海外旅行ではお土産選びも旅の楽しみの一つですよね!
滞在時間は無限にありませんので、お土産選びに何を買おうか悩む時間がもったいない♪
カタール土産で調べてみると、インスタを使用したまとめサイトばかりで全然良い記事が見つかりませんでした(笑)
これはわたしが書かなければ!と使命感に燃えて書き上げたのでカタール土産について知りたい~!!という方の参考になると嬉しいです。
カタールをもっと知る
このページの目次(もくじ)
カタールで買いたい人気土産おすすめ19選
カタールに限らず周辺の中東諸外国のお土産はめちゃくちゃ素敵です!
そしてどこも似たり寄ったりの商品展開なのがミドルイースト(笑)
しかし、正直なところその素敵さに魅了されて買い物しまくると日本に帰国してから「これどうしよう・・・??」となる可能性大!
今回の記事を参考に、帰国後自分の部屋に馴染むかどうか、今後使う可能性があるかを吟味して無駄のないお土産選びをしてみてください♪
食器(お皿)

食器大好きのわたし。世界中の食器をコレクションしているので、もちろんカタールでもチェックしてきました。
アラビアンな柄と鮮やかな色合いがたまらず、お店中の食器を買い占めたくなる衝動にかられます。
食器はインテリアと違って少しくらい派手でも全然気になりません。割れ物なので持ち帰るのに少し不安もありますが、わたしのおすすめ土産のひとつです。
食器(コップ・グラス)

モロッコ、ドバイ、カタール、クウェートなどなど、世界各国のアラビアングラス、カップを購入してきました。
飾っているだけでも可愛いですし、普段の歯磨き用のコップとしても使っています(笑)

お茶を入れれば良いのですが、毎日紅茶を入れる習慣もないので普段使いにチェンジ!
宝の持ち腐れにならないよう、購入したらぜひ使ってみてください。
アラビアコーヒー

中東の定番アラビアコーヒー。
カルダモンが入ることも多く、わたしたちが普段飲んでいるコーヒーとは全く違う味わいで、アロマのような芳醇な香りが漂います。
実はわたし、あまりアラビアコーヒーが得意ではないのでそんなに飲みません。
中東なら砂糖たっぷりのチャイ(カタールの場合はカラック・ティー)をいつも注文します。
デーツ

デーツは中東で大人気の「ナツメヤシの実」。
イスラムの経典コーランには「神の与えた食物」、キリスト教の旧約聖書には「エデンの園の果実」と記述されている奇跡のフルーツなんです!
初めて見た時は見た目が気持ち悪くて敬遠していたのですが、食べてみると干し柿やプルーンのようなべっとりと濃厚な味わいで癖になります。
鉄分、カルシウム、カリウム、リンなどのミネラルが豊富で美容にも良いのでダイエット中のお菓子にいかがでしょう??
スパイス

料理好きの人におすすめなのが中東のスパイス!
正直見たこともないスパイスが多く、適当に選ぶと使いこなせる自信が全くないのですが日本でも使えそうなスパイスもいくつかあります。
サフラン、シナモン、ナツメグ、カルダモンあたりは初心者でも扱いやすくなっています。
日本ではなかなか手に入りにくいスパイスを探してみるのもアリ。
ナッツ
ナッツは海外でよく買うお土産のひとつ。
日本のナッツはとても高いので、ぜひカタールで買って帰りましょう!
スークで量り売りもよいですし、スーパーで個包装されているものもおすすめ。
ナッツがたっぷり入ったバクラヴァという中東菓子も結構美味しいです。お店をみつけたらひとつ試しにどうぞ!
チョコレート

チョコレートはどの国に行っても必ず売られている世界一人気のお菓子ではないでしょうか。
カタールではらくだのチョコレートが売れ筋商品。
クオリティを求めるならレバノン発のPatchがおすすめ!!結構お高いですが味は保証します。何気にゴディバよりPatchの方が好き。
アラビアンランプ

トルコの人気土産の定番アラビアンランプ。カタールのスークでも色鮮やかなランプがたくさん売られています。

このランプのインテリアコーディネートが意外と難しく、わたしはいまいち使いこなせていません。
かなり暗めでなかなか良い雰囲気ではありますが、子供がいる家庭ではなかなか実用的とはいえないかも。
コンセントはプラグを使えば問題なく使えますので心配ご無用!
シーシャ(水タバコ)

旅人から愛されてやまない水タバコ。
タバコといっても、アップルやミントといった甘いフレーバーで、全然タバコ臭くありません。
意外と安いので一度買って帰ったことがあるのですが、結局全然使わずもったいないことをしました。
家で炭を用意するのは意外とハードルが高いので、マメじゃない人にはおすすめしません!
置物(ランプ)

ランプの置物、最高に素敵なのですが、もちろん用途は特にありません(笑)
わたしは玄関に世界の置物コーナーがあって、各国のお土産をごちゃごちゃと飾っています。
部屋のどこか一角を使って雑貨や外国のお土産を並べておくと旅の思い出が蘇って幸せな気分に♡

ランプは比較的小さいので、部屋の飾りにもおすすめの商品です。
置物(壺)

はい、出ましたアラビックな壺!!壺は上級者用のお土産なのでわたしもまだ手を出していません。

中東のお家に飾ってあるととても素敵なんですよね。でも、わたしの家には絶対合わないし、持って帰るのも大変です。
いつかこんな壺が似合うようなお家に住んでみたいです。
らくだグッズ

中東で人気のらくだグッズ。ドーハの街中を本物のらくだが歩いていて驚きました!
しかも1匹だけでなく何匹も連なって!!
我が家の玄関にはらくだの砂絵(自分の名前入り)と、友達がプレゼントでくれたらくだのスノードームが飾ってあります。
置物は結構パンチが強いので、初心者の方はらくだのチョコレートの方がいいかもしれません。
洋服

中東旅行で着て歩きたい、素敵なワンピースやチュニック!
イスラム圏では女性の露出はNG。ゆったりとして身体のラインが出ないような洋服がおすすめです。
今後イスラム圏を旅する予定があるなら1~2枚持っておくと重宝しますし、現地でとっても写真映えするのでおすすめです。
パシュミナ・ストール

スークで最もよく声をかけられるのが、パシュミナ・ストール屋さん。
シルク100%を謳っているお店が多いものの大体偽物です。
物価の安くないカタールで、シルク100%が1,000円、2,000円で買えるわけない!!
昔はしょっちゅうインドや中東で購入していましたが、日本で使いこなせないので最近は買うのをやめました。
今後もし買うなら、安くて色と柄が好みなものを現地で使い捨てるか、質の良い本物を購入して長く使うかのどちらかにすると思います。
香水

香水も中東で人気のお土産のひとつ。
カタールの場合は香水瓶の可愛さがいまひとつなのがとても残念!!
もしこれから世界中を旅する予定があるのなら、中身だけ購入して香水瓶はシンガポール、エジプト、ドバイ辺りで探したほうが素敵なものが見つかります。
ゴールド製品

中東はゴールド製品が安く購入できることで有名です。
カタールのスークでも、ゴールドのアクセサリーショップがたくさん!
アラブ人はとにかく大きくて派手なものを好むので、日本人の感覚とは違いますが、中には素敵なアクセサリーも売られています。
真珠

カタールは真珠が多く採れることでも有名で、スークではネックレスやピアス、ブレスレットなどのアクセサリーが売られています。
お値段は少し張りますが、カラフルに色づけされた真珠も多くあり、養殖真珠であれば少し値段が下がります。
絨毯

カラフルな絨毯はとっても可愛いけれど、こちらもかなり家を選びそう。
玄関・・・リビング・・・どこに置けばいいのか見当もつきません。
今にも空を飛んでいきそうな素敵な絨毯ですが勢いで買うのはおすすめできません(笑)
ファブリック製品(クッションカバー)

スークワーキフの入り口にひと際目だつインテリアショップがあります。

こちらのクッションであれば部屋においても可愛いかも!!
見ているだけで元気が出てきます♪ぜひ自分好みの柄を探してみましょう♡
カタールのおすすめお土産ショップ
わたしが旅行中に見つけたお土産ショップ&エリアをご紹介していきます。
ドーハのお土産と言えばやはりスークワーキフは外せません。また、ハマド国際空港のお土産エリアもかなり充実しています。
決してリーズナブルではありませんが、見ているだけで楽しいです。
スークワーキフ

わたしの一番のおすすめは定番のスークワーキフ!今回ご紹介した大半の写真はスークワーキフで撮影したものです。
特段何か購入しなくても歩いているだけで楽しいですし、中東の魅力がつまったドーハの一大観光スポット。
空港からタクシー、メトロどちらでも簡単にアクセスできるのでぜひ足を運んでみてください。
空港免税店
ドーハのハマド国際空港は世界のハブとなっていて、お土産コーナーもかなり充実しています。
どちらかというとカタールの土産というより、世界中のブランドが集められているのでカタールに興味のない人でも楽しいかも(笑)
ショッピングモール

中東の湾岸諸国は日本のように娯楽がありません。
イスラム圏はお酒もNGですし、パチンコやカジノもないのでどんどんショッピングモールが発達している印象があります。
ドーハにもイオンやららぽーとのような巨大ショッピングモールがたくさんあり、世界中のブランドアイテムが揃います。
大きいところだとVillaggio MallかCity Center Mall Dohaがおすすめです。
カタールをもっと楽しむ
カタールベストシーズンは秋~春(11月~3月)

カタールを快適に観光できる時期というと、11~3月がベストシーズン!
首都ドーハでは、スーク(マーケット)が人気観光スポットで、多くの旅行者が訪れます。外国の市場巡りって、ホントに楽しいから何時間でも見て周りたくなりますよね♡
でも、カタールの夏(5月~9月)は平均気温が約35度、ときには45度を越えることも…とにかく暑い!
11~3月になると、平均気温が20度前後になって過ごしやすくなるので、気候的にはおすすめのシーズンです。
一方、雨については年間で降りやすい時期は冬になりますが、砂漠気候のカタールで降る雨の量は極わずか。観光で心配するには及びません。

ガイドブック
カタール関連の書籍をできる限り探しておすすめしたいガイドブックをまとめました。
正直その国をしっかりと堪能したいなら地球の歩き方1択といっても過言ではありません。
ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやっぱり地球の歩き方。
内容はもう少し深いものがほしいですが、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため旅の満足度が格段にあがります。
20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。
詳細は下記の記事でどうぞ!

現地ツアーに参加する
カタールは比較的治安もよく個人旅行でも十分楽しめます。
しかし現地の情報も少なく、限られた時間での移動リスクや、トイレの場所、重要な場所の見逃しを避けることを考えると、不慣れな方は現地ツアーに参加するのがおすすめです。
わたしは海外でよくGetYourGuideのツアーを利用します。
種類がかなり豊富でおすすめですよ!眺めているだけで楽しくなるものがいっぱいあるのでぜひチェックしてみてください。
観光の注意点
カタールはアラブ諸国の中でも旅行者を積極的に受け入れており、治安も悪くありません。
とはいえイベント中はスリや置き引きも多発しますし、気候や食事の違いで体調が悪くなることはよくあります。
万が一に備えて準備しておきましょう。
たとえば
- 海外旅行保険付帯のクレカを使う
- 現金は1万円程度で基本クレカ払い
- 高くても治安重視でホテルをとる
などは必須レベルでおすすめしたいです。
またイスラム諸国を旅する際の注意点もぜひ目を通しておきましょう!


絶対買いたいカタール土産まとめ
独断と偏見で選んだカタールのおすすめ土産をご紹介しました!
人生で何度もカタールに足を運ぶという人はなかなかいないと思うので、後悔のないよう気に入ったものを見つけたらぜひ購入してみてください。
でも、家に帰ってすぐにゴミになってしまってはもったいないので不要なものは買い過ぎないよう注意してくださいね♪
何か質問があればいつでもTwitterやコメントでメッセージくださいね♪
カタールをもっと知る
東京⇔カタールの航空券は東南アジア経由が1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復7万円のチケットがみつかります。
私はカタール航空で直行便のチケットをとりました♡それほど高くないですし、好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

ドーハでぜひ泊まっていただきたいのが バナナ アイランド リゾート ドーハ バイ アナンタラ!!
ドーハでまさかリゾートに滞在できるなんて想像できなかったと思います。
フェリーでたった20分。アラビアデザインでゴージャスなアナンタラは想像を遥かに超える素晴らしホテル。
子供用のCool Mintキッズクラブ、Peppermintティーンクラブでは、様々なおもちゃやインタラクティブなゲームが用意されていて、ファミリーにもおすすめ!
ドーハの滞在を素敵にグレードアップさせちゃいましょう♡
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
