ドイツ

ドイツ土産!旅ブロガー厳選絶対買いたい人気商品おすすめ20選

海外旅行ではお土産選びも旅の楽しみの一つですよね。

滞在時間は無限にありませんので、お土産選びに何を買おうか悩む時間がもったいない!

絶対買うべきお土産を買い逃したくないという方のためにドイツのおすすめ土産を旅ブロガーのわたしが選びました♪

mari
mari
ドイツではフェイラーとドラッグストアを楽しみに色々買い物してきましたよ♡

海外旅行に必携の1枚

世界で使えるVISAブランド

海外旅行保険が無料付帯!

即日発行も可能!

ドイツで買いたい人気土産おすすめ20選

まずはドイツの老舗ブランドをひととおりご紹介し、その後プチプラ商品についてまとめたいと思います!

え、これもドイツだったの!?というようなブランドがたくさんありました♡

フェイラー

ドイツ発祥のフェイラーはタオルハンカチやバッグが日本でも女性に大人気!

黒い花柄のイメージが強すぎてちょっとおばさんぽいデザインが多いのかな?なんて思ってたら大間違い!!

フェイラー/FEILER タオルハンカチフェイラー/FEILER タオルハンカチ

全くそんなことはなくてモダンでスタイリッシュな柄もたくさんありました♡

荷物になるのでハンカチとスタイしか購入しませんでしたが、寝具やタオル製のバッグも素敵だった~♡

少ないですがアウトレット商品もありました。ヨーロッパ限定モデルを中心に掘り出し物をみつけてみてはいかがでしょう??

リモア(RIMOWA)

言わずと知れた世界一のスーツケースブランドリモア。

ドイツのケルンに本社があり、軽くて丈夫な信頼できるブランドです。

わたしの旅友だちもリモアファンがとても多くて、ドイツに行ったら限定モデルを買って帰るというのが一種のステータスになっています(笑)

おすすめはやっぱりルフトハンザ航空限定モデル!フランクフルト航空でぜひゲットしてください。

ドイツで買えば、免税込みで日本で買うより3~4割安い金額で手に入ります。

現地価格約€400 ❨50,500円❩~

シュタイフのぬいぐるみ(Steiff)

ドイツの最高級ぬいぐるみブランド。世界で初めてテディベアを世に送り出したことで有名になりました。

テディベアといえばシュタイフ!数万円から限定モデルだと10万円も軽く超えるので、子供へ向けたプレゼントなら大切な記念日に渡すのもためらわれるレベルの金額です(笑)

デパートの子供用コーナーによるとお手頃価格のぬいぐるみがたくさん置いてありました。

素材が違うので、高級品には及びませんが1万円以下で手に入れたいなら子供用を検討してみてください♡

現地価格約€100 ❨12,500円❩~

モンブラン(MONTBLANC)

モンブランはてっきりスイスのブランドとばかり思っていましたが、ドイツ・ハンブルクの文具商と銀行家、ベルリンのエンジニアが万年筆を製作したことが始まりだそうです。

だからドイツって文房具のレベルが高いのか~なんて勝手に納得したところ(笑)

わたし自身は万年筆を使うような生活からは程遠く、購入を検討したことすらないのですが小さなころからかっこいいな~と憧れはありました。

使っている友人曰く、書き心地はもちろん風格が別格で使っているだけで自信がみなぎってくるそうです。次回はチェックしよ。

現地価格約€100 ❨12,500円❩~

マイセン(Meissen)

300年前ヨーロッパで初めて硬質磁器を生みだしたドイツの名窯。

東洋の磁器に魅せられたザクセン公国アウグスト王の命によって始まったエピソードは有名です。

mari
mari
伊万里焼が好きな方ならきっとマイセンの上品な陶磁器にグッとくるハズ。

ドイツ国内のデパートなどで取り扱いがありますが、時間があればドレスデンからの日帰り観光で人気のマイセン磁器製作所まで行ってみてはいかがでしょうか。

貴重な製作過程が見られるのはもちろん、マイセンの食器で食事をいただいたり、アウトレット価格で商品の購入が可能得です。

掘り出し物をみつけると定価の半額ということも!!

食器

マイセンはちょっと敷居が高いという方もご安心を!フランクフルトの街中では10ユーロ前後~30ユーロくらいのお手頃な食器も売られていました。

ヨーロッパの食器が好きすぎてコレクションがかなり溜まってきました…。

マグカップはたまに欠けることがあるので、丈夫そうなお皿がおすすめです。

クナイプ製品(入浴剤・オイル)

ドイツで絶対買おうと思って狙っていたのがクナイプ製品。

入浴剤とオイルは日本で絶賛愛用中。ドイツは種類も豊富な上値段も安いのでウキウキします♡

大きなボトルはスーツケースの容量オーバーで買えませんでしたが、小さな入浴剤とオイルを3本ゲットしました。

日本未発売のアルガンオイルはかなり甘い香りなので冬向き。強い香りが苦手な人には向かないかも。

ニベア

日本でもリピーター続出のニベアは実はドイツ生まれ!知らなかった(笑)

ミュンヘンとハンブルクの直営店では、見たことのないパッケージや限定商品、香水、エコバックなどのブランドグッツなどが販売されています。

mari
mari
コスメ好きな人はショップを覗きに行くだけでも楽しいと思います♪

そもそも日本でもお手頃価格なのですが、ドイツではさらに安く手に入れることができるので、ついつい買ってしまいたくなる商品です。

やっぱり、人気No.1商品は保湿力ばつぐんの青缶クリーム♪

ヴェレダ(Weleda)・ドクターハウシュカ(Dr.Haushka)

クナイプ、ニベアと同じくドイツで絶対チェックしようと思っていたのがヴェレダとドクターハウシュカ。

ドイツのオーガニックコスメとして有名で、日本で買うと高いんですよ・・・!!

日本の半額近くで買えるので使っている人、使ってみたい人はマストバイの商品です。

やっぱり値段が高めだけあって使用感も良い。また行きたい。

mari
mari
空港でも買えるので買いそびれた方は探してみてください♪
あす楽 ヴェレダ ホワイトバーチ ボディシェイプオイル 200ml | コロナ 太り 時間指定不可 激安 WELEDA ボディオイル

ビタミンタブレット

韓国人が50本くらい爆買いしていたのを見かけて買ってみました。

どうやら水に溶かして飲むビタミン剤のようです。シュワシュワとオレンジ味の炭酸水になって安いジュースのような味(笑)

子供のころ駄菓子屋さんで飲んだようなジャンクっぽい味なのですが、サプリメントとしてドイツでも人気らしいです。

我が家では不評というほどではなかったけど、1年たってもまだ残っているアイテム・・・。50個は絶対無理。

4711のオーデコロン

オーデコロンとはフランス語で「ケルンの水」という意味。18世紀ごろにドイツのケルンで誕生したのだとか。

ケルンがナポレオン軍に占領された時、ナポレオンと兵士達がこのオーデコロン香水を好んでフランスに持ち帰ったことから人気に火が付き現在にいたります。

4711は、占領下の住居表示をそのまま店名にしたそうですよ♪

4711の香水シリーズは、男性からも大人気なフレッシュで品の良い香りなのでぜひお土産に検討してみてくださいね。

mari
mari
バラマキお土産にピッタリな小瓶もありました!

現地価格約€10〜 ❨1255円❩~

フロッシュ製品

フロッシュ製品は、ドイツの有名エコブランド洗剤。

自然にも人にも優しい洗剤なので「手荒れしにくい!」と、日本でも大好評♪

可愛いカエルのパケや、洗剤の香りの良さからギフトで贈られても嬉しいブランド。

美意識の高いお友達や、ママ友のお土産にもぴったりです。

バラマキお土産におすすめな石鹸は、約€1.25 ❨155円❩~のお手頃価格で、販売中♡

フロッシュfroschキッチン洗剤ギフトセットA40【あす楽】【送料無料】送料込価格 ギフト☆フロッシュ 雑貨 ギフトセット 敬老の日 初盆 お供え物 法事 プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し

シュワムトゥーフ(スポンジふきん)

シュワムトゥーフは、ドイツのスーパーで見かける超吸収力ばつぐんのスポンジふきん。

食器拭き以外にも、台所の掃除にもぴったりの手軽に使えるアイテムなのでお家にあると、かなり便利なのではないでしょうか!?

価格も5〜10枚ほどで、1€❨約130円❩と格安!

しかも軽いので、自宅用にたくさん購入するのもありです。

また他社の類似商品で、可愛いデザインのスポンジふきんもたくさんあります。プレゼントにするならデザインで選ぶのがおすすめ。

ドイツビール

ドイツは、なんと日本の2倍もビールを飲むと言われているほどビール大国!

一般的なものから、ローカルなクラフトビールも豊富なので、工場見学や試飲ツアーも人気です。

ミュンヘン オクトーバーフェストミュンヘン オクトーバーフェスト

ビール好きなら、死ぬまでに一度ドイツのオクトーバーフェストに参加したいという方も少なくないのでは?!

ぜひお気に入りの銘柄を見つけて、お土産に検討してみてくださいね。

本当にたくさんの種類があって、どれを選べばいいのかわからない・・・。

そんな方は、どんな料理にも合う輸出量No.1のBECKSベックス、定番ビールがおすすめですよ♪

ビールを持ち帰る時の注意は以下の通り!

  • 1リットルあたり課税対象❨200円❩
  • スーツケースでの液漏れ注意!要パッキング
  • 液体は手荷物NGです

調味料

海外土産の定番調味料!ドイツだけでなくヨーロッパで人気の調味料がスーパーやマーケットで手に入ります。

Maggieマギーや、Knorクノールインスタント食品はわりと定番商品ですよね。

わたしは何度か買って帰ったのだけど、意外と使いこなせないので、最近はシンプルに「岩塩」や「ハーブ塩」、「コンソメ」などの調味料を買うことにしています。

ダルマイヤーのコーヒー

ドイツに行かれた方はご存知かもしれませんが、コーヒーが結構美味しいです。

なかでもバイエルン王室御用達の歴史ある「ダルマイヤー」は、世界中で大人気のコーヒーブランド。

品質の高さや、香り、コクのバランスが素晴らしいと評判なのでコーヒー好きな方へのお土産にはぴったりです!

豆はスーパーでも購入可能ですが、できればミュンヘンにある本店へ行きたいですね。

種類豊富なブレンドやお土産にぴったりな可愛いく包装された商品がたくさん並んでとても楽しいです。

チョコレート

ドイツのお土産の定番と言えば、1903年創業ストーク社のmerciメルシーチョコレート!

メルシーのチョコレートがおすすめな理由は、パッケージが可愛いのと種類が豊富で色んな味を楽しめるところ♪

ミルク、ヘーゼルナッツ、コーヒー&クリームなどなどお気に入りを探してみてください♡

フェニー
フェニー
なかでも、メルシーゴールドチョコは包装にも品があります。

手が汚れないように上の紙を破いて食べられるのでお土産にも人気!

その他、RittersportリッタースポーツMilkaミルカLindtリンツHachezハシェ あたりもスーパーで手に入りやすいヨーロッパで人気のブランドチョコレートです。

現地価格 約€10 ❨1260円❩

[ドイツ お土産]メルシーゴールドチョコレート(ドイツ お土産 ドイツ 土産 ドイツ おみやげ ドイツ みやげ)

ハリボーのグミ

ヨーロッパでは子供がはじめて口にするお菓子がハリボーと言われています。

実はわたしはあまりグミが好きではないので買うことはないのですが(笑)、

ハリボーはお土産でもらったり、ドイツ系のレストランでプレゼントされたりちょくちょくいただいています。

味はともかくとして(失礼)、デザインと色がとっても可愛いのでバラマキ土産にピッタリ!

日本ではなかなかお目にかかれないおもしろデザインを探してみましょう♪

ハチミツ

ビールと同じぐらい生産率が高く、高品質のドイツハチミツもお土産におすすめです♪

日本ではあまり見かけないようなハーブや栗、松の木などユニークな種類があり、リピートする人続出です。

最近は砂糖を使わずハチミツやメープルシロップで甘みをつける家庭も増えています。お料理好きな方へのプレゼントにいかがでしょう?

現地価格 約500〜1000円

子ども服

女の子らしい商品が少なめのドイツですが子供服はけっこう華やかなものがたくさんありました!

セールだったのか、20ユーロ(約2,600円)の手ごろな価格でかわいいワンピースやトップスが購入できるので旅の思い出にいかがでしょう?

自分や家族の身に着ける物を買うと、使う度に思い出せて幸せな気分になります。

ドイツのお土産スポット3選

ドイツのお土産を買うならおすすめなのが以下の3ヵ所。

  • 空港
  • ショッピングモール/スーパーマーケット
  • ドラッグストア

空港

リモワやモンブランなど高級品は空港免税店がおすすめです。

わたしはグッチの財布をフランクフルトの空港で購入しました。免税手続きがとても簡単だし、イタリアより免税金額が大きくてめちゃくちゃ安く購入でき嬉しかった!

スーパーマーケット

バラマキ用のお菓子などを購入したい場合はスーパーマーケットが一番おすすめ!

ショッピングモールやデパート内のスーパーマーケットが一番便利だと思います。

dm

わたしのお気に入りのお店は、ドイツのドラッグストア最大手、dmデーエム

日本のマツキヨ的存在で、街のいたるところにあります。なんとフリーWiFiもつながりとっても便利でした。

中国人、韓国人旅行者も爆買いしていたのでアジア人旅行者の間でも有名みたいです。

ドイツ人気土産まとめ

ドイツブランドは日本で買うよりずっとリーズナブルでかなりテンションが上がりました♡

特にフェイラーのハンカチは種類も豊富で、若者向けのデザインがたくさんあって目移りしました。

ここでは紹介しませんでしたが、キッチン用品(ツヴィリングの包丁、圧力鍋のフィスラー、WMF等)や文房具も品質がよく人気です。

その他のヨーロッパ諸国と比べると、デザインよりも機能重視で、女性らしい花柄やゴテゴテしたものはあまり見かけなかったような気がします。

mari
mari
こんなところでもお国柄が見え、とても楽しかった。

おもしろいものを見つけたらぜひコメントで教えてください♪ご報告楽しみに待っています!

何か質問があればいつでもTwitterやコメントでメッセージくださいね♪

ドイツをもっと知る

すべての記事をみる

 

東京⇔ドイツの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円でドイツ行きのチケットをとったこともあります。

好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!

公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

 

おすすめホテル

ベルリンでぜひ泊まっていただきたいのがホテル アドロン ケンピンスキー ベルリン!!

ミッテ区の5つ星ホテルで主要観光地まで徒歩でアクセスできる抜群の立地で大人気。

朝食もとっても美味しくヨーロッパでこの値段はかなりコスパが良いといえるのではないでしょうか!?

ケンピンスキーの
料金をチェックしてみる

ミュンヘンならとっても可愛い25アワーズ ホテル ザ ロイヤル バーバリアンをチェックしてみて!!立地もコスパも良く家族にもおすすめの大好きなホテルです♡

25アワーズの
料金をチェックしてみる

\お知らせとお願い/

もし記事が役に立った・活動を応援してもいいよ
という方がいらっしゃればサポートいただけると本当に嬉しいです。

みなさんのサポートにより
活動が継続できます。

>> Amazon欲しいものリストでサポートする
ドイツを楽しむならベルトラを使わなきゃ損!

ドイツで観光地を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!

ノイシュバンシュタイン城のツアーが大人気

安心の日本語ツアーで
ドイツを隅々まで堪能できます♪

個人旅行も日本語ガイドで安心

ベルトラ公式サイトを
チェックしてみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA