フィンランドの治安は概ね安定しており、ヨーロッパの中でも治安のよい国だと言えます。
特に田舎はとても治安がよく、フィンランド人の民度も高いため治安をストレスに感じることはなさそうです。
女性ひとりでも特段問題なく観光することはできますが、注意すべきことは沢山!
治安が良い国でも、わたしは万が一のため最低限の備えは欠かしません。
旅慣れていない場合は高くても治安重視でホテルをとることを強くおすすめします。
関連記事フィンランド旅行クレジットカード選び方
おすすめbooking.comでホテルを探す
今回は、そんなフィンランドの実際の治安情報と、絶対注意しておかなければならないことをまとめました!
保険やネット環境、ホテル選びの大切さ、知っていれば避けられるリスクをこれでもかと盛り込んだので、必ずすべてに目を通しておいてくださいね!
- 現地で起こる犯罪手口
- 現地の危険エリアと安全対策
- 現地の感染者数
このページの目次(もくじ)
フィンランドの治安について
外務省の安全情報
2023年1月現在、外務省の海外安全ホームページでは危険情報は出ていません。危険レベルは日本と同じく0です。
隣国スウェーデンとは異なり移民を積極的に受け入れていないフィンランド。
難民が増え、北欧全体の治安が悪化しつつある現状の中、比較的状況の変化が少ないのが特徴かもしれません。
とはいえフィンランドに移民が増えているのも事実。海外ですし、夜間に不用意に出かけたりするのは控えましょう。夜も全然歩けるのですが、酔っ払いは結構いるので絡まれるかもしれません(笑)
また、ヨーロッパは近年テロの脅威にさらされています。
これまで、フィンランドでテロに巻き込まれた日本人はいませんが、渡航前にたびレジなどの安全情報の登録をしておくことをおすすめします。
東京⇔ヘルシンキの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎが悪いので個人的には直行便が断然おすすめ。
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
コロナウィルスに関する情報
下記のグラフは感染者数(赤)と死者数(黒)の推移を表しています。
《コロナの影響について》
2023年1月現在、フィンランドの感染症危険情報レベルは1。十分注意(感染症)へ引き下げられました!
フィンランド政府は2022年7月1日以降、新型コロナウイルスに関する入国制限の適用を廃止しました。
全ての水際措置が撤廃となっています。
在フィンランド日本国大使館の「新型コロナウィルス関連情報」が日々更新されているので、渡航の際は必ずチェックしてください。
犯罪データ
2019年のフィンランド国内全体の刑法犯認知件数は約45万件。人口10万人当たりの刑法犯認知件数は日本(約75万件)の約10倍です。
フィンランドで発生する事件の多くが凶悪犯罪ではなく、ほとんどが旅行者をねらったスリや置き引きなどの軽犯罪となっていますのでくれぐれも貴重品などから目を離さないよう注意してください!
フィンランドで注意すべき危険エリア
フィンランドとひと口に言っても、さまざまなエリアがあります。
特にガイドブックに載っている旅行者が多い地域の治安情報については気になるところ!
主なエリアごとに、治安情報をざっくりまとめてみました。
ヘルシンキ中央駅

旅行者が多く集まるヘルシンキ中央駅は、スリがたくさん!!
プロのスリ集団が出稼ぎに来ているという話もあるので、フィンランド人とは明らかに見た目が異なる人が周りをウロウロしていたら要注意!
特に夜間は用事がないのに出歩くのはやめましょう。日本人は目立つのでターゲットになりやすいです。
クルーヴィ(Kuluuvi)地区
一大観光地でありながら、フィンランド犯罪率ナンバーワンという不名誉な称号を手にしてしまったクルーヴィ地区。次にご紹介するカンッピ地区と合わせてワーストエリアとなっています。
エスプラナーデ公園や、高級デパートの通りには買い物後の荷物を狙ったスリ集団もいるので買い物が終わったらすぐにホテルに直行しましょう!
カンッピ地区(Kamppi)
photo by Jorge Láscar
フィンランドの地元民が楽しむ有名な歓楽街。お酒やマリファナを楽しむ若者も多く、絡まれたり喧嘩を吹っ掛けられたりする可能性が高くなります。
酔っ払いを見かけたら目を合わさず足早に立ち去りましょう!気をつけておけば問題なく過ごせる場所にはかわりありません。
ショルナイネン(Sornainen)
ヴァーサン通り(Vaasankatu)は売春や麻薬取引として有名なフィンランドでも悪名高いエリア。
地図を見ずにブラブラ街歩きも楽しいですが、誤って治安の悪いエリアに入らないよう気をつけましょう!ちょっとでもおかしいと思ったらすぐ引き返して。
フィンランドで頻発する犯罪・トラブルの具体的事例
スリ・置き引きに注意
フィンランドで起きている犯罪のほとんどが窃盗などの財産犯です。大使館の情報によると、日本人旅行者も被害にあっているケースが多いよう。
スリや置き引きの発生率が高い場所は、空港、ヘルシンキ中央駅、地下鉄構内、列車や観光スポット(エスプラナーデ公園のあるクルーヴィ通り周辺)。
朝食のビュッフェ会場で荷物を持っていかれるケースも多いようです。
- マーケットで買い物していてホテルに戻るとリュックから貴重品が消えていた
- ニセ警官に財布を出すように言われ、差し出したら現金がいくらか抜かれていた
クレジットカードのスキミングに注意
頻発というほどではありませんが、ATMのキャッシングでスキミング被害が一部報告されています。
ATMでキャッシングする場合は銀行内やフィンランド人がよく利用している場所を選んだ方が良いでしょう。
レートは少し悪くなりますが、心配な方は日本円から直接両替所で両替することをおすすめします!
テロに注意
2017年8月、フィンランドので、モロッコから亡命希望の18歳の男によって無差別の殺傷事件が起こりました。
フィンランド人の女性が2名死亡しており、外国人を含む8人が負傷。普段日本のように平和なフィンランドにとって、大変痛ましく驚きのニュースとなってしまいました。
この事件をきっかけにレイシストが怒りの演説を行うなど人種差別が浮き彫りになってしまった一面もあるようです。
フィンランドで犯罪にあわないために気をつけたい6つの安全対策
危険な場所を避ける

上記の危険スポットはもちろん、宿泊先の従業員にこの辺りで危険なスポットはないかどうか聞いてみてください。
最新の情報はやはり実際に住んでいる方から聞くのが一番です。
怖いもの見たさで危険な場所へ立ち入るのは絶対にやめてください。日本とは違うということをお忘れなく!
安全な地域でホテルを予約
フィンランドは広いですが、フランスやイタリアに比べるとそれほど観光スポットが多いわけではありません。おそらく長期滞在される方は少ないと思うので、せっかくなら立地がよく観光しやすい場所を拠点としましょう!
ホステルでも高額なのが北欧の宿泊費。数日と割り切って人気エリアで予約されることをおすすめします!
おすすめのホテルをご紹介します♪
ヘルシンキのおすすめホテル!
- カンプホテル(最高級ホテル)
- ラディソンブループラザホテル(高級ホテル)
- ザヤードコンセプトホステル(安宿)
現金を大量に持ち歩かない
フィンランドでは支払いの際、デビットカードやクレジットカードでの支払いがほぼできます。
このまま行くとデンマークと同じく現金が廃止されるのではないかという話もあるくらい( ゚Д゚)
犯罪者は現金が欲しいため、現金所持者を物色しています。支払い時に怪しい人がいるときは、財布内を他人から見られないようにしたり、財布をしまう場所を見られないよう警戒しましょう。
万が一スリや盗難の被害にあった時のために、持ち歩く現金は最低限(目安は1万円以下)にしておきましょう。
関連記事旅のプロが教えるフィンランドで得する人気クレジットカードランキング
しつこく話しかけてくる人は無視する
物売りやナンパなどは、徹底的に無視しましょう。
酔っ払いなど危ないと感じたら、賑わっているお店に入るなどしてその場を離れるようにしてください。
派手な服装はせず荷物は少なめに

ヨーロッパの冬というと、黒をメインとした暗いシンプルな服装でお出かけする人が多いです。
日本のようにあまり華やかな恰好をしているとすぐに旅行者だとわかって狙われてしまうかも。
なるべく現地に馴染むようなカジュアルな恰好を心掛け、荷物も少なめにお出かけしましょう!
ブランドバッグや紙袋をもっていると「お金持ちだ!」と広告を背負って歩いているようなもの。普段派手な洋服を好む方は気を付けてくださいね。
関連記事フィンランド旅行おすすめの服装と現地で浮かないシーズン別コーデ徹底解説
わたしは貴重品(財布、パスポート)を必ずセキュリティポーチへ入れるようにしています。
ファッション性はありませんが、危険を回避するにはとても有効で手放せません。
夜間の一人歩きは避ける
基本的にヨーロッパの夜は一人で出歩くのをおすすめしません。
治安の良いフィンランドにも、ホームレスや移民でお金のない人たちがたくさんいますから・・・。
ドラッグやマリファナも日本とは比べ物にならないほど手に入りやすく、酔っぱらった若者に絡まれるなんてこともあるかもしれません。不必要な外出は避けるようにしましょう。
フィンランドで女子旅をするなら気をつけておきたいこと

フィンランドの女子旅で特に注意すべきことは夜遊びです。
移民が増えているフィンランドでは、レイプなどの性犯罪も増加しています。
北欧は夏の間以外は日が短くすぐに暗くなってしまいます。
旅行者がたくさん集まる場所は夜間でも問題なく出歩けますが、見るからに治安の悪そうな路地もあるので絶対に立ち入らないようにしてください。
フィンランドで子連れ旅行をするなら気をつけておきたいこと

フィンランドでは赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩している姿をたくさん見かけました。
ヘルシンキ中心部はお店もバリアフリーになっているところが多く、子供連れに優しい国だと実感できます。
フィンランド旅行前に準備すべきはWiFiと海外旅行保険
フィンランド旅行に限らず、この2つはとても重要!海外旅行に行く際にスマホ利用と海外旅行保険はマストです。
WiFiレンタルでネット環境を整える
旅先で何か困ったことが起きた時、ネットが使えると安心感が違います。
道に迷って危険そうな場所に迷い込んでしまった時、スリに逢った時、体調を崩してしまった時、すぐに検索して助けを求められれば大きな被害にならないことも十分あり得ます。
普段なら落ち着いて判断できることも、焦っていると思わぬ方向にいってしまうものです。
旅慣れた人であれば現地のSIMカードを、そうでなければレンタルWiFiを準備しておくことをおすすめします。
レンタルWiFiは価格、品質、サポートなどを比較した結果わたしはグローバルWiFiをすすめることが多いのでぜひ参考にしてみてください。

海外旅行保険でいざという時に備える
実際にトラブルが起こってしまった時でも、海外旅行保険に入っていれば安心です。
万が一に備えて海外旅行保険には必ず入っておきましょう!
わたしは頻繁に旅行するため、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードをおすすめしています。
愛用しているメインカードはマリオットボンヴォイアメックス。
補償が手厚い(盗難補償50万円)上にマイルもたくさんたまるので、できればゴールドカード以上のクレカを1枚持っておくとかなり重宝します。
空港から自宅まで無料でスーツケースの宅配ができるのも神!!
とはいえ年会費が高いのでなかなか思い切りが必要かも・・・。そんな人におすすめなのが年会費永久無料のエポスカード!
エポスカードはなんと年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されています!年会費無料のクレジットカードの中でも補償額が高く旅好きなら絶対持っておくべき1枚。
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
疾病270万円・傷害200万円 | 500万円 | 〇 |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2,000万円 | 20万円 | 自動付帯 |
携行品損害の20万は少なめなので、高価な財布やアクセサリー、PCやiPhoneを持っていく場合は足りなくなる可能性があることは頭にいれておきましょう。
疾病、傷害治療費の200万円台はアメリカ以外であればわたしは許容範囲と考えます。
事情があってクレカを作れない人は通常の海外旅行保険でも全く問題ありません。

フィンランドの治安まとめ
フィンランド在住の日本人は口をそろえてとても治安が良く安全に暮らしているといいます。
こんな風に言い切れるのはヨーロッパでは稀なこと。パリやロンドン、アムステルダムの方がよっぽど危険です!
わたしのおすすめを最後にまとめます。
ヘルシンキは何度でも訪れたいとっても素敵な街ですよ♪
フィンランドをもっと知る
東京⇔ヘルシンキの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎが悪いので個人的には直行便が断然おすすめ。
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
ヘルシンキでぜひ泊まっていただきたいのがホテル カンプ!!
1887年にフィンランドのグランドホテルとして建てられた歴史あるヘルシンキの最高級ホテルです。
エスプラナーディの向かいという最高の立地でどこへ行くにもめちゃくちゃ便利♡

朝食も美味しくスタッフのサービスも良いのでヘルシンキの滞在がより素晴らしいものになること間違いなし!
口コミ評価もほぼ最高のホテルカンプにぜひ滞在してみてください♡
ブティックホテルがお好みなら「ホテル リラ ロバーツ」もとっても素敵です♪要チェック!
>> Amazon欲しいものリストでサポートする

フィンランドで観光地を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!
プライベートツアーが超おすすめ!!
安心の日本語サポート付きで
フィンランドを隅々まで堪能できます♪