みなさん世界遺産は好きですか?わたしは大好き(・∀・)わざわざ巡ったりはしていないけど、認定されている場所はやはり見ごたえがありますね。
ショッピングやグルメ旅行のイメージが強い韓国ですが、実は15ヵ所も世界遺産に登録されている場所があります!
日本は23ヵ所あるので、比べるとちょぴり少ないですが、どこも素敵な場所ばかり!
今回は、韓国の世界遺産全15ヵ所をご紹介したいと思います。
東京⇔ソウルの航空券はエアソウル・ジンエアーなどのLCCが1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった1.5万円でソウルのチケットをとったこともあります。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
韓国をもっと知る
このページの目次(もくじ)
- 石窟庵と仏国寺・ソックラムとプルグクサ《韓国世界遺産》
- 海印寺・ヘインサ大蔵経板殿《韓国世界遺産》
- 宗廟 ・チョンミョ《韓国世界遺産》
- 昌徳宮 ・チャンドックン《韓国世界遺産》
- 水原華城・スウォンファソン《韓国世界遺産》
- 慶州・キョンジュ歴史地域《韓国世界遺産》
- 高敞、和順、江華の支石墓群《韓国世界遺産》
- 朝鮮王陵《韓国世界遺産》
- 韓国の歴史的村落:河回ハフェマウルと良洞ヤンドンマウル《韓国世界遺産》
- 南漢山城・ナムハンサンソン《韓国世界遺産》
- 百済・ペクチェ歴史地域《韓国世界遺産》
- 山寺・サンサ、韓国の山地僧院《韓国世界遺産》
- 書院・ソウォン、韓国新儒学学院《韓国世界遺産》
- 済州の火山島と溶岩洞窟群《韓国世界遺産》
- 韓国の干潟《韓国世界遺産》
- 韓国世界遺産まとめ
石窟庵と仏国寺・ソックラムとプルグクサ《韓国世界遺産》
石窟庵と仏国寺 基本情報
新羅時代の遺跡や文化財が数多くのこる慶州にあるお寺です。
8世紀ごろに宰相の金大城により建てられたとされていますが、製作者については謎が多く、いつ建てられたお寺なのかは諸説あるんだとか。
建物や仏像の彫刻が美しいと定評のあるお寺ですが、同じ時代に造られたとされるものに比べると遥かに精巧な造りをしており、新羅美術の最高峰と呼ばれています。
石窟庵と仏国寺 ベストシーズン

ベストシーズンは、紅葉が楽しめる秋!
秋には紅葉目当てて訪れる方も多く、地元の人たちの間でも慶州一の紅葉スポットとして有名な場所でもあります。
ぜひ、美しい紅葉をバックに仏国寺を写真におさめてみてください♪
海印寺・ヘインサ大蔵経板殿《韓国世界遺産》
海印寺(ヘインサ)大蔵経板殿 基本情報
海印寺(ヘインサ)は、新羅時代の僧侶が802年に建てたお寺です。通度寺、松広寺とともに三宝寺院に数えられています。
大蔵経板とは、あらゆる仏教経典を集めて木版に刻み込んだ板のこと。海印寺の大蔵経板殿の中には、81,258枚もの大蔵経板が。しかも、もう700年以上も保管されているというのだから、驚き!
海印寺(ヘインサ)大蔵経板殿 ベストシーズン
ベストシーズンは秋!
天候が安定していることに加え、紅葉が美しいのでおすすめです。
宗廟 ・チョンミョ《韓国世界遺産》
宗廟(チョンミョ) 基本情報
宗廟(チョンミョ)とは、朝鮮王朝歴代の王や王妃など、王室の人たちを祀っているお廟です。
500年もの歴代の王族を祀っているの場所なので、とっても静かで厳かな雰囲気。
1395年9月に完成した宗廟でしたが、1592年に起こった豊臣秀吉の侵略により破壊され、1608年に再建されたそうです・・。。
毎年5月にある王室の祭礼儀式など今でも伝統的な儀式がこの場所で行われています。
photo by Republic of Korea
宗廟(チョンミョ)ベストシーズン
主に外で見学することになるので、過ごしやすい気温の春または秋がおすすめ。
12月~3月頃まではすごく寒いので、その時期に訪れるなら防寒は必須です!!
昌徳宮 ・チャンドックン《韓国世界遺産》
昌徳宮 (チャンドックン)基本情報

朝鮮王朝の宮殿の中でも、特に美しいと言われる「昌徳宮」。
270年もの間、正宮として使われていましたが、保存状態が良く当時の趣を色濃く残していることから世界遺産に登録されました。
敷地内はとても広く、建物だけでなく庭の美しさにも定評があります。
建物事体も多いので、全部見て回るとすごく時間がかかりますが、ソウルの喧騒を離れてゆっくり観光したい方にはぴったりの場所ですよ♪
昌徳宮 (チャンドックン)ベストシーズン
主に外で見学することになるので、過ごしやすい気温の春または秋がおすすめ。
12月~3月頃まではすごく寒いので、その時期に訪れるなら防寒は必須です!!

わたしは冬に訪れましたが、超超超寒かった!!!お庭の池は凍っていたし、観光している人もあまり多くはありませんでした。
水原華城・スウォンファソン《韓国世界遺産》
水原華城(スウォンファソン)基本情報
水原(スウォン)市の中心部を取り囲むようにしてそびえ立つ高い壁の中には、砲台や楼閣などの要塞都市らしい建造物が建っています。
水原華城は、1794年に第22代王・正祖(チョンジョ)が、亡くなった父親のお墓を水原に移す際に、お墓を保護するためこのお城をつくりました。
城を建設するのに、滑車やテコの原理を利用した現代のクレーンのようなものを発明し、画期的な方法で建設されたました。
それに加えて、工事の記録をばっちり記録していることが評価され、世界遺産に登録されたのだそう。
水原華城(スウォンファソン)ベストシーズン

主に外で見学することになるので、過ごしやすい気温の春または秋がおすすめ。とても広いので、歩きやすい靴で観光しましょう!
11~2月は営業時間も短くなるので、注意。
慶州・キョンジュ歴史地域《韓国世界遺産》
慶州(キョンジュ)歴史地域 基本情報
慶州周辺は、紀元前1世紀から10世紀頃に栄えた新羅王朝の都が置かれていた場所です。雰囲気は異なりますが、日本でいう京都や奈良のような古都です。
栄えていた新羅時代に作られたと言われている仏教関連の遺跡や古墳などが多く残っています。

慶州(キョンジュ)歴史地域 ベストシーズン
ベストシーズンは過ごしやすく天候が安定している秋!紅葉も楽しむことができます。
慶州は観光地の多くが歴史スポット!個人旅行で行くと、なんだかよくわからなかったということも・・。
ガイドさんから詳しい話を聞けるとより楽しめると思うので、ツアーに参加するのもおすすめ♪
高敞、和順、江華の支石墓群《韓国世界遺産》
高敞、和順、江華の支石墓群 基本情報
「支石」とは、石が積まれたお墓。支配階級のエライ人のお墓には、大型の平たい石を数個の石で支え(テーブルのような形)、その下にお墓をつくっていたそうです。
儀式用の祭壇としても使われていたんだとか。
韓国はこの「支石」が約3万基も発見されており、世界でも有数の支石墓遺跡群地として有名!
高敞支石墓群・和順支石墓群・江華支石墓群の3つの支石墓群を1つの世界遺産として登録されています。
photo by InSapphoWeTrust
しかし、ぱっと見は野原に置かれた大きな石・・(笑)
と、思うのはわたしだけじゃないようで、貴重なお墓とは知らずに壊してしまったり、穀物を乾かすための台として使われていたこともあったようです。
高敞、和順、江華の支石墓群 ベストシーズン
主に外で見学することになるので、過ごしやすい気温の春または秋がおすすめ。
支石墓群を見に行くなら、支石墓群について知識をつけてから行った方が良いと思います。(ただの石にしか見えないから・・笑)
「高敞支石墓博物館」では、支石墓に関する基本的なことを学べるので、実際の支石墓を見る前に訪れるのがおすすめです♪
朝鮮王陵《韓国世界遺産》
朝鮮王陵 基本情報
朝鮮王陵とは、1392年から518年もの間続いた朝鮮王朝の歴代王が眠るお墓のこと。
ソウルの近隣には、40基もの王陵が点在しています。歴代の王の墓としての価値だけでなく、現在でも祭礼が行われていることや、王陵に関する記録物などがすぐれているという点で世界遺産に登録されました。
当時の都であるソウルから4~40kmほどの場所に王陵を立てる決まりがあったため、ソウル近郊に王陵が集中しているそう。
photo by David Baron
中でも有名なのが、9つの墓が集まる東九陵。韓国の王陵群の中で最大規模と言われています。
王陵のまわりはのどかな公園になっており、散策や水遊びを楽しむ家族連れでにぎわう、市民の憩いのスポットでもあります。
朝鮮王陵 ベストシーズン
ベストシーズンは過ごしやすい気温の春~秋にかけて。
自然公園でもある場所が多いので、気持ちよく戸外で過ごせる時期に訪れるのがおすすめです。
韓国の歴史的村落:河回ハフェマウルと良洞ヤンドンマウル《韓国世界遺産》
韓国の歴史的村落:河回(ハフェマウル)と良洞(ヤンドンマウル)基本情報
韓国の歴史的集落として世界遺産に登録された「河回」と「良洞」。両班の伝統的な暮らしを保存している民族村です。
両班とは、高麗、李氏朝鮮王朝時代の身分のこと。官僚・支配機構を担った支配階級であり、王族の次に高い身分だったのだとか。
河回村(ハフェマウル)
photo by Kuruman
16世紀に豊山柳氏の一族によって作られた村で、政治家や儒学者を輩出したことで有名。
瓦葺きの家と茅葺きの家が非常に良い状態で保存されているのが特徴で、韓国の有名な観光スポットのひとつです。
河回村(ハフェマウル)ベストシーズン
ベストシーズンは春~秋!
冬季は仮面劇が休みだったり、村にある渡し舟も動かないので、観光するなら4月~9月ころに訪れるのがおすすめです。
良洞(ヤンドンマウル)
photo by cotaro70s
李朝時代に両班であった月城孫氏と驪江李氏の同族村。約600年にもわたって発展した村です。
何度も戦火に見舞われた朝鮮半島で、当時の様子がきれいに保存されている集落は他にはほとんどありません。
良洞は、とても貴重な集落ではありますが、現在も約150戸ほどの家屋で人々が実際に生活しているというから驚き!
良洞(ヤンドンマウル)ベストシーズン
雪が積もった景色も素敵ですが、やはり屋外で観光をすることを考えると、春~秋がベストシーズンと言えそう。
民俗村の観光案内所には、日本語を話せるスタッフさんもいるみたいなので、村について詳しく知りたい方は観光案内所で声をかけてみてください♪
南漢山城・ナムハンサンソン《韓国世界遺産》
南漢山城(ナムハンサンソン)基本情報
南漢山城は、北漢山城(プッカンサンソン)と共に首都ソウルを守るための要塞。
南漢山城の近くには、百済時代の遺跡が多く発見されたため、百済の始祖温祚(オンジョ)の城だ!という説や、統一新羅の文武王(ムンムワン)の城だ!なんて説があるようですが、な現在の姿が完成したのは朝鮮時代。
今から400年近く前につくられたとされている山城だけあって、壊れたり直したりをくり返し、今の姿になったと言われています。
photo by Republic of Korea
清涼山を中心とした山城で、距離にすると9kmあまり!4つの門、5つの甕城(オンソン)、16の暗門(アンムン)で構成された山城で、中にはさまざまな遺跡があります。
また、歴史的な建造物というだけでなく、ハイキングコースとして地元の人々に親しまれている場所でもあります。
南漢山城(ナムハンサンソン)ベストシーズン
photo by Republic of Korea
ハイキングも楽しむなら春~秋がベストシーズン!
冬に訪れてもハイキングコースを歩くこと自体はできますが、実際に冬に訪れた人の口コミを見る限り、やはり新緑がきれいなシーズンの方が楽しめそう。
百済・ペクチェ歴史地域《韓国世界遺産》
百済(ペクチェ)歴史地域 基本情報
百済歴史地区とは、4~7世紀に栄えた百済の仏教寺院や古墳群のこと。以下の8つの資産から構成されています。
- 忠清南道公州市の公山城と宋山里古墳群
- 扶餘郡の官北里遺跡
- 扶蘇山城
- 陵山里古墳群
- 定林寺址
- 扶餘羅城
- 全羅北道益山市の王宮里遺跡
- 弥勒寺址
韓国の歴史の中で首都「百済」が果たした機能や時代背景などを知ることができる重要な遺産だと認められ、世界遺産に登録されました。
この8つの遺跡は、一部を除き、まわりの都市開発や放置によるダメージをあまり受けておらず、状態が良いことも評価されたようですよ!
百済(ペクチェ)歴史地域 ベストシーズン
天候が安定している春や秋がベストシーズン。
歴史地区と言っても、すべての遺跡が狭い範囲にあるわけではないので、すべて見て回るのはかなり時間がかかりそうです。大きく分けると、公州、扶余、益山の3つのエリアに分かれています。
【公州】公山城、宋山里古墳群(武寧王稜)
【扶余】扶蘇山城と官北里遺跡、定林寺跡、陵山里古墳群、羅城
【益山】王宮里遺跡、弥勒寺跡
山寺・サンサ、韓国の山地僧院《韓国世界遺産》
山寺、韓国の山地僧院 基本情報
photo by ROFAD
2018年に世界遺産に登録されたばかりの「山寺、韓国の山地僧院」。1000年以上の仏教文化を継承してきたことが認められ、登録されました。
韓国の歴史のある7つの寺院から構成された世界遺産です。
- 通度寺(トンドサ)
- 浮石寺(ブソクサ)
- 鳳停寺(ボンジョンサ)
- 法住寺(ボプジュサ)
- 麻谷寺(マゴクサ)
- 仙岩寺(ソンアムサ)
- 大興寺(デフンサ)
韓国の世界遺産は14ヵ所中13ヵ所が文化遺産。特にお寺や寺院などに関する世界遺産が多いようですね!
山寺、韓国の山地僧院 ベストシーズン
天候が安定している春や秋に自然を楽しみながら散策するのがおすすめです。
書院・ソウォン、韓国新儒学学院《韓国世界遺産》
書院・ソウォン、韓国新儒学学院基本情報
2019年新たに世界遺産へ登録された韓国書院。
16世紀~17世紀に設立された朝鮮王朝時代の教育機関、いわゆる私塾のことで、対象は9ヶ所にのぼります。
書院は学問と政治の中心的役割を担い、かつては650ヵ所まで増えた書院も、書院撤廃令を経て47か所まで減っています。
その中で世界遺産に登録された選ばれし書院は以下の9ヵ所。
- 紹修書院
- 灆渓書院
- 玉山書院
- 陶山書院
- 筆岩書院
- 道東書院
- 屏山書院
- 武城書院
- 遯岩書院
儒教の学説のひとつである、性理学伝承をけん引した機関として評価されています。
書院・ソウォン、韓国新儒学学院 ベストシーズン
天候が安定している春や秋がベストシーズン。
韓国の世界遺産は、外から眺めるようなスポットが多いので、夏と冬は少し厳しいですが年中訪問は可能です。
済州の火山島と溶岩洞窟群《韓国世界遺産》
済州の火山島と溶岩洞窟群 基本情報
韓国の世界遺産で唯一の自然遺産が「済州の火山島と溶岩洞窟群」です。
漢拏山(ハルラサン)天然保護地域、城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)、拒文(コムン)オルム(岳)熔岩洞窟系の3つの遺産で構成されています。
photo by Republic of Korea
特に、城山日出峰は、景勝地として人気のスポット!約5000年前に浅瀬で火山が噴火してできた噴火口で、美しい日の出が見られる絶景スポットとして有名です。
済州の火山島と溶岩洞窟群 ベストシーズン
ベストシーズンは春~秋!済州島は本土に比べると温暖な気候。
1~3月は気温が下がりますが、降雪や気温が氷点下まで下がることはまれなので、本土に比べると1年中観光しやすいといえそうですね!
韓国の干潟《韓国世界遺産》
韓国の干潟 基本情報
韓国の西南海岸にある生物多様性の干潟、4ヶ所が世界自然遺産に登録されました。
- 忠南舒川
- 全北高敞
- 全南新安
- 全南宝城・順天
今回登録された干潟には、世界的に400匹ほどしか残っていない絶滅危惧種のヘラジキや、クロツラヘラサギ、ホウロクシギなどの渡り鳥が羽休めとして訪れます。
その絶滅危惧種である渡り鳥の生息地の1つであることが高く評価され、世界遺産の追加理由となりました。
韓国の干潟 ベストシーズン
韓国の干潟は、遊泳期間の7月1日~8月31日までの夏がおすすめシーズン。
干潟は場所によって出現する時刻が変わりますが、夕日と潮の満ち引きが重なるロマンチックな瞬間とタイミングが合った人は、素敵な思い出になること間違いなしです♪
韓国世界遺産まとめ
韓国の世界遺産を15ヵ所すべてご紹介しました。
韓国は身近な国のひとつでもありますが、意外と知らない場所もありますね・・・!!
個人旅行ではアクセスしにくい場所も多いので、ツアーなどをうまく使って効率的に周ると良いと思います。
何度も行ってるのにまだまだ見どころがたくさんあってもっと通わないといけません(笑)
韓国をもっと知る
東京⇔ソウルの航空券はエアソウル・ジンエアーなどのLCCが1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった1.5万円でソウルのチケットをとったこともあります。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

初めてのソウルならぜひ泊まっていただきたいのが高級ホテルのロッテホテルソウル!
地下鉄の乙支路入口駅(2号線)とロッテ百貨店に直結した便利な場所で口コミ評価も良い超人気ホテルです。立地も抜群なので子連れの滞在にもとてもおすすめです。

ロッテ百貨店でお買い物を楽しんだ後、すぐにホテル荷物を預けて遊びに行けますし、子連れの時はいつも利用しています。
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
