東京に成田と羽田があるように、台北にも大きな空港がふたつあります。
成田発着便は「桃園国際空港」羽田発着は「松山空港」とわかれており、それぞれに特徴がありますが、
基本的に以下のように覚えておけばOKです♪
- 大きくてメインの空港=「桃園国際空港」
- 小さいけど立地抜群=「松山空港」
今回は日本から台湾に旅行するのにとっても便利な「松山空港」から台北市内へのアクセス方法について紹介します。
海外旅行に行くなら
海外旅行保険が絶対に必要
年会費無料のエポスカードは
無料なのに海外旅行保険付帯
(実はこれめちゃくちゃスゴい)
保険付きクレカをまだ持ってないなら
発行しない理由はありません
すでにメインクレカを持っていても
補償額は合算なので複数枚持ちがお得
台湾をもっと知る
このブログは、世界70ヵ国を旅した旅ブロガーのマリが運営しています。旅の様子はインスタやX(Twitter)でも発信しています!⇒ 運営者情報をみる
このページの目次(もくじ)
松山空港から台北市内へのおすすめアクセス方法
台北市内へのおすすめアクセス方法は、
- 地下鉄MRT
- タクシー
- リムジンバス
の3つ!!
MRTがとても便利なので安く移動したいならバスよりMRTをおすすめします。
地下鉄MRT

桃園国際空港とは違って、台北市内にある松山空港は、地下鉄MRTでの移動がとっても便利!
空港の到着ロビーを出ると、すぐに地下鉄MRT「松山機場」駅の入り口です。
チケットは、自動販売機で行きたい駅をタップしてコインを入れるだけなので簡単!
もし買い方がわからない場合は、改札横にスタッフがいるので、困ったら声をかけてみてください。
「松山機場」駅から南に下っていくと、緑色ライン(松山新店線)、青色ライン(板南線)、赤色ライン(淡水信義線)に交わる駅を通過するので、行きたい場所への移動にすごく便利です。
料金
20~65元
所要時間
1駅当たり約2~3分
運行間隔・運行時間
運行間隔:約5分に1本ペース(出勤、退勤時間帯は約2分に1本ペース)
運行時間:始発6:00ごろ – 終電0:00ごろ(駅によっては0:40分ごろまで)
公式リンクhttps://m.metro.taipei/jp/
タクシー

料金は地下鉄MRTよりも高くなりますが、スーツケースを持って、MRTで乗り換えを繰り返すのはめんどくさい!という方にはタクシーが良いと思います。
乗り場は13、14番乗り場を出るとすぐです。
特に、士林夜市や温泉で有名な北投、淡水などの赤色ライン(淡水信義線)にあるスポットにMRTで移動する場合は、最低でも2回乗り換えが必要。
例えば、松山空港から士林夜市にMRTを使って向かう場合、移動時間に約40分近くかかりますが、タクシーを使えば15分~30分ほどで到着します。
松山空港から赤色ラインのエリアへ行く場合は、タクシーの利用がおすすめです。
料金
初乗り:70元~
所要時間
士林夜市方面へ行く場合:15分~
営業時間
24時間待機しているので、早朝や深夜でもOK!
リムジンバス・路線バス
台北市内各地への路線バスの他、郊外への高速バスが運行しているので場所によっては地下鉄より便利なケースもあります。
バス乗り場は、国際線が到着するターミナル1の到着ロビーを出た道路の真ん中あたりにあり、1番~8番乗り場に28路線のバスが発着します。
バス乗り場に各社のチケット売り場があるので、乗車する前に購入しましょう。自動券売機もあるので簡単です♪
料金
初乗り:15元~
所要時間
市内中心まで:20~30分
営業時間
5:00-0:30まで 10~20分に1便。
松山空港⇔台北市内行き方・アクセスまとめ
友人どうしや一人旅なら地下鉄MRTがおすすめ!
台湾の市民に交じって、ローカルに近い感覚で旅をしたい場合もMRTを使うのが良いでしょう。
子どもやご年配の方と一緒だったり、松山空港から士林夜市などの赤色ラインへ直接向かう場合は、時間と労力を節約するためにもタクシーを使うことをおすすめします!
目的やご自身にあった交通手段を決める際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。