パレスチナは国土の大半が砂漠地帯で、日差しが強く、年間を通して乾燥しています。
四季があるものの、春と秋はとても短く、冬は冷えるのでしっかりとした防寒が必要!
日本とは全く違う地域なので初めてパレスチナへ旅行される方の中にはいったいどんな洋服を着ていけばいいの?と悩まれる方も多いはず。
そこで今回はパレスチナ旅行に行く際にどんな格好をすればいいのかについて、世界一周経験者、旅のプロのわたしが、季節ごと、シーンごとにおすすめの服装をまとめてみました。
- パレスチナに来ていく洋服がわからない
- パレスチナのファッションの傾向が知りたい
- 現地でのマナーがわかならいので不安
東京⇔パレスチナの航空券はありません。ヨルダンかイスラエルの経由便となり中東かヨーロッパ経由が1番便利です。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復6万円台のチケットがみつかります。
わたしはトルコ航空でテルアビブを経由して陸路で移動しました!
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
パレスチナをもっと知る
このページの目次(もくじ)
海外旅行ってどんな服を着ればいいの?
海外旅行へ行くとなると、たくさん写真を撮りますし、お洒落な服を色々持って行きたくなります。
お洒落を楽しみたいけど、荷物をたくさん持って移動するのはイヤですよね。
わたしは、どこに出かけるにもシンプルな恰好を心がけています。
旅行に必要な洋服の枚数、荷物を増やさずに旅先でもおしゃれを楽しむ方法や避けた方が良い服装など、海外旅行で着る服を選ぶポイントを紹介しているので、こちらもあわせて読んでみてだくさい♪

パレスチナのファッションの傾向
パレスチナにいる民族は、9割以上がアラブ人。
国民の大半はイスラム教徒で、女性はヒジャブ(髪の毛を隠すスカーフ)をつけていますし、身体のラインを出さないように、長袖、ロングスカートを着ています。
男性は、街中ではあまりスーツを着ている人はいなく、夏はTシャツに長ズボンと言うスタイル。
またパレスチナには、少数ながらキリスト教もいて、女性はヒジャプは巻かず、Tシャツにジーパンなど普通のファッションをしていますが、キリスト教徒であっても過度な露出はしていません。
旅行者も現地の人に合わせるべき?

結論から言うと、できる範囲で現地の人の恰好に合わせたほうが良いというのがわたしの考えです。
日本から遠いエリアであることに加え、なじみの薄いイスラム圏なので、難しいとは思いますが、その土地になじんだファッションをしている方が犯罪に巻き込まれるリスクも減ります。
日本と同じようにお洒落な恰好をして旅を楽しみたいのも理解できますが、イスラム諸国では、特に女性は服装に注意が必要。
イスラム諸国の旅する際の注意点や現地の文化や習慣、避けた方が良い服装などをポイントを紹介しているので、イスラム諸国を旅する際の注意点もあわせて読んでみてだくさい♪

パレスチナでタブーとされている服装
パレスチナは伝統を守って暮らしているムスリムが多いので、服装には注意が必要です。
女性はスカートや短パンなど露出は避け、身体のラインが出るセクシーな服もやめた方がいいと思います。
観光客の場合髪の毛を隠さなくても問題ありませんが、隠していると「あ、この人はイスラムのことをわかっているな」ということで敬意を払われたり親切にされることが多いです。

男性は女性に比べてタブーは少ないですが、短パンなど過度な露出は避けましょう。
モスク・教会見学時の服装
パレスチナにはたくさんのモスクや教会があり、旅行者が見学できる所もあります。
モスクを訪れる場合は街を歩いている時以上に注意が必要です。
有名で観光客がよく訪れるモスクでは羽織るものを貸してくれるところもありますが、観光客が多いと足りなくなる場合もあるので、街歩きの時から自分で用意しておくと安心‼
モスクはムスリムにとって、とても神聖な場所。イスラム教の習慣や文化に敬意を払い、露出した格好で行くのは避けたいですね。
同様に、教会でも過度な露出はしないようにしましょう。
パレスチナの季節ごとのおすすめの服装
パレスチナは大まかに、夏が暑い地中海性気候です。
乾燥していて日差しも強いため、年間を通して日焼け止めなど紫外線対策は必要です!
パレスチナではどこにでもスーパーマーケットがある訳ではないので、日焼け止めは、日本から普段使っている物を持っていくことをおすすめします。
パレスチナの平均気温や降水量をチェック!

パレスチナにも四季はあります。夏は暑いけれどカラッとしていて、冬は日本に比べれば暖かいという感じです。
とはいえ、朝晩は冷え込むので冬にはそれなりの寒さ対策は必要です。
気温は日本と同じかちょっと暖かいくらいのイメージで、服装は日本にいる時と変わらない感じでOKです。
パレスチナ旅行のベストシーズンは3春(3月~5月)と秋(10月後半~11月)と言われています。

パレスチナの春(3月・4月)
短いですが、パレスチナにも春があり、野花が咲く美しいシーズンです!ラマッラーの平均最高気温は16度〜21度、平均最低気温は6度〜10度。
春先はしっかりと冬の服装をして、日中暖かい場合は気温にあわせて脱ぎ着して調整して下さい。
4月は薄手の長袖に上着ですが、4月中旬以降は、昼はかなり暑くなり、日差しも強いです。
パレスチナの夏(5月・6月・7月・8月・9月・10月)

パレスチナの夏は長く、ラマッラーの平均最高気温は25度〜29度、平均最低気温は12度〜17度。
太陽が照り付ける、暑い季節。雨がほとんど降らないので、日本の蒸し暑さとは違い、カラッとしています。
わたしはイスラム諸国を旅行する時は、真夏でもTシャツではなく、薄い長袖の服を着ています。
日差しが強いので、日焼け止め・サングラス・帽子などの対策が必要。暑いので涼しい恰好が基本ですが、屋内は冷房が寒いことも。
パレスチナの秋(11月)
春と並んで、秋もパレスチナ旅行のベストシーズンです。ラマッラーの平均最高気温は19度、平均最低気温は9度。
昼間は暖かいのですが、朝晩冷え込むことが多くなるので、しっかりとジャケットなどの上着も必要。
気温差もあるので羽織ものを忘れず体調管理に気を付けましょう。
パレスチナの冬(12月・1月・2月)
冬は意外と冷え込み、雨も降るので、雨具も忘れずに。ラマッラーの平均最高気温は11度〜14度、平均最低気温は4度〜6度。
折り畳み傘は重さか機能性か悩みどころですが、風が強いと軽くて小さい傘はすぐ壊れます。天気に不安があるなら丈夫なものをおすすめします。
とは言え、雨がずっと降っていることはありません。
パレスチナ室内での冷房対策
パレスチナの町のレストランはエアコンが効きすぎていて寒いということは滅多にありません。
むしろ、大衆食堂ではエアコンはないか、あってもファンが回っているような生温い気温。
そういうわけで夏の観光はあまりおすすめできません。
パレスチナの服装まとめ
パレスチナはイスラム教徒が大半を占める国。
イスラム教徒の服装は、日本人は慣れないことが多く、パレスチナに入った瞬間から、自分たちとの違いを肌で感じると思います。
現地の習慣だけでなく寒暖差、日差しと乾燥にも気をつけながら、現地の女性にならってスカーフなどでオシャレを楽しんできてくださいね!
あわせて読みたい
東京⇔パレスチナの航空券はありません。ヨルダンかイスラエルの経由便となり中東かヨーロッパ経由が1番便利です。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復6万円台のチケットがみつかります。
わたしはトルコ航空でテルアビブを経由して陸路で移動しました!
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

パレスチナにはあまり高級ホテルはありません。正直なところここに泊まりたい!というようなホテルは見つけられなかったのですが、口コミがよいのがカーメルホテル。
主要観光地までも徒歩圏内と立地、コスパ共に優れています。

エルサレム方が選択肢は多いと思いますが、パレスチナの方が物価がかなり安いので、見たい場所が多いならパレスチナ泊をおすすめします!
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
