マニラの空の玄関口である「ニノイアキノ国際空港(Ninoy Aquino International Airport)」は、第1ターミナルから第4ターミナルに分かれています。
- 第1ターミナル(NAIA1)国際線専用
- 第2ターミナル(NAIA2)フィリピン航空及び系列航空会社の国際線、国内線
- 第3ターミナル(NAIA3)国際線、国内線
- 第4ターミナル(NAIA4)国内線専用
マカティ市街から約8kmの位置にある国際空港です。空港からマニラ首都圏の各地にアクセスするには、車やバスを使う必要があります。
空港からマニラ市やマカティ市はそれほど離れているわけではありませんが、朝と夕方など時間帯によっては渋滞に巻き込まれる可能性も・・。
今回は、空港⇔マニラ首都圏のアクセス方法について詳しくまとめてみました。
東京⇔フィリピンの航空券はセブパシフィックが1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復2万円でマニラ行きのチケットをとったこともあります。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
フィリピンをもっと知る
このページの目次(もくじ)
ニノイアキノ国際空港⇔マニラ首都圏・3つのアクセス方法
マニラの空港は、ターミナルが4つあり、それぞれのターミナル間はかなり距離があります。また、モノレールなどで繋がっているわけではありません。
どのターミナルからアクセスするかで多少の違いはありますが、基本的に空港からマニラ首都圏中心部へ向かうアクセス方法は以下の3種類。
- 車(Grab/タクシー)
- バス
- 送迎ツアー
それぞれかかる時間や料金が異なるので、旅行のスタイルや都合に合わせて選択してみてくださいね!
空港から車(Grab/タクシー)でマニラ首都圏へ行く方法
車で移動するなら配車アプリのGrabまたは一般的なタクシーを使うことになります。
一般的なタクシーはぼったくりなどのトラブルもあるので、個人的には「Grab」を使うのがおすすめ!
また、海外旅行だと何かと荷物が多くなってしまうので、大きな荷物をかかえてのバス移動は大変です。
その点Grabやタクシーは運転手が荷物の乗り入れを手伝ってくれますし、目的地目の前まで連れて行ってくれるので楽ちんです。
Grabの乗り方
Grabは配車アプリなので、事前にスマホにダウンロードしておく必要があります。
もちろん、現地に到着してからでも構いませんが、日本で事前にダウンロードしておいた方がスムーズかと思います。
また、使用する際はインターネットが必要になるのでモバイルWiFiを準備しておくか空港に到着してすぐにSIMカードの購入が必要。
アプリの操作方法
アプリを起動して、現在地と行き先を選ぶと料金が表示されます。Bookを押して予約すると現在地までの所要時間が表示されます。
現在地までの到着時間はあくまで目安なので5分と表示されていても15分くらいかかることもありますし、すぐに来てくれることもあります。
空港は広いので現在地を選択するときは、出口番号ではなく柱に書かれている番号(BAY〇)を選択してください。
指定のBAYに車が到着したら間違いがないか確認をして乗車します。
もし、すぐにマッチングできない場合は、Grabカウンターに行けばアシストしてもらえますよ。
料金は基本的にタクシーよりも安いです。
わたしが空港から約5kmの距離で利用した時は180ペソでした。しかし、祝日や悪天候、朝夕などの混む時間帯によっては一般的なタクシーより料金が上がってしまうことも。
Grabは乗車前に料金もわかりますし、行き先はアプリで指定済みなので、もし言葉がわからなくても目的地まで行ってくれるので安心です♪
わたしはこれまで、ぼったくられた事も目的地と違うところで降ろされたこともありません。
タクシーの乗り方
フィリピンのタクシーは日本に比べてとても割安。
空港の到着ロビー辺りで「タクシー、タクシー」と声を掛けられることがありますが、ぼったくりなどトラブルに巻き込まれることがあるので注意が必要です・・。
被害に遭わない為に自ら声をかけてくる人にはついていかないようにしましょう。
空港からのタクシーの乗り方は以下の3つです。
①クーポンタクシーを選ぶ
乗り場には、「COUPON TAXI」、「FIXED RATE TAXI」のサインがあり、車体は白色で大きめのタクシーです。
ブースで目的地を伝えて支払いを済ませ、タクシークーポンをもらいます。
それ以降タクシードライバーにお金を支払う必要はありません。料金はエリアで決められていて、メーター制タクシーよりも割高になります。
マニラ首都圏内の主な場所の料金は以下のとおり。
マニラ市 | 440ペソ~670ペソ |
---|---|
マカティ市 | 330ペソ~440ペソ |
パサイ市 | 150ペソ~440ペソ |
タギッグ市 | 330ペソ~530ペソ |
マンダルヨン市 | 530ペソ~610ペソ |
②エアポートタクシーを選ぶ
エアポートタクシーは、空港を起点に動いていています。乗り場には、「AIRPORT TAXI」のサインがあり、黄色い車体が目印です。
料金は、メーター制ですが、レギュラータクシーより少しお高め。しかし、空港公団より認可を受けた会社の運営であるため、比較的安心・安全だと言われています。
料金は、初乗り70ペソ、300メーター毎に4ペソです。
③レギュラータクシーを選ぶ
レギュラータクシーは、一般的なタクシーです。乗り場には「REGULAR TAXI」のサインがあり、車体は白色のセダンタイプで会社名が入っています。
料金は、メーター制で、初乗り40ペソ、300メーター毎に3.5ペソ。
メーターが壊れていたり、意図的にメーターを使用しないドライバーの場合、そのタクシーは避けたほうが無難です。
あまり旅慣れしていない方がタクシーに乗るときは、クーポンタクシー、もしくはエアポートタクシーが安全です。
空港からバスでマニラ首都圏へ行く方法
バスは安く利用できますが、空港からアクセスできる場所は限られています。マニラ市やマカティ市方面などの近距離路線は現状ありません。
バスの乗り方
「BUS STATION」のサインが目印。ある地点と地点を結ぶということでP2Pバス(Point To Point)と呼ばれています。
WiFi付きの新しい車両を利用することが多く、比較的快適です。
各地から空港行きのバスは、ターミナルを巡回しますが、空港発のバスは、第3ターミナルから出発です。
他のターミナルに到着した場合は、空港巡回バスに乗って第3ターミナルまで移動する必要あり。
UBE EXPRESS
「ウベエクスプレス」は、ケソン、オルティガス、アラバン、サンタロサ、ヌバリへの路線があります。
ARANETA CENTER | 100ペソ |
ORTIGAS | 70ペソ |
ALABANG | 110ペソ |
STA.ROSA | 190ペソ |
NUVALI | 190ペソ |
Genesis Bus
「ジェネシスバス」は、クラーク空港と結んでいます。
CLARK AIRPORT | 380ペソ~430ペソ |
空港から送迎サービスを利用してマニラ首都圏に移動する方法
日本と比べると公共交通機関が発達していないマニラですが、各ツアー会社やホテルで便利な送迎サービスの手配が可能です。
- 自分でバスに乗るのは不安
- 外国のタクシーに乗るのはなんだか怖い
- 交通手段をあれこれ考えるのが面倒
- 移動手段を確実に用意しておきたい
などと不安やわずらわしさを感じる方は、費用はかかりますが、出国前に送迎サービスを申し込んでおくと楽ちんです♪
ニノイアキノ国際空港⇔マニラ移動方法まとめ
旅や予算に合わせて自分に合った方法を選べばよいと思いますが、わたしのおすすめはやっぱりGrab!
せっかくのフィリピン旅行、到着してそうそうタクシーにぼったくられたなんて事が起きては気分が台無しですよね・・。
Grabを利用するのが難しいと感じるのであれば、送迎ツアーを頼むといいですよ♪状況や旅の目的に合わせて交通手段を選んでみてくださいね!
フィリピンをもっと知る
東京⇔フィリピンの航空券はセブパシフィックが1番安いです。個人旅行が好きならエクスペディアで一括検索がおすすめ!!往復2万円でマニラ行きのチケットをとったこともあります。
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンクエクスペディアで格安航空券をみてみる
フィリピンはめちゃくちゃホテルが安いのででぜひ泊まっていただきたいおすすめホテルがたくさんあります!!マニラならペニンシュラが一押し。
日本だと1泊10万円もする超高級ホテルが1万円台から宿泊可能!!!コスパが良すぎて泣きそうです…( ;∀;)
セブならシャングリ・ラ マクタン リゾゾート & スパをチェックしてみて。
プールは子供が大好きな遊び場があって夢のような時間が過ごせます。
各国の高級ホテルに泊まったけれど、フィリピンのコスパの良さは抜群!
治安もよくないので安宿はやめて高級ホテルを楽しみましょう♪
>> Amazon欲しいものリストでサポートする

フィリピンで観光地を満喫するなら
ベルトラで現地ツアーを手配しよう!
市内観光やマリンアクティビティが大人気
安心の日本語現地ツアーで
フィリピンを隅々まで堪能できます♪