パレスチナ

パレスチナベストシーズンは春(3月~5月)と秋(10月後半~11月)避けるべき時期・年間天気・イベント徹底解説

パレスチナは、1988年の独立宣言後、1993年に自治政府として発足し、日本は承認していないものの国連加盟国の多くが国家として承認しています。

ここは古くから様々な民族や宗教にかかわる歴史的出来事の舞台となった地域です。

歴史ファンはもちろんのこと、今の世界を知るという意味ですべての人が訪れる価値がある場所ではないでしょうか。

旅行会社に質問すると「パレスチナのベストシーズンは春と秋」と回答されると思います。

なぜなら…

  • パレスチナには四季がある
  • 中東の夏は暑さが厳しく観光向きではない
  • 冬と日が長く、街歩きに適した気候

今回は、「観光に向いているベストシーズン」「旅費の安さから見たベストシーズン」の2つの視点でベストシーズンをご紹介していきます♪

四季ごとの気温やイベントなどもあわせてご紹介しているので、これから旅行の計画を立てる方はぜひ、参考にしてみてくださいね!

東京⇔パレスチナの航空券はありません。ヨルダンかイスラエルの経由便となり中東かヨーロッパ経由が1番便利です。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復6万円台のチケットがみつかります。

わたしはトルコ航空でテルアビブを経由して陸路で移動しました!

公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

パレスチナをもっと知る

パレスチナの観光ベストシーズンは春(3月~5月)と秋(10月後半~11月)

イスラエル人の友人イタイに、このあたりのベストシーズンはいつか聞いてみました!

中東の夏は暑いので、調整が可能なら避けたほうがいいですが、パレスチナはカラッとしていて日本よりは過ごしやすく年中観光できるので、いつ来てもおすすめだそうです。

気候的なベストシーズンは秋から春にかけて。

特に2月から4月にかけての春には、パレスチナの砂漠地帯でも緑と花のじゅうたんに変わります。

過ごしやすく観光しやすい気温に加え、桜に似たアーモンドの花やアネモネの花を楽しめるのでおすすめ♪

過ごしやすいとはいえ、パレスチナの春と秋は同時期の東京より数度暑いということは覚えておきましょう!

  • 気候が穏やかで雨も少ない秋(10月後半~11月)と春(3月~5月)が特におすすめ

パレスチナの季節の特徴

パレスチナの春(3月・4月)

パレスチナの春は野花が咲く美しいシーズン!

あもちゃん
あもちゃん
日本の春と同じく、日によって暑くなったり寒くなったり。

1日のうちでも寒暖差が大きいので、調節できるように羽織ものなと脱ぎ着できる服装がおすすめです。

ラマッラーの平均最高気温は16度〜21度、平均最低気温は6度〜10度。

パレスチナの夏(5月・6月・7月・8月・9月・10月)

日中は日差しが強く、暑さが厳しくなります。

とはいえ日本の蒸し暑さとは違い、カラッとしているので日陰に入れば比較的過ごしやすく感じます。日が当たっている場所はかなり暑い・・・!

乾燥しているため、日が沈むと急に肌寒くなるので要注意。

わたしはイスラム諸国を旅行する時は、真夏でもTシャツではなく、薄い長袖の服を着ています。

mari
mari
肌を露出しないことに加え、強い日差しから肌を守ってくれ一石二鳥ですね!

また、薄い長袖のパーカーやストールなどを持参すると便利!砂漠地帯ではスカーフを巻いていると砂が髪につくのを防いでくれますよ♪

ラマッラーの平均最高気温は25度〜29度、平均最低気温は12度〜17度。

パレスチナの秋(11月)

春と並んで、秋も過ごしやすい気候です。

しかし、昼間は暖かいのですが、朝晩冷え込むことが多くなるので、しっかりとジャケットなどの上着も必要。

パレスチナの冬(12月・1月・2月)

日本の冬に比べれば、おおむね暖かいと言えます。

とはいえ、観光で長時間出歩くと身体が冷えるので、日本にいるときと同程度の寒さ対策をしましょう。

1年のうちで雨が降りやすい時期になりますが、ずっと降っていることはありません。

ラマッラーの平均最高気温は19度、平均最低気温は9度。

パレスチナの旅費が最も安くなる時期

  • ローシーズンの7月・8月は普段よりお手頃
  • ラマダン中は行動が制限されるので注意
  • 少しでも安くすませたいなら、まめに情報チェック!

パックツアーの場合

「とにかく旅費を抑えてリーズナブルに旅行したい」という方におすすめなのが、ローシーズンの『7月・8月』と『ラマダン』期間中

暑さがきびしい夏季の中でも、最も暑い7月・8月のツアー料金や宿泊代などはやはりお手頃となります。

ただし、夏休み期間中(特にお盆)は世界中でバカンスシーズンになるので観光地はどこでも混雑。というわけで、安さを求めるならちょっと時期をずらした7月初めや8月末が狙い目です。

また、後述しますがラマダン中も何かと行動が制限されますので、旅行シーズンとしてはローシーズンです。

個人旅行(航空券)の場合

航空券に関しては、年末年始とゴールデンウィーク、お盆の連休中に、航空券が高くなる傾向にあります。

逆に、1月中旬~2月と4月、10月は航空券が安くなります。大型連休の間にあたる時期と新年度・新生活が始まる時期です。

mari
mari
旅行会社の決算が9月・3月のところが多いため、この時期に普段より安いツアーがでている可能性も。

航空券の情報をまめにチェックするのがおすすめ

旅行にかかる値段は、航空会社や出発する曜日などによって金額が変動するので、一概には言えません。大切なのは、まめに情報をチェックすること!

できるだけ安く旅行をしたいなら、複数の旅行代理店の情報を比べたり、安い航空券が出ていないか、まめに情報収集をしてみましょう。

格安航空券を探すなら「エクスペディア」

ちなみに、格安な航空券を取るのにわたしが愛用しているのはエクスペディアというサイト。

用事もないのに時々のぞいて安いチケットがないかチェックしています(笑)

国際線はもちろん、国内線も格安チケットが見つかるので気づいたらポチっと買ってしまうことがあり恐ろしいです・・・。ぜひのぞいてみてください♪

公式サイトエクスペディア

ホテルを安く予約するなら「booking.com」

1年のうちでホテルの値段も変動しますし、ホテルによってまちまちなので「ホテルが安い時期」というのは一言では言いにくいです・・。

そのため、ホテルの価格もまめにチェックするのが大切です。

わたしは中東のホテルの場合はいつも、Booking.comで探します。他のホテルサイトと比較し、色々検証してみた結果、取り扱いホテルの数と値段が最安になることが多かったのでおすすめですよ!

もちろん日本語で簡単に予約できるので、難しいことはありません。100泊以上予約してきましたが、一度もトラブルになっていないのでご心配なく!

公式サイトBooking.com

パレスチナ旅行を避けたほうが良い時期

断食月のラマダン

ムスリム(イスラム教徒)が大半を占めるパレスチナでは、毎年ラマダンの月に人々は日中断食を行います。

あもちゃん
あもちゃん
イスラム暦(ヒジュラ暦)の9月をラマダンと言います。

この時期、日没後にムスリムたちは家族で集まり、みんなでご馳走を食べます。

日中、普通の街中のレストランは閉まっていますし、旅行会社によってはツアーを催行しないこともあるので、パレスチナを訪れるべきタイミングではありません!

とはいえ、観光地の周辺では外国人向けに営業しているお店があったり、ファストフードなどテイクアウトのみ可能な所もあります。

ですが、おおっぴらではなくムスリムの目に触れないように隠れて飲食するような感じですし、街中では例え水であっても、飲食はできません。

しかし、ラマダーン中はモスクで日没の断食明けの食事(イフタール)が無料で配られたり、レストランでも特別メニューがあることもあります。

mari
mari
イスラム文化に興味がある人は敢えてラマダンの時期に旅行するのも楽しいと思います

イスラム暦は太陰暦のため毎年11日ほど早倒しになりますので、近年は春~秋にラマダンが来ていますが、どんどん時期がずれていきます。

パレスチナに限らずイスラム圏の旅行を計画している方は必ずチェックしてくださいね!

イスラム諸国を旅行する時の情報やアドバイスも詳しく記事にしてみました。あわせてご覧ください!

日本人ムスリムが伝授!イスラム諸国を旅する際の注意点イスラム教は生活と密着した宗教で、イスラム教徒には信じるべきことや義務、タブーがたくさんあります。 日本人にあまり馴染みがない宗教...

パレスチナの年間平均気温・降水量

パレスチナの平均最高気温と降水量

パレスチナにも四季はあります。夏は暑いけれどカラッとしていて、冬は日本に比べれば暖かいという感じです。

とはいえ、朝晩は冷え込むので冬にはそれなりの寒さ対策は必要です。

気温は日本と同じかちょっと暖かいくらいのイメージ。

1年のうちで雨の降る時期は10~4月で、夏期はめったに雨が降ることはありません。

mari
mari
アラブ諸国は雨が少ない国が多いので、そのような地域で雨が降ると人々は喜んで外へ出たり、写真を撮っているのを何度も見かけたことがあります

パレスチナに滞在する予定が決まったら、次にチェックしておきたいのはどんな洋服を着ていくのか。

わたしのおすすめは現地で浮かない恰好をすること!日本人らしい恰好をすると意外と目立って犯罪に巻き込まれやすくなることも。

次の記事でおすすめコーデについて詳しく解説しているので、旅行前にぜひ読んでみてください。

関連記事パレスチナ旅行おすすめの服装と現地で浮かないコーデ徹底解説

パレスチナの人気季節イベント

パレスチナの祝祭日をご紹介します。

パレスチナでは大多数(90%以上)はムスリムですが、キリスト教徒の人々も暮らしています。

イスラム教の祝日については、ラマダンの紹介の際に説明したように、イスラム暦毎年11日程早出しになります。ここでは参考までに2019年のスケジュールをご紹介します。

mari
mari
※の祝日は、毎年変わるので注意
1月1日 元旦
3月30日 ランド・デー(土地収奪反対の日)
※4月3日(2019) 預言者ムハンマド昇天祭
※4月19日(2019) 聖金曜日(正教会、カトリック)
※4月21日(2019) イースター(正教会)
5月15日 ナクバ(大災厄日)
※6月4~6日(2019) 断食明けの祭り イード・アル・フィトル
※8月12~14日(2019) 犠牲祭 イード・アル・アドハー
※8月31日(2019) イスラム暦の新年
※11月9日(2019) 預言者ムハンマド聖誕祭
12月25日 クリスマス

 

ラマダン明け休暇(イード・アル・フィトル)

イード・アル・フィトル(ラマダン明け休暇)犠牲祭では人々は新しい服を着て、日の出の後にお祈りに行きます。その後お互いに挨拶をしたり、親戚の家を訪ねます。

もし新しい服がない場合は、清潔な服を着て街へ出かけます。

あもちゃん
あもちゃん
もしこの時期に旅行する機会があるなら、「イード ムバラク!(イードおめでとう)」と声をかけてみるととても喜んでくれると思います

犠牲祭(イード・アル・アドハー)

一番大きなイベントである犠牲祭ですが、人々は羊を屠(ほふ)ります。

犠牲祭とは、動物を生贄として捧げアッラーに感謝の気持ちを伝えるためのお祭りです。

旧約聖書に出てくるイブラーヒーム(アブラハム)がアッラーへの忠誠心として息子であるイスマーイール(イサク)を生贄にささげようとしたことに由来しています。

イブラーヒームとイスマーイールはアラブ人の先祖であり、お祈りの中にも彼らに感謝する文言があります。

日本人は慣れていないので羊が屠られる瞬間は見ていられないと思います・・・。

開催される年によって開催期間が異なるので、近くなったら詳細をチェックしてみてくださいね。

パレスチナのベストシーズンまとめ

パレスチナはやや日本と遠いですが、オフシーズンであっても一年中観光はでき、さらに行った人の満足度がとても高い地域です♪

個人的にはパレスチナ以外も含め夏の中東は日差しがきつくあまりおすすめできません。

この記事を参考にぜひいろんな季節のパレスチナ旅行を楽しんでみてくださいね!

パレスチナをもっと知る

すべての記事をみる

 

東京⇔パレスチナの航空券はありません。ヨルダンかイスラエルの経由便となり中東かヨーロッパ経由が1番便利です。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復6万円台のチケットがみつかります。

わたしはトルコ航空でテルアビブを経由して陸路で移動しました!

公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

 

パレスチナおすすめホテル

パレスチナにはあまり高級ホテルはありません。正直なところここに泊まりたい!というようなホテルは見つけられなかったのですが、口コミがよいのがカーメルホテル

主要観光地までも徒歩圏内と立地、コスパ共に優れています。

エルサレム方が選択肢は多いと思いますが、パレスチナの方が物価がかなり安いので、見たい場所が多いならパレスチナ泊をおすすめします!

カーメルホテルの
料金をチェックしてみる

\お知らせとお願い/

もし記事が役に立った・活動を応援してもいいよ
という方がいらっしゃればサポートいただけると本当に嬉しいです。

みなさんのサポートにより
活動が継続できます。

>> Amazon欲しいものリストでサポートする
パレスチナを楽しむならベルトラで決まり!

パレスチナで観光地を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!

ベツレヘムツアーが人気!!

安心の日本語ツアーで
パレスチナを隅々まで堪能できます♪

個人旅行も日本語ガイドで安心

ベルトラ公式サイトを
チェックしてみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA