オマーンの物価についてイメージできる人はあまり多くないでしょう。
湾岸でリッチなイメージの産油国であるオマーン。実際のところ物価は日本と比べてどうなのか気になりませんか?
実際の物価が気になるという方も多いと思います。
今回は、そんなオマーン物価について、物のカテゴリー別に調べてみました。これからオマーンに訪れる方はぜひ参考にしてみてください♪
[omanbox]
このページの目次(もくじ)
オマーンの物価は日本と同等
オマーンの物価と税金
オマーンで2週間過ごしてみて、オマーンと日本の物価は非常に似ていると感じました。
もちろん物やサービスによって異なるので「日本より割高かも・・」と思ったこともありますし、これ安い!!!と驚くことも。
長い間消費税ゼロのオマーンでしたが、2021年からついに5%の税金がかかるようになりました。
オマーンのホテル宿泊費の目安

旅行で訪れるなら絶対知っておきたいのがホテルの宿泊代の目安。
マスカットにある3つ星ホテルに泊まるなら、平均で1泊あたり6,000円かかります。4つ星ホテルなら11,000円、5つ星ホテルなら37,000円が相場。
オマーンはリゾートホテル天国で、本当に素敵なホテルが沢山あります。
東京と比べると少し安いか同等くらいのイメージでした。
ホステルであれば3,000円くらいから泊まることができるので、リーズナブルに宿泊することも可能です。
- 3つ星ホテル:5,000~1万円前後
- 4~5つ星ホテル:1~5万円前後
- ホステル:3,000円~
オマーンの食事・レストランの物価
ファストフード・テイクアウト
レストランなどでの外食は、日本と同じでピンキリ。

シャワルマなどのサンドイッチは1~1.5OMR(約300円~)くらいでボリュームたっぷり。

コーヒーや紅茶は激安で、ミニサイズなら0.1~0.2OMR(40円前後)。

高いものでも毎0.5OMR前後と激安なので、1日何杯もテイクアウトしました。

マックは意外と高く、マックアラビア1つサイドメニュー、ドリンクなしで2.2OMR(約660円)。
カフェの場合

カフェは日本と同様、ロケーションによってピンキリですがだいたい日本と同じような価格帯だと感じました。
量は多いので東京と比べるとリーズナブルかもしれません。
シーシャはどこでも楽しめるのかと思っていましたが、意外とリゾート以外で見つけるのは難しかった!
レストランの場合
日本のワンコイン定食くらいのお店から高級店まで色々行ってきました。

写真のようなライス&ミートのお店はドリンク付きで2~3OMR(600円~1,000円)くらいとボリュームたっぷりなのにリーズナブル。

ディナーで、2,000~4,000円もあれば、思う存分楽しめます。

美味しいインド料理があると連れて行ってもらったお店は結構高くて、ランチのカレー、ナン、ミートサラダとドリンクでふたりで16OMR(約5,000円)でした。
でもめちゃくちゃ美味しかった~♡アルコールを飲まないので、日本や欧米のように高額になることはあまりなさそうです。
- 朝食(コーヒー&パン):300円程度
- ランチ:800~1,000円程度
- ディナー:1,500~3,000円程度
オマーンの食料品・飲料・お菓子の物価
スーパーやコンビニは旅行者にとっても強い味方!大袋のお菓子や、調味料などをお土産にするのも楽しいですよね♪
オマーンのスーパーや小売店で見てきた価格をご紹介します。
水・ジュースなどの飲料

オマーンでは、水道水は飲めないこともないですが、ミネラルウォーターを買って飲むのが一般的。
スーパーでは500mlのペットボトルが0.05OMR~(約15円)で販売されています。

ジュースは、1.5~2.2Lとサイズがあり、2Lのコーラが0.5OMR(150円)くらい。飲み物は全体的に日本より安いです。

- ミネラルウォーター500ml:0.05OMR~0.1OMR(約15~30円)
- ジュース2L:0.5OMR(約150円)
ワイン・ビールなどのアルコール類
オマーンは比較的厳格なイスラム教の国なので、ライセンスがないとお酒を購入することができません。
免税店やホテル、レストランでは飲めますが少し割高になるため日本のように格安でお酒を手に入れるというのは難しいです。
お菓子
箱に入ったクッキーは1OMR前後(約300円)。
アラビア語萌え…(笑)
個包装になったチョコ系は0.1~0.5OMR(約30~150円)くらい。チョコ系はとにかく安い!


ドライフルーツの種類が豊富♡です。日本と比べると安いので、お土産にもいいと思う。
- 箱に入ったクッキー:1OMR前後(約300円)
- 個包装のチョコのお菓子:0.1~0.5OMR(約30~150円)
- オマーンチップス:208ペソ(約508円)
- ドライフルーツ:2~5OMR(約600~1,500円)
生鮮食品・米・パン
短期旅行者はあまり購入することがないかもしれませんが、生鮮食品や米、パンの値段もご紹介します。


フルーツ、野菜の値段はとても安いです。ただ場所柄もあってあまり美味しいとは感じませんでした。
マスカットのフルーツは5つ星ホテルで食べてまぁまぁという感じ。

サラーラで食べたバナナとココナッツは激安で美味しかった!

お米の種類も豊富!!!10~25OMR(約3,177円~7,942円)

パンは2OMR前後(約600円)。大きいですが、少し高いですね。

卵は30個入りで3.5OMR(約1,050円)。10個入りに換算すると約350円…これは高い!


お肉はステーキ肉が安いものでキロ6OMR(約1,800円)、牛ひき肉はキロ3OMR(約1,200円)でした。
こちらは日本とそこまで変わらないかな?
- ピーマン1kg:0.49 OMR(約147円)
- パプリカ1kg:1.29 OMR(約387円)
- オレンジ1kg:0.59 OMR(約177円)
- お米5kg:10.59 OMR (約3,177円)
- 卵 30個入り:3.5 OMR (約1,050円)
- 牛挽肉 1kg:3 OMR (約1,200円)
- 牛ステーキ肉 1kg:6 OMR(約1,800円)
クリーニングの料金
番外編でクリーニングの紹介をさせてください!オマーンのクリーニングはとてもリーズズナブル。
日本人がワイシャツを出すような感覚で民族衣装のディスターシャやドレスをホイホイ出します。

わたしも旅行中利用したのですが、すごく丁寧で仕事も早いしアイロンもかけてくれるしで最高でした。

深夜まで営業しているお店も多く、翌日仕上げでこれだけ出して2OMR(約600円)!
オマーンの人気お土産の物価
フランキンセンス

中東の中でも特にオマーンの特産物となっているフランキンセンス♡
フランキンセンスは乳香、オリバナム、など様々な名前で呼ばれており、オマーンでの商品は多岐にわたります。
フランキンセンスの樹脂はアロマを学んでいる人からすると宝の山。

フランキンセンスのアロマオイルというのはそこまでメジャーではなく、樹脂や香水、ソープなどが定番でした。

香水(アムアージュ)

オマーンの世界的ブランドAmouageは世界一の香水とも呼ばれ世界各国のセレブから愛されています。
お値段が最低でも1万円以上するので、わたしはこの小さなトラベルサイズを購入しました(それでも12,000円くらいしたかな…)。

大事な時に使います♡
Amouageについては別の記事「世界一の香水アムアージュAmouage徹底ガイド!オマーン土産おすすめ6選」で詳しくまとめているので、ぜひご覧ください。

オマーンの公共交通機関・タクシー料金の物価
オマーンは想像以上に車社会。電車はもちろん走っていないし、バスもあまり見かけませんでした。
オマーン人は家族や知人も多く、男性は運転が大好きなので誰かしらが送迎してくれているようでした。バスは出稼ぎ労働者と時々旅行者が利用する程度なので参考にどうぞ。
路線バス

マスカット市内を走る路線バスはMWASALAT社で、同社のバスはドバイ行きや周辺の都市行きの中・長距離バスも運行しています。
路線バスの運賃は距離によって異なりますが、約200バイサ~1OMRで、車内はエアコン・Wi-Fi完備。
長距離バス
マスカットから長距離バスを利用して行ける地域と詳細は以下の通り。
- サラーラ:7.5OMR 1日3本
- ニズワ:4OMR 1日2本
- スール:3-4OMR 1日3本
- シャルジャ:5.5OMR 1日1本
- ドバイ:5.5OMR 1日4本
タクシー

タクシーの初乗り料金はおおよそ1.5OMR(約450円)。
日本と同じくらいですが、長距離乗ると日本より安いと感じました。
オマーンにはGrabやUberなどの配車アプリがありませんが、現地で使えるOtaxiという配車アプリがあります。
Otaxiはオマーン人の友人が進めてくれたので、オマーン旅行の際は必ずダウンロードしておきたいですね!
オマーンの有名観光スポットの料金目安
モスク

オマーンでは、街中にモスクがたくさんありますが旅行者に開放されているモスクはマスカットに2つ、サラーラに1つです。
入場料は無料。ローカルに敬意を払って利用しましょう。

オペラハウス

国王肝いりの豪華絢爛なオペラハウスは日中見学が可能です。料金は一般 3.15OMR(約1,000円)、子供 1.05OMR(約300円)。
マスカットの見どころのひとつなので時間が許せばぜひ夜の観劇も楽しんでみてください。

ニズワフォート

オマーンの地方旅行ハイライトのニズワフォート。大人5OMR(約1,500円)でした。
ニズワに限らず近年オマーンの歴史的建造物はかなり値上がりしています。元が安すぎたので妥当だと思うけど(笑)
もし学生やバックパッカーで予算がないならジャブリン城の入場をおすすめします。
唯一日本語音声ガイドがあって解説を聞けるのですごく楽しかったですよ!
オマーンの物価 まとめ
オマーンの物価情報、なかなか日本とも違いがあっておもしろいですよね!
せっかく海外へ行くならグルメ、買い物、アクティビティなど存分に楽しんできてください♪
オマーン現地でのお買い物にはクレジットカードと現金の両方が必要です。
[omanbox]
わたしのおすすめメインカードはカードマリオットボンヴォイアメックス。マイルにもホテルのポイントにも交換できるうえ1年に1度更新のタイミングで高級ホテルに泊まれるので手放せません。
ゴールドカードなので年会費が高いのがネックですが、無料宿泊で余裕で元がとれます。
カードラウンジも使えるし、保険の内容が手厚くめちゃくちゃ重宝しています。空港から自宅までのスーツケース宅配が無料なのも最高!
年会費無料のクレカがよければ海外旅行保険がついてくるエポスカードがとにかく最強!!
年会費無料でここまでお得なカードもめずらしいので、持っていない方はすぐに申し込まないと損ですよ!!(ステマでなく本気で一押しのカードです笑)
>> Amazon欲しいものリストでサポートする

オマーンで観光地を満喫するなら
現地ツアーの手配がおすすめ
手配旅行や同行の相談も承ります♪
オマーンを隅々まで旅したわたしが旅行の
コーディネートをお手伝い
信頼できる現地ツアー会社を紹介します