に備える
実際にトラブルが起こってしまった時でも、海外旅行保険に入っていれば安心です。
万が一に備えて海外旅行保険には必ず入っておきましょう!
わたしは頻繁に旅行するため、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードをおすすめしています。
愛用しているメインカードはマリオットボンヴォイアメックス。
補償が手厚い(盗難補償50万円)上にマイルもたくさんたまるので、できればゴールドカード以上のクレカを1枚持っておくとかなり重宝します。
空港から自宅まで無料でスーツケースの宅配ができるのも神!!
とはいえ年会費が高いのでなかなか思い切りが必要かも・・・。そんな人におすすめなのが年会費永久無料のエポスカード!
エポスカードはなんと年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されています!年会費無料のクレジットカードの中でも補償額が高く旅好きなら絶対持っておくべき1枚。
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
疾病270万円・傷害200万円 | 500万円 | 〇 |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2,000万円 | 20万円 | 自動付帯 |
携行品損害の20万は少なめなので、高価な財布やアクセサリー、PCやiPhoneを持っていく場合は足りなくなる可能性があることは頭にいれておきましょう。
疾病、傷害治療費の200万円台はアメリカ以外であればわたしは許容範囲と考えます。
事情があってクレカを作れない人は通常の海外旅行保険でも全く問題ありません。

ネパールの治安まとめ
わたしのおすすめを最後にまとめます。
ネパール人は優しく人懐っこい人が多く、旅行中は本当に楽しい思い出がたくさんできました。
アジアの中でも特にお気に入りの国のひとつで、不便なことも多かったのに満足度が高かったです。
人とのコミュニケーションも楽しく、ついつい観光に夢中になりやすいですが、身の回りの貴重品をきちんと管理して、楽しい思い出だけを持ち帰ってくださいね♡
ネパールをもっと知る
東京⇔ネパールの航空券は中国経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった5万円でカトマンズ行きチケットも見つかりました。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!私はバンコク経由で行ってきました。ついでにバンコクに寄って楽しかった♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

カトマンズでぜひ泊まっていただきたいのが高級ホテルのバーバー マハル ヴィラズ!!
ホテルが格安で泊れるネパールではぜひ5つ星のホテルに滞在してみてください。

お城の様なプール付きのホテルはカップルにも家族にもピッタリ!!日本人にはまだほとんど知られていない隠れ家的ホテルです。
予算オーバーならKumari Boutique Hotelがコスパが良く清潔でおすすめ♡
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
