スウェーデンはヨーロッパの北欧で最も大きな国。
お隣のデンマークに続いて幸福度が高い国として有名で、毎年ノーベル賞の授賞式が行われるのもスウェーデンの首都ストックホルムです。
この記事では世界一周経験者、旅のプロのわたしがスウェーデンの実際の治安情報と、絶対注意しておかなければならないことをまとめてみました!
- スウェーデンで起こる犯罪手口
- スウェーデンの危険エリアと安全対策
- 子連れ旅・女子旅で気を付けたいこと
東京⇔ストックホルムの航空券は中国経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった6万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎ時間が短いフィンエアーもおすすめ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
スウェーデンをもっと知る
このページの目次(もくじ)
スウェーデンの治安について

スウェーデンの治安は概ね安定しており、ヨーロッパの中でも治安のよい国だと言えます。
イギリスの世界平和度指数では、日本とほぼ同じくらいの数値を獲得してるスウェーデン。日中の観光は安心して楽しめると思います。
外務省の安全情報
2021年1月現在、外務省の海外安全ホームページでは危険情報は出ていません。危険レベルは日本と同じく0です。
とはいえスウェーデンは移民を積極的に受け入れており、治安が悪化しつつあるのが現状です。夜間に不用意に出かけたりするのは控えましょう。
また、ヨーロッパは近年テロの脅威にさらされています。
これまで、スウェーデンでテロに巻き込まれた日本人はいませんが、渡航前にたびレジなどの安全情報の登録をしておくことをおすすめします。
コロナウィルスに関する情報
下記のグラフは感染者数(黒)と死者数(赤)の推移を表しています。
《コロナの影響について》
2021年1月現在、スウェーデンの感染症危険情報レベルは3。渡航中止勧告(感染症)発令中です。
この地域への渡航は中止することをおすすめします。
コロナの独自対策で話題となったスウェーデン。
累計死者数は1万人を超え、失敗とも言われていますが実際に住んでいるわけでもないので数字以上のことはわかりません。
12月18日、ついに混雑時の公共交通機関でマスク着用を推奨する方針に転換をとっています。
日本を含む14ヶ国の居住者の入国は許可されている状況。
旅行も可能となっていますが、感染者数も落ち着くと予想される春以降の渡航が良いと思います。
在スウェーデン日本大使館の「新型コロナウィルス関連情報」が日々更新されているので、渡航の際は必ずチェックしてください。
犯罪データ
2018年の犯罪統計ではスウェーデン国内で約155万件(人口約1000万人)の犯罪が報告されています。
凶悪犯罪ではなく、ほとんどが旅行者をねらったスリや置き引きなどの軽犯罪となっていますのでくれぐれも貴重品などから目を離さないよう注意してください!
2019年はスウェーデン国内において爆弾事件が257件発生しており、2018年に比べ95件増加しています。
スウェーデンで頻発する犯罪の具体的事例
スリ・置き引きに注意

スウェーデンで起きている犯罪のほとんどが窃盗などの財産犯です。大使館の情報によると、日本人旅行者も被害にあっているケースが多いよう。
スリや置き引きの発生率が高い場所は、空港、ストックホルム中央駅、地下鉄構内、列車や観光スポット(ガムラスタン、ヴァーサ号博物館など)。
一人が注意を引き、他の人が犯行に及ぶというグループでの犯行が多く見られます。
- 大人数で取り囲んで、動けないようにしているうちに抜き取る
- 日本語で親しげに話しかけてきて、「空手を教えてくれ」などとコミュニケーションを図り、自然に抱きついてきて抜き取る
気を引かれるようなことをされると、つい荷物から目を離しがちになるので注意しましょう!
テロに注意
2017年4月、ストックホルム市内で、ウズベキスタンから亡命希望の男によってトラックがデパートに突入するという事件が起こりました。
犯人の男はISISに加入しており、今後似たような事件が起こることがないとも言えません。
その他ヨーロッパと同様に、人混みには注意し安全情報を確認して旅行しましょう。
スウェーデンで女子旅をするなら気をつけておきたいこと

スウェーデンの女子旅で特に注意すべきことは夜遊びです。
移民が増えているスウェーデンでは、レイプなどの性犯罪も増加しています。
北欧は夏の間以外は日が短くすぐに暗くなってしまいます。旅行者がたくさん集まる場所は夜間でも問題なく出歩けますが、見るからに治安の悪そうな路地もあるので絶対に立ち入らないようにしてください。
スウェーデンで子連れ旅行をするなら気をつけておきたいこと

ストックホルムでは赤ちゃんを大きなベビーカーに乗せて散歩している姿をたくさん見かけました。
石畳で道が良くないので日本製のベビーカーだと少し不安です。子供が楽しめる観光スポットもたくさんあり、教育に力をいれているのだぁと感じました。
スウェーデンで注意すべき危険エリア
スウェーデンとひと口に言っても、さまざまなエリアがあります。
特にガイドブックに載っている旅行者が多い地域の治安情報については気になるところ!
主なエリアごとに、治安情報をざっくりまとめてみました。
T-セントラーレン駅

T–セントラーレン駅はストックホルム最大の駅でその美しい内装から観光スポットとしても人気があります。
多くの旅行者が上を見ながら写真を撮っているのでスリや詐欺師が獲物をねらっています。
気がついたらカバンのファスナーが開けられ財布を盗み取られたという方もいらっしゃるので、貴重品は必ず体の前で持つようにしてください。
ストックホルムは駅ごとにデザインが違ってまるで美術館のよう!
ストックホルム中央駅

旅行者が多く集まるストックホルム中央駅は、スリがたくさん!!
プロのスリ集団が出稼ぎに来ているという話もあるので、スウェーデン人とは明らかに見た目が異なる人が周りをウロウロしていたら要注意!
特に夜間は用事がないのに出歩くのはやめましょう。日本人は目立つのでターゲットになりやすいです。
ガムラスタン

ストックホルムで最も人気のある地域が旧市街、ガムラスタン。
情緒あふれる素晴らしいエリアでわたしもガムラスタンへ宿泊しました。人気のある場所=スリのターゲットになりますね。
突然ぶつかってきたり、机やイスに置いていた荷物をサッと持っていかれたりするなど多数の被害が報告されています。
セルゲル広場
ガムラスタンと同じくストックホルム市内で最もにぎやかな広場といわれ人が集まる場所です。
偽警官がパスポートや財布を見せるように声をかけてきたら絶対に無視してください。
スウェーデンで犯罪にあわないために気をつけたい6つの安全対策
危険な場所を避ける
上記の危険スポットはもちろん、宿泊先の従業員にこの辺りで危険なスポットはないかどうか聞いてみてください。
最新の情報はやはり実際に住んでいる方から聞くのが一番です。
怖いもの見たさで危険な場所へ立ち入るのは絶対にやめてください。日本とは違うということをお忘れなく!
現金を大量に持ち歩かない

スウェーデンでは支払いの際、デビットカードやクレジットカードでの支払いが100%できます。
犯罪者は現金が欲しいため、現金所持者を物色しています。支払い時に怪しい人がいるときは、財布内を他人から見られないようにしたり、財布をしまう場所を見られないよう警戒しましょう。
万が一スリや盗難の被害にあった時のために、持ち歩く現金は最低限にしておきましょう。
しつこく話しかけてくる人は無視する
物売りやナンパなどは、徹底的に無視しましょう。
酔っ払いなど危ないと感じたら、賑わっているお店に入るなどしてその場を離れるようにしてください。
派手な服装はせず荷物は少なめに

ヨーロッパの冬というと、黒をメインとした暗い服装でお出かけする人がほとんどです。
日本のようにあまり華やかな恰好をしているとすぐに旅行者だとわかって狙われてしまうかもしれません。なるべく現地に馴染むようなカジュアルな恰好を心掛け、荷物も少なめにお出かけしましょう!
ブランドバッグや紙袋をもっていると「お金持ちだ!」と広告を背負って歩いているようなもの。普段派手な洋服を好む方は気を付けてくださいね。
夜間の一人歩きは避ける
基本的にヨーロッパの夜は一人で出歩くのをおすすめしません。
治安の良いスウェーデンにも、ホームレスや移民でお金のない人たちがたくさんいますから・・・。
ドラッグやマリファナも比較的手に入りやすく、酔っぱらった若者に絡まれるなんてこともあるかもしれません。不必要な外出は避けるようにしましょう。
安全な地域でホテルを予約
ストックホルムは広いですが、フランスやイタリアに比べるとそれほど観光スポットが多いわけではありません。
おそらく長期滞在される方は少ないと思うので、せっかくなら立地がよく観光しやすい場所を拠点としましょう!
ホステルでもかなり高額なのが北欧の宿泊費。数日と割り切って人気エリアで予約されることをおすすめします。
わたしが実際に泊まったホテルも含めておすすめのホテルをご紹介しておきますね♪
ストックホルムのおすすめホテル!
- ラディソンブルウォーターフロント(高級ホテル)
- グランド ホテル ストックホルム(ノーベル賞受賞者の定宿)
- キャッスル ハウス イン(ガムラスタン安宿)
スウェーデン旅行前に準備すべきはWi-Fiと海外旅行保険
スウェーデン旅行に限らず、この2つはとても重要!海外旅行に行く際にスマホ利用と海外旅行保険はマストです。
Wi-Fiレンタルでネット環境を整える
何か困ったことが起きたとき、ネットが使えると安心感が違います。
海外では無料でWi-Fiを使えるスポットもありますが、いざという時のために海外Wi-Fiのレンタルをしておくことをおすすめします!
友達がスリにあった時、ネットが使えて本当に助かりました・・・。道に迷ったり、危険情報をチェックするためにもネット環境を整えることはとても大切です。

海外旅行保険でいざという時に備える
実際にトラブルが起こってしまった時でも、海外旅行保険に入っていれば安心です。
何も起こらなければ良いのですが、海外では何が起こるかわかりません。万が一に備えて海外旅行保険には必ず入っておきましょう!
毎回入るのが面倒な人には海外旅行保険が付帯しているクレジットカードがおすすめですよ♪わたしが愛用しているメインカードはアメックスのSPGカード。
補償が手厚い上にマイルもたくさんたまるので、できればゴールドカード以上のクレカを1枚持っておくと本当に重宝します。空港から自宅まで無料ででスーツケースの宅配ができるのも神!!
とはいえ年会費が高いのでなかなか思い切りが必要かも・・・。そんな人におすすめなのが年会費永久無料のエポスカード!
エポスカードはなんと年会費無料で海外旅行保険が自動付帯*されています!年会費無料のクレジットカードの中でも補償額が高く旅好きなら絶対持っておくべき1枚。
ちなみに自動付帯とはクレジットカードを保有しているだけで保証の対象になる保険のことです。※付帯のタイプとしては「自動付帯」と「利用付帯」があり、利用付帯だと保証を受けるのに条件があるので注意が必要です。
エポスカードの海外旅行保険の内容
- 障害死亡:最高500万円
- 傷害治療:最高200万円
- 疾病治療:最高270万円
- 携行品損害:20万円
- 自動付帯あり
- キャッシュレス診療可能
クレカを作りたくない、または事情があって作れない人は通常の海外旅行保険でも全く問題ありません。
スウェーデンの治安まとめ
スウェーデンとデンマークはわたしが旅行した非英語圏の中で一番英語が通じやすく、現地の方も優しく社交的でした。
夏の北欧は本当にきれいで小さな子連れでもじゅうぶん観光を楽しめます!
反面駅の一歩路地を入ると落書きがあったりゴミゴミしていたり、人通りが少ない道は歩いていて怖かったりすることも。
ヨーロッパは移民が多く、軽犯罪も頻発しているので最低限のことに注意を払って楽しんできてください!ストックホルムは何度でも訪れたいとっても素敵な街ですよ♪
スウェーデンをもっと知る
東京⇔ストックホルムの航空券は中国経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった6万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎ時間が短いフィンエアーもおすすめ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
ストックホルムでぜひ泊まっていただきたいのがグランドホテルストックホルム!!
なんとノーベル賞受賞者の定宿として知られ、レストランはミシュラン星付きと完璧なホテルです。

立地、見晴らし、食事、サービス全てにおいてハイクオリティでスウェーデン旅行がさらに素晴らしいものになること間違いなし。家族で泊れば最高の思い出に・・・♡
予算オーバーなら「ラディソン ブルー ウォーターフロントホテル」がコスパ良くおすすめです!
