旅の楽しみと言えば美味しいものを食べるという人も多いのではないでしょうか?わたしもその一人です!
オランダの食事は旅好きの中でも結構意見がわかれる料理が多いです。
子供のお弁当は毎日ハムとチーズを挟んだサンドイッチという家庭がほとんどで、それほど食に関心が高くありません。
また、イギリスもオランダも寒く乾燥している地域。地中海側の国と比べるとどうしてもイマイチになってしまうのは事実。
しかし、グルメな国とは言えないまでも、知られていないだけで美味しいオランダ料理はたくさんあります!
東京⇔オランダの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎが悪いので個人的には直行便が断然おすすめ。
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
オランダをもっと知る
このページの目次(もくじ)
オランダで食べたい名物&人気料理おすすめ13選
パタット/フリッツ(Frites)

フリッツ(厚切りフライドポテト)はベルギーが本場だと思っている人が多いかもしれません。

しかし、ベルギー移民のおかげでオランダでも大人気メニューとなっており、街のいたるところにフリッツの路面店で長蛇の列!!
ホクホクで飽きがこない味についつい手が伸びてしまいます。

ソース付きも美味しいですが、かなり濃厚です。何もつけずにシンプルに味わうのもおすすめ!
ハーリング(Haring)

ハーリングはオランダ語でニシンのこと。オランダで最も人気の魚はニシンだというのは初めて知りました。

若いニシンを塩漬けにして、上を向いてパクっと食べるのが正式な食べ方だというのでやってみましょう!
生さかな好きのあもちゃん、豪快にいきます!
下の写真はニシンのサンドイッチ。パンと合うのか不安でしたが美味しい!!

パンと生のニシンがこんなに合うなんて!!もっと早く食べていればよかったと大後悔です。
基本的にはスタンド販売で、3〜5ユーロくらいで売られています。わたしはロッテルダムのフードマーケット「マルクトハル」で食べました。
食わず嫌いの人にぜひ一度食べて欲しい一品です。
クロケット(Kroket)

クロケットとはオランダのコロッケのことで、写真のようにマスタードをつけて食べます。
なんだコロッケか…と思ったかもしれませんが、食べてびっくり!
衣はザクザク、中はトロトロで、ものすごく美味しいです!
牛肉とホワイトソースで作るので、クリームコロッケに近いかもしれません。
スパイスも効いており本当に大好き!!レシピが気になります。
レストランで食べるものから自動販売機で購入可能なものまで幅広く人気のメニューです。
エルテンスープ(Erwtensoep)

エンドウ豆をベースにした緑色のスープは細かく切った野菜がたくさん入っており、体を温めてくれます。
冬は多くのレストランで見かけますが、夏はなかなか見つけるのが大変でした。
それぞれのレストランで季節のスープが出ているのでわざわざエルテンスープを探す必要はないと思います。

旅行中は野菜不足に陥りがちなので旬の野菜スープで栄養補給をしてみてはいかがでしょう?
パンネクック (Pannenkoek)

パンネクックはオランダ風パンケーキ。
日本で食べられているアメリカンなパンケーキとは異なり、薄く、生地の中に具材が埋め込まれているのが特徴です。
甘いデザート系から食事系まで幅広くあります。
薄いのでペロッと食べれるかなと思ったのですが、案外重量があり、お腹いっぱいになりました。

おすすめの味はアップルベーコン。甘塩っぱさが癖になります。

オランダ風以外にも一般的なパンケーキの種類も豊富でいたるところにパンケーキショップが。
このパンケーキはクリームもパン生地もとっても美味しかったのだけどアイスクリーム(ピスタチオだったはず)がこれまで食べたことのないほど不思議な味で全く食べれず、ほとんど残してしまいました。
海外で食べ物を注文するのはどれだけ旅慣れても不安です(笑)
ヘハクスバレン(Gehaktballen)

なんだこれは!?とびっくりするような見た目をしているこの料理。ヘハクスバレンと言われるオランダのミートボールです。
かなり大きめのミートボールは家庭料理としてもよく作られるボリュームたっぷりのメニュー。
肉の塊!という感じが強く、想像しているよりさらにお腹にたまります(笑)
日本のハンバーグよりもギッシリ密度が濃く、お肉好きには大満足の一品です。
ムール貝(Moules)

ムール貝はベルギーの名物では?と思ったかもしれませんが、ベルギーで食べられているムール貝は実はオランダ産。
白ワインで蒸された大粒のムール貝を食べながらビールを流し込むのが最高のひと時。
貝のポットの中にある余ったスープにバケットを浸して食べるのも美味しいです。
旬は9~4月と長めですが、一番美味しいのは秋から冬にかけての時期!ぜひオランダかベルギーで注文してくださいね♪
チーズフォンデュ(Kaasfondue)

チーズフォンデュ自体はスイスの料理なのですが、オランダはチーズで有名な国の一つ。
そのチーズを堪能するにはチーズフォンデュが一番!
価格も本場のスイスに比べると割安で、2種類のチーズフォンデュ、追加の野菜、バケット、ワイン4杯を注文して、2人で約8,000円でした!
スイスで注文するとチーズフォンデュ1人前で軽く3000円くらいするので恐ろしい・・・。
オムレット(Omlette)

マッシュルームや人参などと一緒に焼かれた色あざやかな卵がとっても綺麗!
カフェメニューの定番で、どこでも食べることができます。
大きくあたりハズレがないので、迷ったらオムレットを選んでおけば間違いありません。子供も大好きな味でホッとします。
ルンピア (Lumpia)

オランダには東南アジアからの移民が多く、このルンピア(春巻き)も元々は東南アジアの食べ物。
食べることにあまり時間をかけたくないオランダ人の食スタイルにルンピアはとてもよく合っており、自動販売機などで気軽に食べることも可能です。
お値段は1つ1ユーロとお手頃価格♪
ストロープワッフル(Stroopwafel)

ワッフルというとベルギーワッフルを想像しがちですが、オランダのワッフルも負けていません!
薄いワッフルの中に甘いシロップが挟まっており、これを温かい飲み物の上で溶かして食べます。

見た目がクッキーのような感じなのであまり味に期待していなかったのですが、実際に食べると本当に美味しくてびっくりしました!
スタンドや路面店で大きな1枚(2ユーロ)を購入できます。ぜひ焼き立てを食べてみてください。

アップルパイ (Apple Pie)

オランダのアップルパイはパイというよりはケーキに近いです。
シナモンがふんだんに使われており、とてもいいアクセントになっています。薄切りのりんごがゴロゴロ入っており、口の中いっぱいにリンゴの美味しさが広がります。
コース料理のデザートとしておいてある店もあります。
ハイネケン(Heineken)

オランダで外せないのはハイネケン!
日本でも人気のあるハイネケンですが、少々お高いのが悩みどころ。しかし、本場オランダでは格安で飲むことができます!

スーパーでは6本セットが1,000円以下で手に入るので、現地でたくさん飲んできてください。
オランダで絶対食べたいグルメまとめ
オランダ人は元々食べることに時間を割かず、お腹を満たすことを最優先させる食事スタイル。
そのため、歩きながら片手間に食べることができるファストフードが充実しており、観光の合間の小腹を埋めるのに最適です!
また、体に優しい家庭料理もたくさんあるので、ホッと一息つきたいときはゆっくり座って味わうのもいいですね♪
近隣のベルギーやフランスと比べるとどうしてもレパートリーは少なめですが、土地や風土の違いがあるため仕方ありません。
どうしてこういった食文化になったのか、そんなことに思いを巡らせながら旅をしてみるともっと面白いですよ!
オランダをもっと知る
東京⇔オランダの航空券は中東経由が1番が安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復たった10万円のチケットが見つかることも・・・。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ!乗り継ぎが悪いので個人的には直行便が断然おすすめ。
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる

アムステルダムでぜひ泊まっていただきたいのがピューリッツァーアムステルダム。
17世紀と18世紀築のカナルハウス25棟を連結した素晴らしいホテルはここでしかお目にかかれません。
アンネフランクの家にほど近く、運河も見られるお部屋を取ればオランダを堪能できますよ!
モダンで朝食も美味しい誰にでもおすすめできる一押しのホテルです。
>> Amazon欲しいものリストでサポートする
