カタールのドーハと聞いてもピンとこないかもしれませんが、カタール航空は2019年ベストエアラインに選ばれたほど人気の航空会社。
中東諸国の中でも観光業に力をいれているのでヨーロッパやアフリカへのトランジットで滞在される方も少なくありません。
トランジットといえどもせっかく滞在するならベストシーズンがいいですよね。
旅行会社に質問すると「カタールのベストシーズンは冬」と回答されると思います。
なぜなら…
- 夏は暑すぎて街歩きできないから!
このページでは、夏も冬も体験したわたしが《観光に向いているベストシーズン》と《旅費の安さから見たベストシーズン》など様々な視点でベストシーズンを解説していきます。
東京⇔カタールの航空券は東南アジア経由が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復7万円のチケットがみつかります。
私はカタール航空で直行便のチケットをとりました♡それほど高くないですし、好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
カタールをもっと知る
このページの目次(もくじ)
カタール観光ベストシーズンは秋~春(11月~3月)

カタールを快適に観光できる時期というと、11~3月がベストシーズン!
首都ドーハでは、スーク(マーケット)が人気観光スポットで、多くの旅行者が訪れます。外国の市場巡りって、ホントに楽しいから何時間でも見て周りたくなりますよね♡
でも、カタールの夏(5月~9月)は平均気温が約35度、ときには45度を越えることも…とにかく暑い!
11~3月になると、平均気温が20度前後になって過ごしやすくなるので、気候的にはおすすめのシーズンです。
一方、雨については年間で降りやすい時期は冬になりますが、砂漠気候のカタールで降る雨の量は極わずか。観光で心配するには及びません。
- 暑さが抑えられる11~3月が観光のベストシーズン
- 降雨量は極わずかなので、雨の心配は無用
カタールの季節の特徴

カタールの夏(5月・6月・7月・8月・9月)
カタールの夏は、気温・湿度ともに高いため、とても暑いです。
日焼け止め、帽子、薄手のストールなど紫外線対策を絶対忘れないようにしてください!
その他サングラスや日傘などもお忘れなく!
しかし夜には涼しくなり、日中の気温差がありますのでご注意を。
わたしはイスラム諸国を旅行する時は、真夏でもTシャツではなく、薄い長袖の服を着ています。
また、薄い長袖のパーカーやストールなどを持参すると便利!砂漠地帯ではスカーフを巻いていると砂が髪につくのを防いでくれますよ♪
カタールの秋・冬・春(10月・11月・12月・1月・2月・3月・4月)

この時期は過ごしやすく、日中の平均気温は25度前後です。最も気温が低くなる1月は最高約22度、最低約13度になります。
冬に雨が降ることはありますが、雨がずっと続いていることはありません。降るとはいっても、日本の冬の降水量よりもずっと少ないくらいです。
しかし、日本に比べて格段に紫外線は強いので、冬でもしっかりと紫外線対策をするのがいと思います☆
カタールの旅費が最も安くなる時期
- ローシーズンの『7月・8月』と『ラマダン』期間中は普段よりお手頃
- 過ごしやすいシーズンかつ航空券が安い『1月中旬~2月』もお勧め
- 少しでも安くすませたいなら、まめに情報チェック
カタールは日本からの直行便が毎日運航しているし、近年は観光にも積極的なので、あまり中東旅行に慣れていない人にとっても訪れやすい国です。
とはいえ、「とにかく旅費を抑えてリーズナブルに旅行したい」という方におすすめなのが、ローシーズンの『7月・8月』と『ラマダン』期間中!
パックツアーの場合
暑さがきびしい夏季の中でも、最も暑い7月・8月のツアー料金や宿泊代などはやはりお手頃となります。
また、後述しますがラマダン中も何かと行動が制限されますので、旅行シーズンとしてはローシーズンです。
航空券に関しては、年末年始とゴールデンウィーク、お盆の連休中に、航空券が高くなる傾向にあります。
逆に、1月中旬~2月と4月、10月は航空券が安くなります。大型連休の間にあたる時期と新年度・新生活が始まる時期です。
個人旅行(航空券)の場合
航空券を自分で用意する場合は、1月中旬~2月くらいがおすすめ。
比較的過ごしやすい気候である上に、リーズナブルに航空券を購入できる時期です!
航空券の情報をまめにチェックするのがおすすめ
旅行にかかる値段は、航空会社や出発する曜日などによって金額が変動するので、一概には言えません。大切なのは、まめに情報をチェックすること!
できるだけ安く旅行をしたいなら、複数の旅行代理店の情報を比べたり、安い航空券が出ていないか、まめに情報収集をしてみましょう。
格安航空券を探すなら「エクスペディア」
ちなみに、格安な航空券を取るのにわたしが愛用しているのはエクスペディアというサイト。
用事もないのに時々のぞいて安いチケットがないかチェックしています(笑)
国際線はもちろん、国内線も格安チケットが見つかるので気づいたらポチっと買ってしまうことがあり恐ろしいです・・・。ぜひのぞいてみてください♪
公式サイトエクスペディア
ホテルを安く予約するなら「booking.com」
1年のうちでホテルの値段も変動しますし、ホテルによってまちまちなので「ホテルが安い時期」というのは一言では言いにくいです・・。
そのため、ホテルの価格もまめにチェックするのが大切です。
わたしは中東のホテルの場合はいつも、Booking.comで探します。他のホテルサイトと比較し、色々検証してみた結果、取り扱いホテルの数と値段が最安になることが多かったのでおすすめですよ!
もちろん日本語で簡単に予約できるので、難しいことはありません。100泊以上予約してきましたが、一度もトラブルになっていないのでご心配なく!
公式サイトBooking.com
カタール旅行を避けたほうが良い時期
断食月のラマダンに注意
ムスリム(イスラム教徒)が大半を占めるカタールでは、毎年ラマダンの月に人々は日中断食を行います。
この時期、日没後にムスリムたちは家族で集まり、みんなでご馳走を食べます。
日中、普通の街中のレストランは閉まっていますし、旅行会社によってはツアーを催行しないこともあるので、カタールを訪れるべきタイミングではありません!
とはいえ、高級ホテルや観光地の周辺では、外国人向けに営業しているお店があったり、マクドナルドなどテイクアウトのみ可能な所もあります。
ですが、おおっぴらではなくムスリムの目に触れないように隠れて飲食するような感じですし、街中では例え水であっても、飲食はできません。

しかし、ラマダーン中はモスクで日没の断食明けの食事(イフタール)が無料で配られたり、レストランでも特別メニューがあることもあります。
イスラム暦は太陰暦のため毎年11日ほど早倒しになりますので、近年は春~秋にラマダンが来ていますが、どんどん時期がずれていきます。
カタールに限らずイスラム圏の旅行を計画している方は必ずチェックしてくださいね!
イスラム諸国を旅行する時の情報やアドバイスも詳しく記事にしてみましたのであわせてチェックしてみて下さい♪

カタールの年間平均気温・降水量

ドーハの年間平均気温と年間降水量をご紹介します。見て分かるとおり、夏は大変暑く、逆に雨はほぼ降らない砂漠特有の気候です。
カタールは夏の暑さが厳しく、特に6~9月の平均最高気温は40度を超えます。11月~3月になると比較的過ごしやすくなり、最も気温の低い1月は平均約16度くらいです。
砂漠気候に属するので、雨は非常に少ないのですが、三方を海に囲まれた半島なので湿度は案外高くなります。
海外の日焼け止めは日本人の肌には強すぎることがあるので、日本から普段使っている物を持っていくことをおすすめします。
カタールに滞在する予定が決まったら、次にチェックしておきたいのはどんな洋服を着ていくのか。
服装は、男女ともに肌の露出を避けること。カタールはアラブ諸国の中でもイスラム教の戒律に厳しい国です。
また、外が暑くても室内は冷房が効いていて寒く感じることもあるので注意。
わたしのおすすめは現地で浮かない恰好をすること!日本人らしい恰好をすると意外と目立って犯罪に巻き込まれやすくなることも。
次の記事でおすすめコーデについて詳しく解説しているので、旅行前にぜひ読んでみてください。
関連記事カタール旅行おすすめの服装と現地で浮かないコーデ徹底解説
カタールの人気季節イベント
カタールでは、太陽暦による休日と、イスラム暦(太陰暦)による休日が併用されています。
ラマダンの紹介の際に説明したように、イスラム暦は毎年11日程早出しになりますので、ここでは参考までに2020年のスケジュールをご紹介します。
1月1日 | 新年 |
2月11日 | ナショナルスポーツデー |
5月24日~26日 | ラマダンの終わり(イード・アル・フィトル) |
7月31日~8月2日 | 犠牲祭(イード・アル・アドハー) |
9月1日 | イスラム暦新年 |
12月8日 | ナショナルデー |

ラマダン明け休暇(イード・アル・フィトル):5月24日~26日頃
イード・アル・フィトル(ラマダン明け休暇)と犠牲祭では人々は新しい服を着て、日の出の後にお祈りに行きます。その後お互いに挨拶をしたり、親戚の家を訪ねます。
もし新しい服がない場合は、清潔な服を着て街へ出かけます。
犠牲祭(イード・アル・アドハー):8月12日~14日頃
一番大きなイベントである犠牲祭ですが、人々は羊を屠(ほふ)ります。
犠牲祭とは、動物を生贄として捧げアッラーに感謝の気持ちを伝えるためのお祭りです。
旧約聖書に出てくるイブラーヒーム(アブラハム)がアッラーへの忠誠心として息子であるイスマーイール(イサク)を生贄にささげようとしたことに由来しています。
イブラーヒームとイスマーイールはアラブ人の先祖であり、お祈りの中にも彼らに感謝する文言があります。

国によっては街中で大量の羊が屠られますが、カタールでは道端や公共の場で行ってはいけないそうです。
日本人は慣れていないので羊が屠られる瞬間は見ていられないと思います・・・。
カタールをもっと楽しむ
ガイドブック
カタール関連の書籍をできる限り探しておすすめしたいガイドブックをまとめました。
正直その国をしっかりと堪能したいなら地球の歩き方1択といっても過言ではありません。
ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやっぱり地球の歩き方。
内容はもう少し深いものがほしいですが、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため旅の満足度が格段にあがります。
20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。
詳細は下記の記事でどうぞ!

現地ツアーに参加する
カタールは比較的治安もよく個人旅行でも十分楽しめます。
しかし現地の情報も少なく、限られた時間での移動リスクや、トイレの場所、重要な場所の見逃しを避けることを考えると、不慣れな方は現地ツアーに参加するのがおすすめです。
わたしは海外でよくGetYourGuideのツアーを利用します。
種類がかなり豊富でおすすめですよ!眺めているだけで楽しくなるものがいっぱいあるのでぜひチェックしてみてください。
観光の注意点
カタールはアラブ諸国の中でも旅行者を積極的に受け入れており、治安も悪くありません。
とはいえイベント中はスリや置き引きも多発しますし、気候や食事の違いで体調が悪くなることはよくあります。
万が一に備えて準備しておきましょう。
たとえば
- 海外旅行保険付帯のクレカを使う
- 現金は1万円程度で基本クレカ払い
- 高くても治安重視でホテルをとる
などは必須レベルでおすすめしたいです。
またイスラム諸国を旅する際の注意点もぜひ目を通しておきましょう!


カタールのベストシーズンまとめ
カタールはヨーロッパやアフリカへのトランジット先として有名で、中東の中でも外国人を多く受け入れています。
そのため中東旅行をしたことがない人が旅行しても特に問題なく観光できるのではないでしょうか。
年中観光が出来ないことはありませんが、夏の暑さは非常に厳しいのでそれ以外の季節(10月~4月)に行くことをおすすめします♪
それでも一度は夏の暴力的な暑さ(笑)やイスラム文化を味わえる「ラマダン」シーズンの旅行を体験しておくと、色んな意味で忘れられない体験になるかも知れません。
ぜひ、いろんな季節のカタール旅行を楽しんでみてくださいね!
カタールをもっと知る
東京⇔カタールの航空券は東南アジア経由が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復7万円のチケットがみつかります。
私はカタール航空で直行便のチケットをとりました♡それほど高くないですし、好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

ドーハでぜひ泊まっていただきたいのが バナナ アイランド リゾート ドーハ バイ アナンタラ!!
ドーハでまさかリゾートに滞在できるなんて想像できなかったと思います。
フェリーでたった20分。アラビアデザインでゴージャスなアナンタラは想像を遥かに超える素晴らしホテル。
子供用のCool Mintキッズクラブ、Peppermintティーンクラブでは、様々なおもちゃやインタラクティブなゲームが用意されていて、ファミリーにもおすすめ!
ドーハの滞在を素敵にグレードアップさせちゃいましょう♡
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
